※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
お金・保険

育休手当てをもらいながら退職するのは良くないでしょうか。アドバイスください。

育休について質問です

育休手当てをもらいたいと思っていたのですが、育休は職場復帰する前提ではないともらえないと聞きました。
今のところ復帰する予定ではなく幼稚園にいれる頃に家の近くでパートなどをしたいと思っていたので…(家から職場まで片道1時間半です)

育休手当てをもらって退職するのはやはり良くないでしょうか😞
旦那の稼ぎも多くないので少しでも足しにしたいと思ってしまっています💦
批判されるのは分かっているのですがどれが最善か分からなくなってしまいました。アドバイスお願いします😭

コメント

ぷりん🍮

全然いいと思いますよ🐶💛!
私も産休育休2年もらうつもりですが周りには復帰予定って事にして頭の中では2年したらそのままやめようと思ってます😂www

自分の生活が1番です😂😂💛!

  • はる

    はる

    そうなんですね!😂
    やめるときの理由なども悩んでしまってて😅
    やめるときは上司に電話してやめるんですかね?
    何も知らなくて…💦

    • 11月15日
  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    産休育休の更新があるのでそのたびに会社に行かないといけないので2年後の契約が切れるときに保育園入れないから辞めますって言おうと思います😂😂!

    会社によって違うかもですけど貰えるだけ貰うのが1番です😶🧡🧡

    • 11月15日
  • はる

    はる

    ありがたいお言葉です🙇
    もらえるものはもらいたいと思うのが良くないと分かっていたのですがそう言ってもらえると心強いです!!

    • 11月15日
なりおく

育休は復帰することが前提の制度です。諸事情により復帰できなくなった場合は仕方ないと思いますが、最初から復帰する意思がないのは良くないと思います。
そういう人が増えたら、制度の見直しなどが行われて、育休取って復帰する方々へ影響する可能性があると思います。復帰する前提で育休取っている私としては、制度を正しく使って欲しいです。

  • はる

    はる

    そうですよね。
    甘く考えすぎてました。
    はっきり仰ってくれてありがとうございました!!

    • 11月15日
こあら

良くないとは思いますが、状況は都度変わっていくし、復帰予定だったけど無理だったっていうのはあるかと思います!なので仕方ないかなーとも思います😂

  • はる

    はる

    そうですよね😭
    良くないと思っているのですごく悩んでしまって😢

    • 11月15日
みんてぃ

幼稚園入園って結構遠いです。旦那さん今は普通に働けてるかもしれませんが、将来何があるかわかりませんし、片道1時間半でも預けて働かなければならない状態になる可能性だってあると思います。そのための保険として育休もらってると考えてみてはどうですかね?

  • はる

    はる

    そうですよね、何があるか分からないですものね。
    ありがとうございます🙇

    • 11月15日
deleted user

良くないとは思いますが、ご主人の転勤とか復帰するつもりだったけど状況変わって復帰が難しくて育休取得後に退職される方もたくさんいるので仕方ない場合もあるかな、と思います!🤔
ただ育休取得前から復帰するつもりは一切ない、手当だけ貰って辞めますー!だと本来は復帰する人が貰える手当なので不正受給だ!って言われても仕方ないですし、貰えるものだけ貰って辞めた会社にとって迷惑な奴と思われても仕方ないのかな思います😔💦

うちの会社で出産後復帰予定なし、でもお金は欲しいし子供と一緒にいたい、だから育休延長したいから保育園にわざと落ちたいとご丁寧に正直に市役所に相談した人がいて、市役所→ハローワーク→会社に連絡があり不正受給、社内規定違反により解雇になりました💦
もちろん育休手当等は全額返金要請されたそうです😔
正直なところ、復帰するつもりがなくても復帰します!って言えば貰えるものなので難しいですよね😔


復帰予定でも状況変わって復帰出来ず退職される方もいるので、育休取得後の退職が悪い事ではないと思います😃!
復帰するつもりがなくても復帰せざるを得ない状況になる可能性もあるのでよくよく考えて決断なさって下さいね😊

  • はる

    はる

    ご丁寧にありがとうございます🙇
    グサグサと刺さりました。 もう一度旦那とも話し合ってみます。

    • 11月15日
楽々

私それで育休手当もらってましたよ😂復帰予定はなくてもそういっておけばもらえます(笑)

  • はる

    はる

    罪悪感と戦っています😂
    旦那と話し合ってみます🙇

    • 11月15日
  • 楽々

    楽々

    私は派遣だったというのもあるかもしれません。担当にそうしたほうがいいと言われてそうしたので😭

    • 11月15日
  • はる

    はる

    そうだったんですね。
    私は事務の方には1度やめる前に部長と話し合ってくださいと言われてます💦

    • 11月15日
deleted user

給付金もらうのならば最悪でも数ヶ月は復帰するべきだと思います。お子さんがいて片道1時間半は大変だと思いますがすみません💦

私はこの制度があるのは先輩ママ達が復帰して子育てと仕事の両立を頑張ってくれているからあるものだと思っています。みんな給付金だけ貰って辞めるならこの制度もなくなってしまいますよね。

それとそういう人が続くと、あとから育休をとる子が上司や周りから良く思われないなんてこともあると思います。同じママとして気持ちよく産休育休ととってほしいです。

私も保育園に連れて行って出勤となると1時間ほどかかりますが復帰します。
育休中でも保育園決まらない地域で、求職中となると希望の保育園に入るのなんてほんとに難しい地域です。保育園決まらなければ働けないですしそれこそ無収入がいつまで続くか分からないので不安です😥
あとは2人目も考えているので。
幼稚園という事なのでお節介かもしれませんが、そういった事も考えたうえで決められてみてください😣💦

  • はる

    はる

    そうですね、さくらさんの言う通りだと思います。
    私の考えが甘いと言うのは分かっていました😞
    はっきり仰ってくれた方が助かります!
    ありがとうございました。

    • 11月15日