
生後7ヶ月の男の子が豆腐や卵黄を食べた後に嘔吐し、アレルギーか心配。血液検査でアレルギーを調べたいが、この月齢でやったことがある人いますか?
アレルギーについて、同じ様な方がいらっしゃったらご意見アドレスお願いします!
生後7ヶ月の男の子、
先日、豆腐3回目で3時間後に大量嘔吐。
一回で落ち着く。
卵黄4回目で2時間半後に嘔吐。
この時は二回吐いて、顔色悪くグッタリ。
嘔吐の他には何も症状ありませんでした。
病院で診てもらった所、試しにもう一度食べさせてみてと言われましたが、また吐いたらどうしよう…と怖くて食べさせていません……。
豆腐も卵黄も、数回食べさせた事があったので、初めての嘔吐に戸惑っています。
この場合、もう一度食べさせ嘔吐があるか見るのが1番確実なのは分かっていますが、血液検査ではアレルギーかどうか分からないのでしょうか?
この位の月齢で血液検査やられた事がある方いますか?
苦しそうに吐いた姿を思い出すと泣けてきます…。
- しゅんたん(6歳, 17歳)
コメント

•*¨*•.¸¸☆*・゚
血液検査で分かりますがまだ7ヶ月なので血管も細く採血しにくい、押さえつけてやるので嘔吐も可哀想ですが痛い思いをさせなくてもいいのかなとも思います。
採血の時、子供だけ連れて行かれ泣き声だけが聞こえてきます。

退会ユーザー
痛い思いをさせたくないかもしれませんが、豆腐や卵で嘔吐しているならそれらが含まれる物でも症状は起こると思います😱
なので私なら採血検査、またはパッチテストではないですが似た検査をします
長女は1歳に採血検査
長男は5ヶ月でパッチテストに似た検査をしました😭
-
しゅんたん
回答ありがとうございます。
血液検査は希望すればやってもらえますか?
小児科かアレルギー科、どちらでも可能ですか?- 11月13日
-
退会ユーザー
言えばやって貰えます!
小児科でもアレルギー科でも大丈夫です(・∀・)
ただ事前に電話した方がいいかもしれません🥰- 11月13日
-
しゅんたん
分かりました!
ありがとうございます!- 11月13日

まみ
長男が7ヶ月で採血検査しました。泣き声が可哀想でしたが、結果アレルギーはなくその後の離乳食は安心してあげることができたのでよかったですよ。
次男いま7ヶ月ですが、同じく検査してもらおうと思っています。
検査結果は半年くらいしか有効でないらしく、その後新たにアレルギーがでてきたりすることもあるみたいです。
-
しゅんたん
回答ありがとうございます。
7ヶ月でも出来る事が分かって良かったです。
その時は小児科でしたか?- 11月13日

ゆいママ
豆腐はどれくらいの量をあげましたか?
-
しゅんたん
豆腐は小さじ1くらいです。
- 11月13日
-
ゆいママ
一回の離乳食につき、トータルでどれくらいあげていますか?
私も母も甥っ子もアレルギー持ちですが、湿疹は出ても吐いたことは一度もありません。
なので食べ過ぎではないか?と思いました。
気を悪くされたら申し訳ありません💦- 11月13日
-
しゅんたん
いえいえ、ご意見頂きありがとうございます。
確かに、豆腐で吐いた時はいつもより食べたなぁという感じでした。
ただ、卵黄の時は食べた量は少ない方でした💦- 11月13日
-
ゆいママ
離乳食って難しいですよね💦
先日、栄養士さんから一回の食事につきたんぱく質は15グラムまでと聞きました。
もしかしたらアレルギーではなく、ウィルス胃腸炎か何かで嘔吐されてる可能性もありますよね。
どうか早く症状が落ち着きますように。。- 11月13日
-
しゅんたん
本当、難しいです。
上の子は何もトラブルなく進めていたので、こんなに悩む事になるとは……思いもしなかったです。
食べる楽しみを味合わせたくて、離乳食開始を張り切ってましたが、今は怖いです。- 11月13日

ポポ
息子も6ヶ月で豆腐を初日一口食べた後にオデコに赤みが出ました。様子見て30分ほどで引きましたが、翌日に再度豆腐を一口あげると同様の症状が出たので豆腐はあげるのをやめました。白身魚のBFも同じ症状がでたんですが、
しらす、ヒラメは出ませんでした。
7ヶ月に入って、
粥+ヒラメ
ヨーグルトかぼちゃ
さつまいも
を朝の離乳食で食べた後にほっぺ全域に赤みと蕁麻疹がポツポツ。機嫌も悪く泣いていたので、小児科受診し、症状の酷かった時の写メを見せました。
7ヶ月からだとアレルギー検査できるとの事で、ベビーには申し訳ない思いだけど採血してもらい、これから食べるであろう卵や鶏肉なども含めて13品目の検査をしてくれることになりました。
結果は明日なんですが、それまでは量も増やさず新しい物もあげずで過ごしてくださいと言われ、
塗り薬とシロップもらって帰りました。
-
しゅんたん
回答ありがとうございます。
アレルギー、怖いですよね。
検査結果は1週間程で分かりますか?
まだ小麦と乳は試せていません…。- 11月13日
-
ポポ
私が行ってる小児科はクリニックなので、結果まで1週間と言われました😂
私も小麦と卵は怖くて試せてないです。
検査結果ではっきり分かればこちらとしてもあげれる物、ダメな物がわかるので気持ち少し安心できるかなーと思ってます😊
検査までは白身魚類、豆腐とドキドキでした😭
アレルギー本当怖いです‥大きくなってきたら食べれるようになるみたいなのですが、何分初めてなので本当に怖いですよね。
あんまり不安なようであれば検査されてもいいかもしれませんね🤗- 11月13日
-
しゅんたん
私も少しでも安心したいです💦
検査してくれる病院を探します!
ありがとうございます!- 11月13日
-
しゅんたん
もし差し支えなければ、検査結果次第の先生のアドレスとか教えて頂きたいです💦
本当差し支えなければで💦- 11月13日
-
ポポ
わかりました!明日結果聞きに行くのでまた報告しますね😊
- 11月13日
-
ポポ
アドレス?アドバイスとかですかね🙄⁉️
- 11月13日
-
しゅんたん
間違えました💦笑
アドバイスです笑
すみません💧
ありがとうございます!!- 11月13日
-
ポポ
遅くなりました。写メ撮りました。息子は卵にアレルゲンがあるみたいですが、卵黄が偽陽性、卵白が陽性の超軽度との事で、十分に加熱してから一口ずつ食べさせてOKとの事でした。
卵を食べても大きな症状は出ないと思うとの事でした。
他は陰性の0だったので、たまたま体調が悪く蕁麻疹が出たのかな⁇といった所でした。
お子様の嘔吐物とかも写メに撮って病院で見せてもいいかもしれませんね。消化具合や量とか見て判断してくれるかもしれません。
何事もなくだといいですね☺️- 11月16日
-
しゅんたん
詳しく教えて頂き、ありがとうございました💦
色々な項目を調べられるのですね!!
とても参考になりました!
ありがとうございます😊- 11月17日

まみ
小児科です!
先生はアレルギー専門のようでした
-
まみ
すみません……
返信でコメントするの間違えました- 11月13日
-
しゅんたん
小児科でもアレルギーも扱っている病院が良さそうですね!
探してみます!
ありがとうございます。- 11月13日

sue
うちの子も豆腐を食べて毎回3時間後にマーライオン並みに嘔吐しました!それが別日にも💔2週間お休みしてまた少量食べさせてみましたが、3時間後に嘔吐。
嘔吐した日に病院で相談したら、アレルギーではなさそうだから違うもの試してみてと言われました☺️(その小児科の先生はアレルギー専門としていらっしゃる先生です)例えば豆乳とか...と言われましたが、まず枝豆を試して、きなこ、納豆と試してみました!それは嘔吐しませんでした😭だから豆腐が今は合わないんだなぁと思って違う大豆製品食べさせてます!
豆腐、嘔吐、でママリ検索すると結構いらっしゃるんですよね!しかも3時間後って方も多いです!
卵に関してはお答えできずすみません😭豆腐は参考までに😭
-
しゅんたん
ありがとうございます。
全く同じ症状でとても参考になりました。
ちなみに、豆腐は初回から症状出ましたか?
うちは3回目に症状が出ました💦
アレルギーじゃなくても嘔吐の症状が出る事あるんですね。
しかも他の大豆製品は大丈夫とは!- 11月13日
-
しゅんたん
毎回嘔吐の反応でも再度試せる勇気、尊敬します。
私なんて1度で怖くなってしまってます…。
本当情けない。- 11月13日
-
sue
私も最初出ませんでした!😭
でも4、5日連続してあげてていきなり嘔吐でした!何か喉につっかえてたかな?と思ってたんですけど、次の日も嘔吐して嘔吐した中に豆腐の塊があったんです😭だから消化不良かなぁ...と思って、でもうどんも同時期にあげてて分からず💔とりあえず豆腐やめて2週間後にすごい少量あげたのにマーライオン並みに吐いたんです😭だから豆腐確定だなって😭
私もきなことか納豆とかドキドキでしたが、私たち親がアレルギーないから大丈夫だ!!!と強気にあげてみました😂笑- 11月14日
-
しゅんたん
嘔吐物に豆腐の塊…全く同じです💦
けど、豆腐は駄目だけど他の大豆製品は大丈夫とは、何故豆腐が駄目なんでしょう💦
うちも他の大豆製品は食べれるのかなー…。
とりあえず血液検査しようと思います!
ありがとうございます!- 11月14日
-
sue
それが一番安心しますね☺️✨
- 11月14日

ぽん
離乳食を進める前に6ヶ月でアレルギー検査のため採血しました。
結果、卵と乳のアレルギーでした。
離乳食の本には卵は5〜6ヶ月で始めると書いてありましたが、始める前に検査して良かったです。
数値がかなり高かったので、もし食べていたらどうなっていたか…。
-
しゅんたん
回答ありがとうございます。
もし食べさせていたら…本当怖いですね💦
やはり少しでも安心して進められるように検査お願いしてみようと思います!- 11月13日
-
ぽん
完ミなのですが、乳のアレルギーには驚きました。
ミルクでは症状が出なくても、乳製品や牛乳で発症するかもしれないから控えるように言われました。
小児科よりもアレルギー科に行った方がすぐに採血してもらえると思いますよ!
もしアレルギーがあったら離乳食の進め方も専門の先生からアドバイスももらえると思います!- 11月13日
-
しゅんたん
ヨシ!
私も検査をしてから今後進めていきます!
それにしても、上の子は何もなかったのに12年ぶりの育児でこんなに悩むとは…。- 11月13日

ちゃん
息子が先週の金曜日お麩を食べてから蕁麻疹が出ました。
食べてから二時間以内にアレルギー症状が出やすいみたいです。
かかりつけの小児科にいったら、しっかりと加熱してまたあげてみて。と言われたので、月曜日に加熱+レンジで温めあげましたがまた蕁麻疹が出てしまったため、アレルギー科のある小児科にいきました。
そこでは有無を言わさず血液検査をしてくれ今結果待ちです。
アレルギー科だったら血液検査してくれると思います!私が行ったところは、私がだっこしての採血で、針を入れるのは一瞬だったのでなかなかったです💭
ただ、見てる方がいたそうで辛くなってしまいました😅でも、早くアレルギーとわかって対処できる方が安心できるので検査できて良かったと思いましたよ✨
-
しゅんたん
回答ありがとうございます。
スピーディーに検査してくれるのは有り難いですよね💦
私も少しでも安心という材料が欲しいので病院探します!- 11月13日

A🌸MAMA
嘔吐ではないのですが…
6ヶ月の時に、目の周りに蕁麻疹が2日間出たのでアレルギー検査(血液検査)してもらいました!
結果はあげた事のない、卵、ミルクのアレルギーでした💦
小児科・アレルギー専門科で診てもらい、今でも毎週行ってますが、蕁麻疹の理由はわかっていません😥
-
しゅんたん
回答ありがとうございます。
蕁麻疹の原因が早く分かると良いですね💦
わたしも血液検査しようと思います。- 11月16日
しゅんたん
回答ありがとうございます。
嘔吐も痛い思いも変わってあげたいくらい可哀想ですよね…。