
里帰りのメリットとデメリットを検討中。旦那さんは協力すると言っている。皆さんはどうしますか?他のメリットや経験があれば教えてください。
初マタです。
カテ違いでしたら申し訳ございません。
里帰りについてなのですが、した方がいいのでしょうか?
産後は交通事故にあったあとぐらいのダメージがあるのも承知の上です。
姉が1年ほど前に里帰りした際の経験を聞いたら、だんだん里帰りしたくないなぁと感じてきました。
私が元々感じていたのと、姉から聞いたメリットデメリットをまとめます。
よかったらご意見頂けないでしょうか。
前提として、
・自宅から実家と義実家まで車で20分の距離
・両親、義理の両親は共働きです。
メリット
・赤ちゃんに授乳するだけであとの家事は母親がするので何もしなくていい
デメリット
・父の何気ない一言が悲しかったことがある(姉談)
「昨日夜すごく泣いてたね」←遠回しにうるさいと言われている気がして悲しかったと、、。
・両親の仲があまり良くないのでいざこざに巻き込まれるとかなりストレス
・旦那が週末パパ状態で里帰り終了後肌着の名前すら覚えてなくてイライラ
ちなみに義理の両親との関係は良好で、旦那さんにこのメリットデメリットと悩んでいることを伝えたら、「もちろん里帰りしなくても協力はする。どうしても仕事が遅くなって協力出来ない時はお互いの親をローテーションで回して呼ぼう」と言ってくれました。
みなさんならどうしますか?😭
里帰り経験のあるかたいらっしゃいましたら他にこんなメリットあったよ!というのもあれば教えて頂きたいです✨
長くなり申し訳ございません...よろしくお願いします!
- ママリ(5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
里帰りしてゆっくりするのもいいんぢゃないですかね!私は里帰り1ヶ月ほどします!

sayaso
里帰りしました。
いつもはクヨクヨしない性格なのですが、産後ホルモンバランスの影響かネガティブになら、些細なことで悲しくなりました💦💦1人だったら無理だったかもしれません。
子育て経験のある母がいたのが心強かったです!
ちょっと外出しなければいけない時などは旦那に任せるより母の方が安心でした。産後1カ月は家事をせず、赤ちゃんのお世話で休む方がいいのですが、自宅でやすめそうですか?
たしかに週末パパになってしまいますが、1カ月で立派なパパにはなりませんし。産後疲労が強い中パパにも育児を教えながらはきっと私は出来なかったとおもいます!!
友人の話ですが、実家にかえると旦那が赤ちゃんの面倒みれないからと里帰りせず。義母にきてもらっていたそうですが、生活リズムが合わず逆に疲れてしまい、気を使うことやストレスで母乳がでにくくなり早く帰ってもらったと言っていました。
どちらが気を使わず休めるかが大事だとおもいます😊
-
ママリ
ホルモンバランスの乱れは産んでからじゃないとわからないのでそこも不安です😭
旦那には今のうちから口酸っぱく里帰りしない場合は家事はやらないよーと言っているのですが、実際どうなるかはわからないですよね😅(普段から家事はしてくれる旦那です)
そうですよね、私の母親からしたら私の家は全く勝手がわからない家になるので、母にもストレス、物の場所を逐一伝える私もストレスになりそうです😞
じっくり悩みたいと思います!ありがとうございました🌱- 11月16日

たまにゃん
3ヶ月ほど里帰りしました!
デメリットもわかりますが、家事をやってもらえるだけで本当にありがたかったです😭✨
-
ママリ
家事の負担たるや、、という感じですよね😱
ありがとうございます💓- 11月16日

めいママ
私も1人目里帰りしました!
ほんとに何でもしてくれるのでありがたいですよ( ´ ꒳ ` )ノ
でもデメリットといえば、あんたが赤ちゃんの頃は白湯飲ませてたとかあれこれ押し付けて来ます😂😂
でも帰ってる時すごく楽でした(◡‿◡ฺ✿)
-
ママリ
押し付け、、ありますよね😱
姉の里帰りの時もよく愚痴をこぼしてました。お互いに🤧笑- 11月16日
-
めいママ
実母だと余計に喧嘩とかヒートアップしやすいですからね(。・_・`。)
- 11月16日
-
ママリ
そうなんですよね😱笑
水と油状態です😱笑- 11月16日
-
めいママ
喧嘩しないように願ってます( ˆ♡ˆ )
- 11月16日

みさ
わたしは今回は親に頼らない予定です😅(1人目のときは自宅に1ヶ月くらいきてもらってました)
ひとりのほうがいろいろ自由でいいな~と思ったので😭
-
ママリ
一度里帰りされてるならどういった感じかわかるのでいいですね☺️!
里帰り経験ないのに既に自分の家のが自由でいいなぁと思っているので選択を誤らないか心配です😞
参考になります!ありがとうございます💖- 11月16日

ママ
里帰りしましたが実家が赤ちゃん育てるのに良い環境じゃなく、、母親と何故かぶつかる回数が多くて逆にストレス溜まったので今回は帰らない方向でいます🙂!
ゆっくり休める環境なら甘えていいと思います❣️
-
ママリ
私もぶつかりそうで怖いです😞
旦那さんとぶつかるのは今後のお互いのためになるので全然苦じゃないのですが、普段は離れて暮らす母親とぶつかるのは少し気が引けますよね😞
とても参考になります!ありがとうございます☺️- 11月16日

退会ユーザー
実家は同じ市内だったけど、ヘビースモーカーな父、過干渉な母、仕事で帰りが遅い妹がいるのでストレスしかないから、帰りませんでした。
どうせ皆仕事でいないし。
マンションなので他に部屋もなく、イライラしそうでしたし。
それ以前に、エレベーターのないマンションの5階にある実家なので、産後ヘロヘロの身体で生後間もない赤ちゃん連れて階段で5階までとか無理すぎて。
-
ママリ
周りの環境もありますね...。
そして5階はしんどいですね😱
参考にします!ありがとうございます!- 11月16日

えびせん
私は2人目妊娠中で
里帰り中です。
一人目のときもそうでした☺
家事をやってもらえるのは
すごく助かりましたよ〜
2ヶ月になる前に自分の家に
帰りましたが家事をしながら
子どもを見るのは大変でした💦
私の場合は
手伝ってもらえるような
環境にはなかったので
ほぼワンオペしていました。
ワンオペだったからか
すごく孤独感を感じていたので
手伝ってもらえるような環境
にあるのなら数カ月でも
里帰りをして精神面で
辛くなったら家に帰って
義母や実母に来てもらう形でもいいのかなと
思います😊
-
ママリ
家事やってもらえるだけで本当にいつもの生活が変わりますよね、、。上げ膳据え膳で大丈夫というのも魅力的でしかないです(笑)
旦那さんと両親、義両親とじっくり話し合って決めていきたいと思います。ありがとうございます!- 11月16日

^_^
私は里帰りしてよかったと思いました☺️
産後の会陰切開とかもう、体のあちらこちらが痛くて痛くて……家事や泣いた子どもをあやしてもらえるだけで本当に助かりました😂
今回 二人目妊娠中ですが切迫気味でお腹の張りやマイナートラブルもしんどいのですでに予定より2週間前に里帰りしてます💦
-
ママリ
会陰切開痛いと聞いたことあります、、座るのも辛いとか...😭
未来のことは本当にわからないので、予測してどんな結果になったとしても納得して行動出来るようにきちんと相談して決めていきます😭😭ありがとうございます!- 11月16日
ママリ
ゆっくりできるのが里帰りの1番のメリットですよね☺️ありがとうございます💓