
保育園に預けてフルタイムで働いていると、子供との時間が減り悩んでいます。スキンシップをとる方法や、預ける時間についての経験を教えてほしいです。
4月から保育園に預けて仕事をスタートさせました。
仕事はフルでやっていて、保育園には8:00-19:00で預けています。
すると、家にいるとき異常な程に機嫌が悪く変な病気なのではないかととても悩みました。
そのことを今日園長先生に相談してみました。
言われたのは、急な環境の変化でママとのスキンシップが減ってしまって精神的に安定してないのかもしれない、ということでした>_<
確かに保育時間は長いし、仕事が終わって帰宅するともう遅いので急いでご飯の支度して洗濯物を取り込んでとやる事が多すぎて子供のことを構ってあげられてません。
子供や家計の為に働いているのに子供にこんな思いをさせて、しかも結局仕事も休んでばかりで保育料は持っていかれるわで悲しくなってきました;_;
今日はお熱が出たので早退して、お昼からずっと一緒にいてたくさん遊んであげたのでとても機嫌が良くなりましたがまた明日がどうなるか怖いです…
皆さんどれくらいの時間お子さんを預けてますか?
また、忙しい中どうすれば子供とスキンシップとれますか?
何かいい方法あったら教えてください!
- k-shiho(10歳)
コメント

すずちゃんだょ✨
うちの場合は、朝9時~夕方5時位までです☺
預けてる間はパートで働いています‼

☆ライジングソニック☆
元保育士をしてました。
お仕事お疲れ様です。
ママも子どももなれない環境で1日頑張ってるんですもんね。ママは帰ってからの家事がありバタバタ過ぎますよね。
やってたらごめんなさい。
よく入園式に園長先生が言ってたのは、お母さんたちにお願いがあります。忙しいのは十分承知してます。1日5分だけでもいいので、夜何もかもいったん手を止めて抱きしめて話を聞いてあげてくださいと。寝る前でもいいそうです。そうすると自分のことも見てくれてるなって安心するそうです。
今は風邪をもらったり熱が出たり休んでばかりかもしれないです。
今は育休中ですが、上の子を8ヶ月から7時〜18時預けてた時は帰ってきてからの10分抱っこしたり一緒に遊んだりしました。なんとなくですが、その後泣くけどスムーズに行った気がします。
-
k-shiho
そうなんですね;_;
正直もう日々を生きるのに精一杯でできていなかったかもしれないです…
更に事情があり、仕事後帰宅ができず、まったく関われない日も週に2度ほどあります。
その時は旦那が面倒みてます。
自分が見てあげられる日はちゃんと子供の事だけを考えて抱きしめてあげる時間作ってみようと思います!
アドバイスありがとうございました!!
早く子供と一緒にいられる時間が増えるよう頑張ります('∀`)- 4月27日

はるなつあき
こんにちは!毎日、育児と家事大変ですよね。うちは0才から預けてますが、フルタイム勤務で残業ありな為、7時~20時まで預けています。年齢は1才と2才です。
うちは本当に帰って来たらお風呂寝るって感じで接する時間が短いのですが…その時間は家事せず子どもとスキンシップをとるようにしてます。子どもが寝てから夜や朝ゴハンのストックを作って洗濯をしてます。
もう休み以外部屋干しなのですが、諦めています。。。
料理も前もって作った物を電子レンジ使用が多いですが…(T_T)家事の時間を削るしかなく…まあ仕方ないのかなーって感じでやってます。
うちも保育園の時間長いので子どもも疲れて機嫌悪い事も多いです。その度にごめんね~と思う事も多いし、悩む事も多いので、、お気持ちわかります。
病気は本当に辛いですが…どうしようもないですよね…フルタイム勤務大変ですが、お互い乗り越えましょう~( ;∀;)
-
k-shiho
コメントありがとうございます!
うちより保育園に預けてる時間長いですね>_<
しかもお子さん2人いて本当すごいです!!
しっかりスキンシップ取ることも考えていて尊敬します!
私なんてもういっぱいいっぱいで…
まだ、この生活に慣れないのもあって洗濯物も山積みになったしまうし家事も満足にできず自分にもイライラしてしまいます。
同じように、むしろ私以上に忙しい中頑張っている人がいらっしゃるという事が知れただけでなんだか励みになりました!
自分もこんなんで弱音吐いている場合じゃないですね!
はい!お互い頑張りましょう(*>ω<*)- 4月27日
k-shiho
それくらいが理想ですね!
わたしもパートではあるんですけどお金の問題で長く働いてます>_<
でも余りにも子供が不憫なので1時間働く時間を短くしようか考え中です。
コメントありがとうございました!