 
      
      
    コメント
 
            天音
私のお友達のお子さんは、通ってました😊
病院というより、学校な感じただと思います。
幼稚園と平行して行ってました(週1回)。
夏休み明けには行かなくなったみたいですが、
今はペラペラしゃべれてますよ😉
 
            pipi
児童発達支援ですが、今はかかります!
ですが、来年4月からは
教材費+給食費のみです!
来年春から幼稚園ですが、並行して通わせます😊
- 
                                    ママリン やはり、料金が発生するのですね! 
 ちゃんとお金を持って行きます!
 給食もあるんですね😊
 たくさんおしゃべりできるように頑張って通わせます!- 11月13日
 
- 
                                    ママリン 回答ありがとうございました! 
 参考になります☆- 11月13日
 
 
            退会ユーザー
こんにちは、うちの子はほぼ言葉が出ていなく、保育園と平行して行っています。
療育は週一で午前中のみ、料金はかかっていません。
早くお話ししたいです✨
- 
                                    ママリン 回答ありがとうございます! 
 今日、療育に行ってきました!
 3歳児検診からの紹介状があったので無料でした。
 週一ぐらい通うのかと思っていましたが、クラスがいっぱいだから、確認して開いていれば来てくださいということでした。
 早く、会話がうまくできるようになるといいですね😊- 11月14日
 
 
            もふもふ
4歳年少の子供が発達障害グレーゾーンで3歳1ヶ月から週1で療育に通っています。
病院ではなく学校ですね。
施設によっては作業療法士さんや言語療法士さんが常駐していますし、保育士だけってとこもあります。
幼稚園と併用しています。
時間がちょっと遅いので療育の日は幼稚園はお休みしています。
今まで費用はかかっていました。けど、幼児教育無償化に伴い、満3歳児以上で保育園または幼稚園と併用で施設を利用してる人は卒園まで無償で利用できることになりました。
- 
                                    ママリン 回答ありがとうございます😊 
 今日、療育に行ってきました!
 学校でした。
 幼稚園と併用もできるとのことでした。料金の詳しい説明はありませんでしたが、無償化の対象になると助かります。
 しかし、地域的に、言葉の遅い子が多いと言うことで、空いているクラスがあるか、探してから無ければ、様子見と言われて、ちょっと不安になりました。
 はやく、息子と会話を愉しみたいです。- 11月14日
 
 
            えいみママ
うちの息子もゆっくり成長してくれてます。
今は5歳になりますが、
3歳児検診で引っ掛かり、
療育手帳&受給者証を所持してから、
療育施設=児童発達支援に幼稚園入園と同時に通い始めました。
年少では、療育施設2ヶ所。
幼稚園終わりの3時から5時まで平日週3と
特別プログラムで土曜日、月1
年中では、療育施設3ヶ所。
同じ時間帯で平日週4
通わせてます。
療育施設は、放課後学校の様で、
楽しんで通っているし、
言葉も増えましたし、生きる上でのルールなど
数えきれない知識を入れてくれます。
トイトレも息子に合わせてゆっくりしてくれたり、
複雑な相談にも乗ってくださるし、
良かったことがたくさん。
不安も
『お母さん、がんばってます』って、いわれると
何かホッとするんです。
利用料は、
年少さんは、一割負担だったので、
一回平均1300円くらい(おやつ代、送迎代込)
年中からは、無償化の対象なので、
無料です。
- 
                                    ママリン えいみママさんの住まわれている地域は、療育が子どもに対してちゃんとしてるっていうか、きちんと動いてくれていてうらやましいです! 
 私の住んでいる地域は、あまり協力的ではないというか。
 月に一回だけだし、来てもいいですよって言われて、不安になりました。
 相談員の人からも軽度の知的障害グレーと言われて家族の反応はどうですかと聞かれて、知的障害など考えてもいなかったので不安になりましたって言っても、あんまり寄り添うようなことは言われませんでした。
 
 なるべく、言葉が増えるように、自分でも動こうと思いました!
 
 詳しく教えてくれてありがとうございます😊- 11月23日
 
 
   
  
ママリン
回答ありがとうございます!
病院と言うよりは学校なのですね😊
幼稚園と並行して行かれて、じゃべれるようになったと聞いて安心しました!
ありがとうございます☆