来年4月末に第一子を出産予定です。東海市富木島近辺の保育園に1歳2ヶ月での途中入園が可能か、また4月の一斉入園について知りたいです。パパママ育休制度を利用するか迷っています。保育園の入りやすさについてアドバイスをお願いします。
来年4月末、第一子出産予定です。
東海市富木島近辺の
保育園に入れたいと思っています。
1歳2ヶ月での途中入園は厳しいでしょうか?
4月の一斉入園でしたら問題なく入園できるのでしょうか?
パパママ育休制度を使いたいのですが、
途中入園が厳しいようでしたら、制度を使わずに
誕生日を迎える前に入園させようか迷っています。
東海市の保育園の入りやすさが分からず、
お近くの方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
- すず
コメント
はじめてのママリ
4月産まれなので1歳2ヶ月で入るクラスは0歳児クラスってことですよね??
東海市は転園の子が最優先で1歳児2歳児クラスはかなり激戦ですが(人気の園は転園の子だけで埋まってしまう)、0歳児クラスならまだ入りやすいとは思います。
東海市は、前年の秋の一斉入所で申し込めば、4月復帰の方も、年度途中育休復帰の方も、復帰のタイミングに関しては点数に差はつけられずその他の項目で平等に点数を付け点数高い人から入れる方式です。
なので、0歳児クラスなら年度途中復帰でも可能性あるのかな?とも思います。あとは、働く時間などの点数にもよります。
昨年までは、公立でない認可保育園(大池公園ぽっぽ園、メモリーツリー、きだっこ園などなど)も育休復帰者は年度途中復帰でも扱いが平等でしたが、今年の選考から4月復帰の人と、4月復帰以外の人で選考を分けることになりました。なのでおそらく4月復帰のが有利になりました。
今年の選考は公立の園はまだ4月復帰も年度途中復帰も平等に選考されますが、来年以降それが変わらないかは分からないです💦もし変わったらやはり4月復帰が有利かなとは思います。
ただ、0歳クラスなら近隣の園いくつか書けばどこかしら入れるんじゃないかな?とは思います。
最初から学区の公立園に入りたい!なるべく転園したくないって一人目だと考えがちですが、意外と二人目三人目いるママたちには未満児のうちは公立でない認可園がおすすめって言ってる方たちもいます。
公立の園の未満児クラスだと、毎週お布団セット持参、毎朝クラスまで入っておむつや着替えをロッカーにセット、お食事エプロンの替えもたくさんいるという感じですが、公立でない小規模園などだとお布団は敷きパッドのみでオッケー、着替えはお洗濯サービスあり、お部屋まで入らなくても玄関で子どもと荷物の受け渡しオッケーなど働く時間勝負のママに優しいので。サービス内容は園によって少し違うので要確認。
あえて年少から公立園に転園させるママたちも結構聞きます。一人目なら余計、小規模園も見てみてもいいと思います☺️
すず
ご返信ありがとうございます!
とても参考になりました!
公立外の認可保育園などはまだ視野にいれていなかったので、そちらも見てみようと思います。
サービス内容は園によって様々なんですね。沢山調べてみます。
どうもありがとうございました!
はじめてのママリ
公立の園は未満児は激戦ですが、年少からなら入れる人数が多いので、まず入れると思います。
なので、布団や服、エプロンの着替えが多くて親の負担が大きい未満児のうちは、サービルの良い公立外の認可園に入れて、年少から学区の公立園に入れるというのも結構ありだと思います☺️
公立外の認可園だと、園庭がなかったり、園庭があっても小さかったりしますが、その分近くの公園に良く行ったり、たくさんお散歩に行くようです。公立園でも結局未満児は、未満児用の小さい園庭でしか遊べなかったり、夏の期間は一切外では遊べなかったりするので、意外とかわらないのかな?とは思いました。
なので、希望の公立園があれば最初からその園に入れたらラッキーと思えば良いし、もし入れなくても、そっちの方が未満児のうちは意外と楽かも!って捉えれば良いと思います☺️