
コメント

あなな
地震保険はそういう細かい被害の判定はしませんので、それだけでは出ないと思います。
家は大丈夫だった場合でも、家財が全体の○%がだめになった、と判定され、それが補償条件に達していれば出ると思います。

のん
地震保険とは、法律で決まっている保険です。
保険料、補償内容ともに全ての保険会社同一です。
共済は保険ではないので、共済が潰れそうになったらどうなるかはわかりません。
法律で守られていませんので、税金は使われていないため補償は小さいです。
冷蔵庫や家具などの家財に地震保険をかけるには、家財の火災保険に入って、地震保険を付帯する必要があります。
地震の査定は家財全体の損害率によって決まります。
冷蔵庫単体の全損、半損、一部損の判定で保険が下りるわけではないです。
ですが、地震で倒れるのは建物より家財が先なので優先して入るといいですよ。
-
ちぇりー
借家なんですが、入った方がいいのでしょうか?今家の担当の方に聞いたら地震保険に入っている方は少ないですて言われました💦
- 11月15日
-
のん
賃貸だと、不動産屋で契約の際についでに入っている人がほとんどであまり気にしてない人が多いのも事実ですね。
しかし、リスクから考えると賃貸と分譲で賃貸のリスクが大幅に下がるわけではありません😅
先に述べたように建物より家財のほうが被害に遭いやすいです。
地震保険は建物のみと勘違いしてる人や、建物につけたら家財も補償されると勘違いしている人も多いです。
補償してほしいなら、中途付帯で加入できます。
私はずっと入ってましたよ。- 11月15日
ちぇりー
やはりそんな感じなんですね💦借家だと付けてる方が少ないと言われました。迷っています。
あなな
私派火災保険事務をしていたことがあるので、アパート住みの頃は家財に火災保険かけて地震保険もつけていました。仲介業者に、その希望を伝えて地震つけられる保険をわざわざ探してもらいました😅
火災であれ地震であれ、家財が万が一でなくなって自力でなんとかできる家計ではなかったからです💦