
コメント

ヌッピー
わかりますーー💦 人見知り、イヤイヤ、、色々重なって疲れますよね。
支援センターにいくと友達と仲良く遊べないし、おもちゃ取られると泣くし、場所に慣れるまでしばらく泣く。
疲れます… 結局ついて回らなきゃいけなくて疲れ倍増…
家で1人で遊んだりおもちゃのないプレイルームとかのほうが伸び伸び遊んでくれます(T . T)
答えにならずすみません(T . T)

あっぷっぷ
うちの次男もそうです💦
頑張って連れて行っても喜ばないのであまり連れて行きません😂
人見知りだし、そもそも置いてあるオモチャに興味がなさそうです😂
家や公園やオモチャ屋さんのキッズスペースの方が好きらしいので、そっちばっかりです。
支援センターが好きな子ばかりじゃないと思うので、お子さん喜ばないなら無理して行かなくても良いのでは?

ままり
うちも最初は頑張って連れて行ってましたが人見知りで、いつも人がいない隅の方で遊んでるし誰かに声をかけられると固まってしまうしでなんだか楽しそうにしてる事がないので無理に連れて行くのやめました😅
なので最近は家の中や近所の公園にしか行ってないです!

ひなまま1024
保育園児なのもありますが、イヤイヤ期に入ってから、あまり支援センターとか疲れるところには行きません。2歳だとお友達と仲良くよりは1人とかママと遊ぶ感じですよね。幼稚園とか行きだせば変わるかもですよ。

mi
上の子は支援センター行ったりしましたが、結局今幼稚園でお友達と遊ばず、1人で自由に遊んでることが多いみたいなので、支援センターの意味!って感じです笑
なので、娘さんが楽しく遊べるところで遊べばいいのかなと思います👍
チェリー🍒
共感してくださるかたがいて、ホッとしました😄
ヌッピーさんは、支援センター、頑張って行ってますか?
私は、自分自身も社交的ではなくて正直疲れます😣💦⤵️
ヌッピー
支援センターは友人に誘われたら行きます!
支援センターでママ友を作ろうとは思えないので私は全然気にしないんです💦ただ、娘のグズが疲れてほんとに嫌で。。