![ささまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ファミサポに登録するべきか悩んでいます。他人を家に入れるのが抵抗があるため、潔癖症気味で知らない人が家に入るのが苦手です。同じような方はどうやって割り切っているでしょうか。
厳しいご意見もあるのも承知でお伺いします🙇♀️
ファミサポなどに抵抗がある方、いらっしゃいますか?
私は現在、地元を離れて子育てしています。
基本的にワンオペです。
保育園の途中入園ができず、4月応募してます。
この現状ですのでファミサポに登録すべきだと分かってますがしていません😧💦
理由は、他人を家に入れることに抵抗があるからです。
基本的に家族以外は自分が大丈夫と思った人以外は入ってほしくないんです😧💦
どちらかというと潔癖症に近いので、知らない人が家の中を歩くのがどうしても嫌で🥶🥶
来てもらってもそのあとモヤモヤしたり、イライラしたりするのが目に見えます。
そんなこと言ってる場合じゃないのは自分でも十分に承知してるんです。
同じような方、どうやって割り切ってますか?
- ささまる(6歳)
コメント
![スティンキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スティンキー
ファミサポ登録してますが私の方の地域では自宅ではなく支援センターで預かってくれたりもありますよ😊
自宅が嫌なら預かってくれる方の家とかでも大丈夫だったりと色々みたいです😄
![♡コキンちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡コキンちゃん♡
全く同じです!笑
実家は遠方で頼れる人はおらず、そして潔癖😫
信頼関係がある程度出来てないと心のシャッターも開きませんw
-
ささまる
同じ方がいらして安心しました😭✨
床とか気になりませんか?
もしも自分が病気などで育児ができない場合、自分が出来ないから任せているのに、申し訳ないと思いつつアレコレ気になってしまうなとおもってます😧💦
信頼関係ないと無理ですよね😧💦- 11月13日
-
♡コキンちゃん♡
床気になりますよ😂
脱ぎたての足、息子のでも気になります!笑
自分の体調不良でも入院中以外は薬飲みながら8年やってきましたw- 11月13日
-
ささまる
裸足は気になりますよねー!
床掃除してまだ乾ききってない時、旦那に「ちょっとトイレー!」と歩かれた時、絶望感すごいです😂(笑)
先日、体調が優れなくてどうしようもなかったことがあり。旦那も帰宅時間が遅く、ベビーシッター?みたいなのもなくなく電話しましたが休日でしかも当日だったので全滅しまして😧💦それから登録しなきゃいけないよなと思いつつ…という感じです🤔
コキンちゃんさんはお子さんが3人いらして、自分でされているのであれば私も真似させてもらいます!!
何かあると便利だったものありますか😊??- 11月13日
-
♡コキンちゃん♡
私が思っていてしんどい時にしてること、洗濯は1.2日しなくても元気になれば回せばいいし、旦那にコインランドリーだって頼める!
掃除も同じく少しくらいしなくたって死ねへん!笑
食事面はこう言う時のためのほか弁だ!お惣菜だ!レトルトだ!
と、しんどい時は素直にこういったものに頼る様にしてます✨
子供のお世話だけはしないといけないですがゴロゴロしながら一緒に本読んだり積み木したり過ごしてます(^^)
あると便利なものは、レトルト系の大人用子供用のストックですね★- 11月13日
-
ささまる
確かに、家事はしなくても生きていきますね🤩(笑)
レトルト系のストック、あまりないのでしておくようにします!!確かに大切ですね🤔
ゴロゴロしながらでも遊べると聞いて少し安心しました✨- 11月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
企業主導型保育園や無認可保育園、プリスクールなどはお近くにありませんか?😊
-
ささまる
企業主導型保育園、プリスクールは近くにないんです😧💦無認可保育園はありますが一時預かり?をしてくれるということですかね🤔??
- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
無認可保育園は一時預かりも月極もありますよ😊お家にあがられるのに抵抗があるのでしたら、無認可保育園も選択肢かなと思います!
- 11月13日
-
ささまる
なるほど😳💡
初めて知りました🙌
無認可保育園の預りについても聞いてみます!- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
今回は仕事をされるから預けられるのでしょうか?
それとも息抜きで利用されるのでしょうか?
それで回数も変わってくると思いますし、利用先も変わると思います💦- 11月14日
-
ささまる
いま、育休中で途中入園ができなかった為、4月入園申請中です。保育園が決まるまで、決まってからで利用したいとおもってます🙌
預けたい主な理由は、
・私の体調不良時
・急な冠婚葬祭など
・リフレッシュ
ですかね🤔
どちらかというと上記2点が1番の理由で、リフレッシュは預けれるならば利用してみたいかな?程度です😊- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
保育園が決まるまであれば月2.3回の利用ですよね?😊
それだと認可保育園の一時保育利用で間に合うと思いますよ!保育園を利用されてからも、利用されるというのはどういうことでしょうか?- 11月14日
-
ささまる
そうですね🙌その程度の利用かと思います😊
保育園を利用してからでも、土日など(土曜日は保育園に行けたら?連れていきます)に利用したいなと思ったのですが、その場合はファミサポの方が良さそうですね🤔- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
余計なことかもしれませんが、土日お預けされるのであれば平日お休みさせてあげてほしいなと思います😭
一日11時間5日以上の利用は子供にとって精神的な負担になるというデータもあるように、週6.7日の利用はお子さんに負担になります。仕事柄たくさんのお子さんをみてきましたが、やはり利用日数が多いと体調を崩しやすかったり、試し行動をしたりなどのサインがあります。
もちろんママもリフレッシュも大切ですし、たまになら全く問題ありませんが😊
もし調整がつくお仕事をされるなら小さいうちは土日利用の際は平日お休みとってあげてほしいなと個人的には思います💦保育園はとても楽しいですが、大人でいう週6.7日勤務と似たようなものなので🙇♀️- 11月14日
-
ささまる
そうなんですね😧💦
基本的にワンオペでして。
先日、私が風邪をひいたときに大変な思いをしたのできちんと登録しておくべきだと痛感しました😧💦
土日もと言いましたが、常に使いたいという訳でもなく、私の体調不良や冠婚葬祭など急な時に備えておくと、私も娘にもいいかなと思ってす😊
リフレッシュも基本的に主人がいる時にお願いしていますが、出張などで家を空けている時に1人で子供を連れて行くには難易度が高い場所に行かないといけない時などに利用したいなと思ってます🙌
仕事も時短勤務をお願いしてますが1年間だけでして😧💦
元々、残業も多い仕事でして一年後、どうしてもお迎えに間に合わない、予防接種などで平日おやすみを貰った分、土曜日に出勤しなければならない等もあるかと思い、その時の対処法として考えてますかね🤔
しかし、椿さんの言う通り、子供にも負担になるという面はあまり考えられてなかったです😧💦確かにいいことではないですもんね😓- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
ワンオペ大変ですね😭
風邪をひいた時や冠婚葬祭、仕事であれば仕方ないと思います💦むしろおっしゃるように預かってもらえる準備をされておいたほうがいいと思います✨
ご主人は土日お休みではないお仕事ですか?それだと尚更大変ですね💦
私も下の子が1歳です。上の子が小学生です。待機児童が多い地域なので企業主導型保育園を妊娠中から予約していました。なので7ヶ月からフルタイム正社員で復帰しています。
我が家は主人が20時帰宅、土日祝もお休みなので、ワンオペ育児にはなりませんが、主人の協力がないと考えたら、それはそれは大変だろうなと思います(><)
それにそれだけ大変だとリフレッシュも必要だと思います!
私も復帰してから夜中に仕事したり、土日は主人にお願いして仕事したりしています。お互い頑張りましょうね☺️- 11月14日
-
ささまる
なんとかなると今まで対策もせずにいましたが、さすがにどうにもならない時もあると痛感しましたね😧💦
旦那は休日出勤や夜勤もある仕事なので、必ず土日にいるわけでもないんですよ😭
今は家事をサボったり、疲れた時は一緒にお昼寝したり、家でカフェ気分味わったりしてますが仕事がはじまるとうまく息抜きできる自信がなくて😧💦そういう時に「今週、しんどかったら預かってもらおう。」と思えると気持ちも楽になるかな?と考えてます✨
娘も人見知りが激しいので、保育園に入る前に私のリフレッシュも兼ねつつ、慣らしで何度か利用してもいいのかな?とも考えてます😊
椿さんも夜中にお仕事されたり大変ですね😧💦最近は一気に寒くなってきましたし、体調にお気をつけください🌟
色々なご意見を参考にさせてもらい、頑張ってみます🎶- 11月15日
![よっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしー
うちは向こうの自宅で
見てもらってます!
事前登録も必要ないし、
24時間対応で有難い
存在です*\(^o^)/*
1時間800円と高めですが
ご飯とかも作ってくれるし、
息子も楽しそうなので、
1ヶ月に1度か2ヶ月に
1度利用してます🥺
問い合わせてみても
いいと思います*\(^o^)/*
-
ささまる
事前登録なしですか😳
私の住んでいる所は登録しないといけなくて、「登録してすぐに利用できる訳ではないので」と言わました😧💦
24時間対応なのもいいですね🙌
区役所に問い合わせてみます🎶- 11月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
以前いた地域のファミサポ登録しました。
結局利用することはありませんでしたが、、、、これからの時期と月齢にもよりますが公園に連れて行ってもらったり、ファミサポのお方の自宅で預かってもらったりできるようでした。
ただ、色々と条件が細かいと対応してくれるファミサポさんが見つかるかどうかですね。
他の方の読んでびっくりしましたが、その地域のファミサポは事前に市役所で登録→実際に願いするときにファミサポさんと面談が必須でした。
それが結構わたしには面倒というか大きな壁で利用しませんでした。
-
ささまる
私の住んでいるところも、登録してすぐに使える訳ではないと伝えられたので、もしかしたら面談があるのかもしれないです😧💦
面談と言われてもどういう人がいいと言われてもピンと来ない面もあり、しかしある程度は明確に持っておかないと子供を預けるので良くないよな…とそこも悩んでる原因の1つです😧💦
登録したけど使っていないという方も多くて、逆に少し安心しました✨皆様、利用されているものだとばかり思っていたので🙌
先週末に1歳になったばかりでまだ歩けません😓公園にも連れて行ってますが、つかまり立ちさせたり、葉っぱなど触らせてみる程度なんですよね🤔なので、ご自宅にお邪魔させてもらうパターンになりそうですが、これまたお家の状況とかで「無理かもしれない」と思ってしまわないかと思えてきました…。
登録するかは別として一度、区役所で相談してみます🤔- 11月13日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
自治体によりますが、こちらはファミサポさん宅での預かりになります‼︎
普段は幼稚園ですが、土曜日はファミサポを頼ります。
便利ですよ(^^)
保育士資格があり、子育て経験もある方を指定しています✨✨
事前面談でイマイチだなと思った方は、正直に話しナシにしてもらっています。
-
ささまる
お相手のご自宅でお預かりはいいですね🙌土曜にも使えるのであれば助かります✨
ちなみに、面談されてイマイチだと感じた所ってどういうところですか??
私自身、どういう人がいいなど明確に分からなくて😧💦- 11月14日
スティンキー
一度確認してみてはどうでしょう?😊
もう確認済みならすいません😭
私も自宅に他人入れたくないもので一度めっちゃ質問攻めしました😂
結局保育園入れたので使ってはいませんが💦
ささまる
いえ、知りませんでした😧💦
支援センターでも預かってくれるのですね😳😳
役所に問い合わせてみます!
以前まで住んでいた所は区役所も支援センターも遠かったので「こういう状況なのだから嫌とか言っている場合じゃないよね…」と思いつつ、どうしても前向きに考えられなくて😧💦
しかし、家でなくても預かり可能ならばとても助かります😭
保育園入所すると確かに使わなくなりそうですが、色々と考えるとファミサポ、病児保育などの登録を検討しなきゃと思いまして🙌