※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

全部食べきれなかったら、残しても良いよ。というのは、良くない教育で…

全部食べきれなかったら、残しても良いよ。

というのは、良くない教育ですか😥?

コメント

deleted user

その状況によると思います。
極端ですがめちゃくちゃに欲しがっての残すのと、病気の残すのとは違うと思います。
いつどんなときも残していいと言うのだったら違うと思います。

♡コキンちゃん♡

教育方針によるかも?
うちはご飯食べられなくて死んでいく子が外国とかには沢山いるんだよ?残さずに大切に食べようねって教育してます(^^)

♡男女のママ♡

よくない教育とは
思わないですねぇー!
大人も食べれなかったら
残しますし。

あとは親次第だと思いますけど
私は別に残すなら残してもいいよって感じで育ててます(^^)

かんちゃん

好きなものだけ食べて、欲しくないものだけ残すのはよくないと思います🙋‍♀️
ですが、満遍なくいろいろ食べてお腹いっぱいで残すのはむしろ健康にいいと思います🙂

ゆうな

好き嫌いで残したり、無理に吐くまで食べさせたりとかしなければいいとおもいます!いつも見てれば自分の子がどれくらい食べるかわかると思うのでいつもきちんと食べるならばその量を出せばいいとおもいます❣️といいつつうちはイヤイヤ期で食べムラも激しいのでそんなことはまだできそうにないですが😂

yuu

少し少なめについでますが
嫌いなものも一口がんばって食べたら残してOKとしてます😊
大きくなるにつれて、少しずつ理解してくれると思うので
まだ今は 食事=たのしい と思ってもらえたらいいのかな、とおもってます😊

はじめてのママリ🔰

1歳1ヶ月の子に完食強要は難しいと思います。自分の気持ちとか体調とか腹具合を言葉にできるようになって、なぜ残さず食べるのが大事かなど多少の説明を理解できるようになってきてからですかね。
何でもかんでも自由っていうのも良くない気がしますが、お菓子食べるならご飯食べようねみたいな声かけはしてあげるべきだとしても、好きじゃなかったり食べきれないものを残さず食べなさいと教育するのは早い気がします。

おかわり姫

残したあとお菓子とか食べてたらよくないでしょうけど
本当にお腹いっぱいなら残しても仕方ないと思います。
ただいつも親からまずは食べられるぶんだけとりなさいって弟は叱られてますけどね( ´∀`)