※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
子育て・グッズ

娘の座りが長時間できないことについて心配しています。担任の書き方に落ち込んでいます。異常なのか不安です。

娘は保育園に通ってるんですか、今日の連絡帳に『イベント(パネルシアター)では長時間(30分間)座っていられなくて…』と書かれてありました😔😢

絵本の読み聞かせとかじっとしてられないので発達障害とか心配してたりするのですが、支援センターでは、この年齢はこんなもんって言われます。
担任の先生の書き方が私的には落ち込みましたし心にグサッと刺さりました😢

やはり異常なんでしょうか?

コメント

deleted user

2歳なら集中できる時間は短いので、そんなもんかなと思いますよ💡

興味がなかったら見向きもしない場合もありますしね💡

長めの絵本とかを集中して最後まで見れるのは、年少さん位からじゃないでしょう🤔

  • おはな

    おはな


    コメントありがとうございます😊
    絵本とか歌とか好きではあるのに、すぐ動き回ります‼️元気なのは嬉しいのですが…

    大人でもそうですもんね🎵

    年少さんからなんですね💡その頃に落ち着いてほしいです😭

    • 11月13日
mii

こんにちは!
連絡帳にキツい書き方されることもあり
グサッときますよね···
わかります😓

どうなのかはわかりませんが、
言われれば気になるけど
まだ2歳なので私なら様子みます。

  • おはな

    おはな


    こんばんは(*^^*)
    コメントありがとうございます😊

    そうなんです…
    懇談でもお友達との関わりが…とか言われてるので精神的に落ち込みます😔⤵️⤵️

    だいぶ前に似たような内容で市の保健師さんに相談したら、気にしないでいいと言われ…もう少し様子見て見ます👀

    • 11月13日
アリサ

そんなもんですよ☺️✨
私も気にして動き回る息子に怒ったりしてましたけど、今はちゃんと座って聞けます🍀
二歳半なら特に興味の引かれないお話だと座っていられないのが普通かなと思います😂

  • おはな

    おはな


    コメントありがとうございます😊

    息子さんは、かなり動き回ってましたか⁉️
    うちの子は色んな人から活発と言われます‼️

    落ち着いて聞けるようになってくれたら安心できるんですが…

    歌や絵本は興味がある方なのですが、なんでだろーです🤔

    • 11月13日
  • アリサ

    アリサ

    支援センター通いでしたが、最後の手遊びとお話の辺りかなり動き回ってました💦一人だけ、ふらふら歩いたり、一人だけ小上がりに登ったり…。特に活発とは言われない子です😅
    3歳くらいからぐっと変わった感じします😃♥️

    • 11月13日
  • おはな

    おはな


    返信ありがとうございます😊遅くなりすみません💦

    私も園の帰りに(園内に支援センターがあります)毎日寄るのですが、同じく最後の手遊びなど1人動き回ってます(;´д`)

    うちも3歳に少し落ち着いてくれたらなあと思います😭

    • 11月25日
deleted user

30分、大人しく聞く2歳児っているんですかね笑

大人でも、じっとはするけど、30分つまらない話だと辛いのに…😭

「子供が大人しく、座って聞けるイベント、お願いします」と嫌味書くかも📝

私の子は発達障害で保育園ではないので、30分座ってられるかなどうかはわからないし、30分イベントの状況がないのでわかりませんが、上の子はじっと聞けるタイプで下の子は無理なタイプだと思います‼︎

発達障害だからとかではなく、性格もあるのでは?

  • おはな

    おはな


    コメントありがとうございます😊大変遅くなりすみません💦

    毎日園内にある支援センターに寄るのですが帰りのお遊びもじっとしてません💦☔の日だったのでクラスの子も特別にと園の廊下でしてくれたんですが、1人だけうろちょろで先生の言うことも納得ですが、こんなもんなんですかねー😭

    確かに大人でも開会式の言葉とかつまらないです😂

    嫌味書きたいです✏️
    欲求言わないとかかれていたので家ではアレコレ喋りますと書いてます✏️

    兄弟でも違うんですね😲

    先生から1才半検診引っ掛からなかったか⁉️と2、3回聞かれたので、発達障害なのかなー?ってなってまして😢

    • 11月25日