※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3kids
子育て・グッズ

年長の長男がピアノを習い始め、ピアノを買うことに迷っています。アップライトと電子ピアノで悩んでおり、どちらが良いか相談したいと思っています。

年長の長男がピアノを習い始めました。

絵本のピアノで興味を持ち、始めることになったんですが、どういうピアノを買うか迷ってます。

ピアノの先生に相談すると、やはりアップライトを勧められましたが、話を聞くと、中古で30〜40万。
電子ピアノの子は、力が弱いから勿体ないと言われました。もちろん、長く続けるならいいんですが、その保証もないので…

徒歩5分の祖母の家に、昔使っていたアップライトがあるんですが、年間のメンテ代や置く場所、20年くらい放ったらかしなので、調律代もすごそうだし、維持費も考えると、気軽にもらうわけにもいきません。。

私は電子ピアノでいいんじゃないかと思うんですが、電子ピアノもピンキリで、5万〜20万くらいまでありました。

だからといって、キーボードとかだと、無駄にボタンが多いので、遊んでしまう気もするし、さすがに鍵盤が軽過ぎるかなとも思います。

夫は、電子ピアノ買うのは勿体ないから、アップライトを貰えばいい、と言いますが、逆に高く付く気がしてます…

どうしたらいいかわからなくなって相談させてもらいましたが、同じような経験をした方、どんなピアノを買われましたか?

教えてください!

コメント

maaa53

キーボードはあまり良くないですが、電子ピアノで十分ですよ(^^)
中古で5万くらいのもので良いと思います。
続けるかわからないですし。
わたしは音大のピアノ科を出ていますが、同級生でも電子ピアノしか持っていない子もいました。

ママリ

ピアノを習っていました!

ピアノと電子ピアノだと強弱のつけ方とか力の入れ具合が若干変わってきます。

私はアップライトを持ってましたがやはり今、実家で何十年も調律されておらずの状態です💦
たまに甥っ子や姪っ子がふざけて弾く程度でもったいないです😭
なので、プロを目指すわけでなければ電子ピアノで良いと思います^_^
電子ピアノで習っても、楽譜を読んだり、暗譜したり、両手で違う動作をしたり、表現を身につけたり学べることは十分あります!!

ひづき

子どもの頃にピアノを習ってました。
私は最初はキーボードから始めて、習い初めてから3年くらいたって鍵盤が足りなくなりアップライトを買ってもらいました。
ピアノは確かに鍵盤に重みがあり音もクリアで弾いていて楽しいのですが、重量があり床がしっかりとした場所にしか置けないこと、毎年調律代が30000円前後必要な事、将来独り暮らしし始めた時にピアノを持っていけない等不便な面も多くありました。
結局独り暮らし中に電子ピアノを買い、ヘッドホンも使えるのでアパートでも騒音トラブルを気にせず弾くことができていました。
まだ習い始めたばかりなら、長く続くか分からないので、最初は安めの電子ピアノからでもいいと思います。

3kids


みなさんコメントありがとうございます!
やはりまずは電子ピアノからですかね。私もピアノを習っていたので、もし息子がやらなくなったら私の物にします^^
ありがとうございます!