※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
太陽☼
子育て・グッズ

10ヶ月の双子の離乳食について悩んでいます。食後の汚れが気になり、遊び食べをさせない方がいいか迷っています。食べ方の影響やお風呂の回数も心配です。助言をお願いします。

双子の10ヶ月の子育てをしています。

離乳食の事なのですが、
子供って口からちょっとごはんが出て
口の周りを汚したりテーブルに落ちた汁を
触ったり袖で汚れた口を拭ったりするじゃないですか。

それが、もう異常に嫌で
怒ったりはもちろんしませんが
ちょっと汚れたらすぐ拭いて
ちょっとこぼれたらすぐ拭いて
の繰り返しで手口ふきの残骸が子供達の食後には
山盛りになっていて。

1日1袋手口ふきが無くなります。

ちなみに、3回食です。

私に潔癖な所があるのでそれかなと
思うんですが遊ばせながら食べさせて
食への意欲を~とかよく言いますよね?

私自身、子供時代にご飯の食べ方で
怒られ酷い時は叩かれながら食べていたので
正直ご飯は泣きながら食べていたイメージしか
ありません。涙の味。

大人になり、マナーという点では
親に感謝してますが。

赤ちゃん?の時期とかに
遊び食べを経験させないのは
ダメなんですか?

汚れは最小限に抑え
皿は目の前には置かない。
汚れたらすぐに拭く。

これを続けていたら
ダメになってしまうんでしょうか。

ちなみに、おやつも煎餅だと
遊ばれてぐちゃぐちゃに汚れるので
一口で口に入れられるボウロしか
食べさせてません。

ハイチェアのテーブルに数粒置いて
掴んでみせたりもするんですが
掴んでるだけで自分では口に入れません。

後は全部床に落としています。

掴み食べを始めないといけないとは
わかっていつつ。

何を渡したらいいのか。
食べてくれるのか。

わかりません。

ネットとかを見ても
散々汚させて食後はお風呂に!
って書いてたんですが2人居るので
食後に毎回お風呂着替えを合計6回
してる余裕は正直なく。

知恵をください(´;ω;`)

コメント

さいとうさんだぞ

もう少し大きくなってからが大変です😂
自分で食べられるようになってからも、ちょっとしたことでいちいち手を拭いたり口を拭いたりと催促してきます。
小さいウチは散らかるのが嫌で都度拭いてましたが、癖はやはり抜けないようです💦

  • 太陽☼

    太陽☼

    なるほど、汚れたら拭く!
    という習慣が身に付いて
    しまうのですね(><)

    綺麗好きになってくれると
    嬉しいですが、何度も催促
    されるのは確かに少し
    面倒かもしれません(><)笑

    • 11月15日
amiママ

双子ちゃんだと大変ですよね😅

1人でも手口拭き毎回山盛り使うのに💦

私の意見ですがうちの子はスプーンとか持ちたがるので食べて空になったスプーンを持たせて遊ばせて(口に出し入れ)少し経ったらまた一口あげてを繰り返してます😄

手掴みは予定ではパンとかバナナとか汚しても後片付けが楽な方をとっちゃいますね😅

遊び食べや手掴みはさせた方がいいのかもしれないですがそんなに気張らなくてもいいかなと思ってます💦

  • 太陽☼

    太陽☼

    なるほど、汚れない範囲で
    遊ばせるのは確かに良いかも
    しれませんね(><)!

    確かに、私もいかに汚れないかを
    前提で考えてしまいます(><)

    気長にやろうと思います!

    • 11月15日
  • amiママ

    amiママ

    汚されると分かっていてもイライラしたりゲンナリしたりしますよね😵

    私も気長に頑張ります😅

    • 11月17日
  • 太陽☼

    太陽☼

    そうなんですよね。
    仕方ないともわかってるんですが·····(><)

    お互いに頑張りましょう(*´`)

    • 11月17日
きなこもち

怒りながら食事はダメかなと思いますが、遊び食べをさせた方が良いのかは謎です🤔

食後のお風呂が大変であれば、暖房入れて部屋を暖かくしてからオムツ1枚とか肌着だけにして食事させるとかはダメですかね😂?
うちは食後のお風呂行きが面倒な時はそうしちゃったりしてます😂
それか袖付きのエプロン着させるとかもありかなと🤔

あとは床に食べ物投げられたりするので、食事の時は新聞紙を床一面に敷いて食事してます🍽
食後に全部丸めて捨てて終わるので👍🏻

うちも上の子の時に結構手を拭いてあげたりしてたんですが、もう少し大きくなって尚且つまだ自分で上手くできない時期に、手が汚れたりするのが凄く嫌いな子になって少し汚れたら拭いて!手が気持ち悪い!と言うようになったのは面倒でした😱今は自分で綺麗にしてますが👍🏻

  • 太陽☼

    太陽☼

    遊び食べは本当によく
    わからないですよね…

    ある程度大きくなると
    次は食べ物で遊んではいけない!と教える訳ですから
    矛盾しているなと…

    暖かくしてオムツでご飯!
    思いつかなかったです!

    1度やってみます!

    スモッグタイプのエプロンも
    良さそうなので買ってみます!

    自分で綺麗にしてくれると
    嬉しいな~。

    あと、少しと思って
    頑張ってみます(><)

    • 11月15日
まぐ

そのうちどんなに嫌でも色んな事をやらかしてくれるので諦める日が来ると思います🤣

お皿を目の前に置かなくても満足しているうちは良いですが、そのうち手を出すな!自分で食べるんだ!と言わんばかりに食べさせてもらうのを拒否したり、口や手を拭こうとした自分の手を思い切り振り払って来てその弾みでお皿をひっくり返されたり😭😭
そしてそのこぼれたご飯で遊んだり…🤦‍♀️

いずれ思い通りにできない日が来ると思うので、それまでは好きなようにして良いと思いますよ😊
私も特に自分で食べたい!が無いうちはスプーンを渡すこともせず、最初から最後までこまめに拭きながら綺麗に食べさせてました🥰

  • 太陽☼

    太陽☼

    諦める日が来る…
    想像したらゲッソリですw

    他にも居られるとの事で
    安心しました!

    諦める日が来るまでは
    綺麗にしておこうと思います!

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

どの程度の遊びたべかわからないですが、自分で手掴みさせると脳にいいと聞いたことあります🙂

手拭きシートでなくて、おしぼりにしてみてはいかがですか?

  • 太陽☼

    太陽☼

    脳の発達に繋がるんですかね?

    おしぼり、試してみます!

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達の保育士さんに脳に刺激がいくよって教えてもらいました!

    • 11月15日
  • 太陽☼

    太陽☼

    そうなんですね!
    じゃあ、多少はやはり
    させた方が良いのですね(><)

    ありがとうございます!

    • 11月15日
かかちゃん

私は床にレジャーシートを敷いていますが、後片付けが楽なテープ付きの養生シートをオススメします☺️

スタイ嫌いな息子ですが、長袖のお食事用エプロンは嫌がらないので最近使い始めたら、なんて素敵なエプロンなんだ!と感動しています😊

怒らなくても真剣な顔をして、それはしないで、やめて、掃除が大変なの、掃除する時間があるなら、あなたを抱っこしたいし、一緒に遊びたいのって子どもに言ってました😅
そしたら、お口からベーっと出したり、ぽいぽいする事もなくなりました←成長したからかもしれません

私は少しの汚れでも拭くタイプです
手口拭きシートの消費が多かったので、フェイスタオルとガーゼタオルを使うようにしました☺️
終わったら、キッチンでタオルについたご飯粒やおかずを洗い流して洗濯!

テープ付きの養生シートはオススメなので、調べてみてください😺

  • 太陽☼

    太陽☼

    うちの子もスタイ嫌がるので長袖エプロン試してみます!

    私も、真顔でダメよー!
    モグモグちゃんと食べよう
    とか言いつつですが
    プイっとされてます、今のところw

    洗濯機にほおりこめるのは
    確かに良いですね!

    コスパ的にも良さそうです(><)

    テープ付き養生シート
    調べてみます!

    • 11月15日
コッシー

まだ10ヶ月だし、焦って手掴みさせないといけないことではないと思いますよ。

ただ、いつかは自力で食べられるようにならないといけないし、結局その時に食べる練習では汚しまくるし、それなら今の時期に手掴みやって、ちょっとでも手先が器用になってくれたらラッキーぐらいに思ってもいいかもですね。
スプーンやお箸使い出す頃はもっと力もついてて料理も大人と同じようなものだし、こぼす時はもっと派手に汚しちゃいますし(^^;
手掴み食べだと、パン(ボロボロしにくいのは食パン)、野菜スティック(茹でた人参、さつまいもとか)あたりが一番汚れなくて楽かな?
メインの離乳食あげる前に、野菜スティックだけ置いて自分で食べて貰って、その間に他の用意してあとは、お母さんがあげるとか。
うちは、ちなみにその時期はもう机の下にレジャーシート敷いて、スモッグ型の袖のあるお食事エプロンで、好きに食べさせて、終わったら一斉に片付けでした。
袖のあるエプロンだと、服まではそうそう汚れないし、お風呂まで入れるような事はなかったですよ。

  • 太陽☼

    太陽☼

    なるほど、事前練習のような
    感覚って事ですかね(><)

    野菜スティック
    試してみようと思います!

    袖付きエプロン人気ですね!
    試してみます!

    • 11月15日