※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Leoママ
子育て・グッズ

保育園に入れたくない気持ちと育休明けの不安、1歳の息子を守れない寂しさについて相談したいです。同じ気持ちの人がいるか心強いですか?

あの。。。悪い事なのがわかってるけど保育園に入れたくない。。。でもお金がね、今は育休で貰ってるからなりたってるけどやっぱり戻るしかないのかな、寂しいよ、まだ1歳なんて小さいよ〜だって喋れないのに嫌な事があるなんて言ってくれないじゃない、守ってあげれないじゃん、先生だっていっぱいいるわけじゃないからずっと構ってあげれないのがわかってるから息子が泣いてるところを想像するだけで胸が痛いの。。。自立できるかもしれないけどやっぱりなんか早いよ、同じ気持ちの人いるかな?いたらちょっとでも心強いな

コメント

おささ

同じくです(´・ ・`)
4月に預けたくない、、、
でもお金が持たない😢
離れたら泣くのかなと思うと
辛いです(´・ ・`)
その場で涙が出そうだけど
我慢しなきゃですよね😭

  • Leoママ

    Leoママ

    そうなんですよね。。。とりあえず今はできるだけ一緒に遊んで構ってあげたいです

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

まだまだ一緒にいて近くで成長見ていたいですよね😣✨
お金はほしいけど子供と離れたくないです。笑

  • Leoママ

    Leoママ

    まだまだ初めてがあるのに私がそばにいないのが寂しいですよね

    • 11月17日
いと

大丈夫。みんなそう思ってます。私も離れたくなかったので会社に無理言って2カ月延長しました。でも今2歳ですが保育園に入れて本当に良かったです。

  • Leoママ

    Leoママ

    私も後でそう思えるようになりたいです^ ^

    • 11月17日
i.you

わかります!
みんなそうなんだと思います。

保育園に入れたいわけでもないけど、入れないとならない家庭の事情があるんですよね。
本当なら、子どもの成長全て見届けたい!!
初めて出来たこと、ママが1番最初に見たかった。
沢山、病気させちゃったね…
長い時間ママと離れてよく頑張ったね!
って、心の片隅で思ってます。

金がないから預けるしかない…

でも早くに保育園入れて良かったと思うこともありますよ☆
お友達と遊べるようになったり
1年目に沢山病気もらった分、2年目からは毎月にならなくなって、3年目にはピタッと病気もらってくることもなくなりました。
イヤイヤ期はもうツラすぎたけど、これで保育園預けてなかったら私の心は毎日折れてたんじゃないかと思うくらい先生には子育て相談したりとてもお世話になりましたよ。
保育士さんには感謝しかないです。

  • Leoママ

    Leoママ

    保育士も大きな味方ですね🥺友達と楽しく遊んでるところみたらきっとこの不安な気持ちがなくなりますね

    • 11月17日
もえまき🐶💙

同じです💦
ですが私は育休手当てもらってましたが旦那の転勤で退職したためお金がなく😅
4月から預けて働くつもりです。

  • Leoママ

    Leoママ

    そうだったんですね。。。それは大変そうですね😖

    • 11月17日
あちゃん

わかるわかる😭
なので稼ぎ減るけど在宅ワークにしました😂

  • Leoママ

    Leoママ

    私も在宅ワーク考えてます><;

    • 11月17日