東海市の保育園について、運動会や生活発表会に3歳未満児が参加しないのが一般的か、また就労証明書の提出が必要かについて教えてください。
東海市の保育園について質問です。
①運動会や生活発表会は、3歳未満児は参加しないのが普通ですか?
②就労証明書は両親分とも全ての月の証明書を提出していますか?(契約期間の定め「無し」と記載していても、2~3ヶ月毎に提出を求められますか?)
現在通っている園の方針について疑問に思うことが多く、転園を視野に入れようと考えています。
園によって方針が違うのか、東海市として統一なのか分からず、特に気になっている2点を質問してみました。
- ポイフル(7歳)
コメント
カンナ
こんばんは(^^)
①3歳未満児にいつもと違う雰囲気の中、また大勢知らない人がいる中で何かをする事はとても緊張し、ストレスにもなりますね。発達的に運動会や発表会をする意味があるかと考えるとないので、参加しない所はたくさんありますね。普通だと思います。むしろ、子どものためを思い配慮していますね。
参加する園は、正直親のためだと笑😅親が晴れ舞台を期待しているから。でも子どもには大きな負担ですね。
小規模や私立の園は特に運動会や発表会は無いみたいですね。
②市役所に訪ねてみては?きっとすぐに教えてくれると思いますょ😃
ママリ
昔過ぎて申し訳ないですが、上の子が1歳児、2歳児の時は運動会も生活発表会も参加でしたよ。ただ、まだ小さいからという理由で午前中でおしまいでした💦
②は2〜3ヶ月毎に提出を求められたことなんてないですね。年度毎だったような…
失礼ですが、東海市立の保育園ですか?
私立の保育園だと会社独自のルールが決めれると思うので、そうゆうことはあるかもしれませんが…
-
ポイフル
別の市に住んでいる友達も参加と言っていて、親としては見てみたい気持ちがあります(^^;
東海市立の保育園です!- 11月14日
-
ママリ
気になったので、去年まで東海市の保育関係者だった母に聞いてみました!
いまは0.1歳児は運動会や生活発表会の参加はないみたいです。音楽会はあるところもあるそうですが、園長が決めれる権限があるそうで、そこは園ごとに違うみたいです。
2歳児になると、運動会は参加だそうです。
せっかくだから、子供の成長の場を見てみたいですよね😅- 11月14日
-
ポイフル
わざわざありがとうございます!!
とても参考になりました\(>_<)/- 11月14日
ポイフル
運動会の1ヶ月前に「今年は発達面を考慮して参加しないことにしました」という手紙が配られ、色々書いてありましたが「結局どーゆーこと???」状態でした…。私の理解力不足でしたね(^^;
②は市役所に確認してみます!
回答ありがとうございました!