※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポッピー
妊娠・出産

妊娠中の食事について相談です。現在の食事内容で栄養が足りているか不安です。具体的な食事アドバイスを教えて欲しいとのことです。

今妊娠6wで、まだまだ初期ですが、BMI28もあるので、食事に気を付けています。
産院では、安定期に入ったら指導します、ということで、なにも言われていません😭

そこでちょっと教えて欲しいのですが…

朝ごはん
・ネギ納豆玄米ごはん(茶碗半分)
・お味噌汁

昼ごはん
・お豆腐にネギやキュウリを切ってポン酢

夜ごはん
・生野菜、蒸し野菜
・ササミ蒸した
↑レモンしぼって食べる

間食は一切なし

この食生活って、栄養足りてないでしょうか?

太ったらいけないというのをとにかく気にしていて、白米やめて、朝一回の玄米にしたのですが、、、

具体的にどんなもの食べたらいいと思いますか??
二人目なのですが、どんなものを食べたらいいんだっけ??と忘れています😂

コメント

moon

栄養指導でも言われると思いますが、バランス塩分が大事なので炭水化物を抜くのも良くないんです。
玄米ご飯は炊き方に注意してよく噛めばいいですが、間違えば逆効果です。
あとは体を冷やす食べ物と温める食べ物など、組み合わせの効果など勉強しましたよ!

  • ポッピー

    ポッピー

    教えてくれてありがとうございます!
    塩分を取りすぎたらいけないんですよね、、??😞
    玄米の炊き方の注意って具体的にどんな感じですか??
    安定期はいるまで自分で適当にがんばって!という産院だったので、全然忘れちゃって、、😂

    • 11月14日
  • moon

    moon


    塩分は計算してました。
    カリウムが多い野菜は塩分を排出しますが、体を冷やすのでどうやって塩分を排出させるか、色々調べました。

    玄米は浸水時間を長くし、良く噛んで食べる事が大事です。

    • 11月14日
静香

moonさんの回答とかぶりますが、妊婦さんはご飯などの炭水化物も必要と聞きました。私も玄米を食べる時は浸水をガッツリ6時間ぐらいしてフィチン酸を減らしてから炊いてますので、なかなか作れてません。五分付米が楽です😁