![まかろん◡̈❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
一歳からって書いてあるのなら私はあげてました🙆♀️
![🎀ミニーちゃん🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎀ミニーちゃん🎀
後期食とか完了食とか幼児食とか違いよく分からないですよね💦💦
うちも1歳になってから、載せてくださってるグリコの1歳からの○○シリーズ、結構食べさせてます👍️
2食分入ってるからお得感ありますよね😂
-
まかろん◡̈❁
お返事ありがとうございます!
そうなんですよ!
どういう食事が完了食なのか幼児食なのか全くわからなくて💦
食べさせているんですね💡
買ってみたものの大丈夫なのかなと思っていたんですが、うちもあげてみようとおもいます!
2色分って結構ありがたいですよね😍笑
今日手抜きしたいわーっていうとき本当に助かります!- 11月14日
![めくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めくま
うちはもうほとんど幼児食ですら無いんですけど、
ミルクや母乳などを飲みつつ栄養摂取をしてて、三食安定して食べられるのが離乳食完了期で、
スプーンなどの道具を使い1人で食べられるようになる事を目標としながら、食事のみから栄養をとる味付けや硬さを幼児に合わせたものが幼児食っていう認識です。
食べられるかどうかは、
個人差が激しすぎるので、
本人が大丈夫なら大丈夫だし、
オエッとえづいてしまうなら無理だしって感じですね。
味付けに関しては、自分で作る幼児食よりは市販だと濃くはなりやすいので、
そこを親がどう判断するか。
うちは、もう食べてくれるならあんまり気にしてません。
-
めくま
あとは、お出汁や薄めに醤油味噌コンソメくらいだったのが、
ケチャップやマヨネーズ、香辛料(カレーとか)等の調味料をしっかり使い出したら幼児食かなぁ。- 11月14日
-
まかろん◡̈❁
お返事ありがとうございます!
詳しく教えていただいてありがとうございます😭
違いが全くわからなかったので💦
うちは、まだスプーンなどは使えないのですが、夕飯だけ大人の取り分けをしています!
息子用に薄味で作って取り出してから、大人用に濃い味付けにしたりしています!
なので、調味料(醤油、砂糖、みりん、みそ)とかは少しですが使ってます!
たまに、ケチャップ少しだけとか、ごま油少しだけとかも使ってます!
ご飯は普通の硬さの物を食べてます🍙
卒乳もしているので、この場合は幼児食になるのでしょうか?🤔- 11月14日
-
めくま
ご飯も普通の硬さで、
肉だんごとか、汁気もなく、ある程度奥歯ですりつぶして自分で食べられる物が食べられていれば幼児食に入るんじゃないですかね??
うちはもう8ヶ月くらいから、
水餃子とか普通のご飯食べてたので、離乳食とは??
みたいな感じです。
(離乳食が嫌い)- 11月14日
-
まかろん◡̈❁
奥歯はまだ生えてないんですけど、ハンバーグとか煮物に入った鶏肉とかも食べれてはいるので幼児食なんですかね😅
たまに丸飲みしてるときもありますが💦
8ヶ月から普通のご飯食べれてたんですね!
そう聞くとご飯って本当に個人差があるんですね💡
さっきお昼ご飯で写真の煮込みうどんを食べさせたら、食べてくれたのでたまにあげてみようと思いました!
味見したらなかなか味ついててちょっとびっくりしました😅
めくまさんの言う通り、自分で作った息子用のご飯の方が薄味でした💦
上手く活用しようと思います!
ありがとうございます!- 11月14日
まかろん◡̈❁
お返事ありがとうございます!
あげても大丈夫なんですね💡
ありがとうございます!