
無痛分娩のメリット・デメリットについて体験談を聞きたいです。無痛について詳しい方、お話ください。
無痛分娩の体験談など教えてください!
無痛はしない予定だったのですが
無痛にしようと思い本日医師に相談したら
『正直リスクやデメリットもかなりあるしすごくおすすめではないんだぁ...
よく考えてみて、それでも無痛がよかったらもう一度ちゃんと説明させてね!』
とあまりおすすめではないようでした。
急に無痛にしようと思ったので
調べたりはしましたが
まだあまり知識はありません💦
メリット、デメリット
こんなことがあった!
やってよかったか悪かったか聞かせていただきたいです!
よろしくお願いします(^^)
- ぴぴ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

はちみつ。
無痛でうみました!
メリットは 普通分娩よりも痛みを感じない、産後体力が余ってた所ですかね🤔
デメリット 私はですが 出産後 肩甲骨あたりが何ヶ月かピリピリしてました!麻酔の影響だと思ってます
結果的に私は無痛で産んで良かったと思ってます。2人目も無痛で産む予定でいます😳

はじめてのママリ
無痛分娩にしました
いきむときに穴をグイグイ広げられて、これが麻酔なしやったら無理やなって思いました😓
切開もしましたが、本当に全然痛くなかったです!
リスクはかなりあるとは思わなかったのですが…
一度説明を聞くだけでも聞いたらいいかなと思います😄
-
ぴぴ🔰
コメントありがとうございます!
無痛にしても感覚はあるんですね!
麻酔の注射は痛みが出る度にするのでしょうか?
それとも点滴のように刺しっぱなしなのでしょうか💦?
針刺すのは痛かったですか😫?
無痛が有名な産院だったのでおすすめしないと言われて驚きましたが説明聞いてみようと思います🥺- 11月12日
-
はじめてのママリ
感覚はあります!
切開のとき、パチッて切られたのは分かるけど痛くない。って感じです✨
何回か打ってくれる病院と、一回しか打たない(和痛分娩?)病院とあるみたいです。
私は夜中に破水してそこから針を刺したり色々処置をして、お昼前麻酔が切れたのでまた打ってもらいました😄
針を刺す時は少し痛かったです
私は70kgまで太ってしまい、多分背骨の位置が分かりにくかったのか何回か刺し直してました😅- 11月12日
-
ぴぴ🔰
感覚がわかるのとちょっと怖いし変な感じしそうですね💦
産院によって違うんですね!
聞いてみようと思います(^^)
私結構太ってるので痛いかも知れないですね💦
それでも陣痛の痛みよりかなーり少ないはずですが(*_*)
やはり皆さん無痛にしてもよかった方が多いですね✨- 11月12日
-
はじめてのママリ
背中を丸くしたときに背骨が分からないと針刺すの辛いかもです😅
私も次あればまた無痛を選びます😄
頑張ってください😍✨- 11月12日
-
ぴぴ🔰
あ、多分わからないかもです(笑)あとは先生の腕ですね😢
ありがとうございます✨- 11月12日

なつ
私の産院では無痛をお勧めされます。
メリット
・痛みを感じない(体質によっては多少感じる方もいる)
・体力消費が少ない
・緊急帝王切開になった場合に迅速に対応できるので、自然分娩時よりも胎児生存率が高まる(胎児に異変があり帝王切開になる場合、大抵リミットは10分だが麻酔が効くのに5分かかる為、初めから麻酔がかかっている無痛分娩だと迅速に赤ちゃんを取り出せる)
デメリット
・麻酔によるリスク(なので無痛分娩経験の多い産院がお勧めです)
・たまに出産直後に寒気や吐き気を感じる人がいる
・産院によっては費用が高い
ちなみに、私の産院は無痛出産が9割の病院なので、費用は高くありませんでした。自然分娩と同じ費用です。料理が豪華な病院なので、そもそもの費用が安いわけではないですが😅
なので迷わず無痛(笑)
無痛でよかったです!
-
ぴぴ🔰
コメントありがとうございます!
無痛おすすめされたのですね!
無痛が有名な産院だったのでおすすめされなくてびっくりでした😵
やはりメリットがとても魅力的ですね✨
針を刺す痛みはありましたか?
針は点滴のように刺しっぱなしなのでしょうか?
それとも痛みが出たらその都度注射するのでしょうか💦?- 11月12日
-
なつ
麻酔の管は背中から通し、刺しっぱなしです。下半身のみの麻酔になります。効きが悪くなったら、その都度追加してもらうような感じで陣痛や出産を乗りきります。(ちなみに私は何故か陣痛を我慢しすぎて、分娩室で陣痛の痛みで唯一、騒いでました😅)
管を入れるための針の挿入ですが、先生の腕と本人の感覚によって感想は様々ですね💦
私はちょっと痛かったけど、全然我慢できるレベル、でしたがすごい痛いって思う方もいるみたいです。
でも最終的に陣痛に比べたら微々たる痛みだと思います(笑)
うちの産院は神の手を持つと有名らしい院長みずからが、産院の母親教室で無痛分娩のメリット(もちろんデメリットも話してましたが)について話をされてましたよ。
欧米ではほぼ無痛分娩がメインなのに、日本はまだ普及に至っていない。経験の浅い産院も多い、とも話してました。- 11月12日
-
ぴぴ🔰
刺しっぱなしなんですね!
無痛しても産まれる直前だから追加してもらえなかったり効かなかったりする人もいるみたいですね(><)
やはり医師の腕でかなりかわりますよね!
日本では麻酔科医が居なくて無痛をしているところがほとんどらしいですね(>.<)
最初は何事もそうかも知れないですが自分がするとなったら有名な先生にしてもらいたいです💦
しっかり悩んで考えて決めないといけませんね😢- 11月13日
-
なつ
私は分娩中も追加してもらえましたよ!!
麻酔が効きにくい体質の方もいるので、通常よりも薬を追加してもらってる方もいらっしゃいました。
えー、麻酔医いない無痛を行ってる産院があるんですか!?怖っ!!
私の産院には産婦人科医兼麻酔医が2〜3名以上います。また形成外科担当の医師もいるので、万全な感じです。(帝王切開等の手術の際に必要に応じて呼ばれるらしいです)
そういう病院の方が珍しいのですね…。
きちんと情報を集めてみた方が良さそうですね!
日本はまだまだ医療は遅れてますね…- 11月13日

スポンジ
メリットは痛みはもちろんですが、産む時に体力の消費が少ないので産後の戻りが早い。
デメリットは費用がプラスになる。
失敗したら普通の出産より過酷になる場合も多々。
とかですかね。
-
ぴぴ🔰
コメントありがとうございます!
医師も分娩時間が伸びる、
吸引や帝王切開になる場合が普通より多くなると言っていました💦
ガネさんは無痛でしたか?- 11月12日
-
スポンジ
私はやっぱり自然分娩して見たいのもあって普通に生みました🙂
知り合いの失敗加減が結構やばいくらいに過酷で聞いてて引くほどだったので踏み切れなかったっていうのもあります😓- 11月12日
-
ぴぴ🔰
私も怖いけど自然分娩経験してみたいのと赤ちゃんと頑張りたいって気持ちで普通に産むつもりだったのですがもう頑張るのが嫌になってしまって😭
それは命に関わるくらいの失敗でしたか💦?- 11月12日

退会ユーザー
1人目は無痛分娩でした。
メリットとして体力の消耗が少ないと言われますが、20時間におよぶ分娩となり、かなり消耗しました💦
デメリットは
・分娩時間が長くなりやすい
・陣痛が遠退くことがある←私の場合、見事遠退き、麻酔をやめて促進剤を打つことになりました
などです。
2人目も陣痛の痛みを少しでも軽減させようと無痛分娩の予定でしたが、結局進みが早すぎて麻酔が効く前に生まれるだろうと言うことで普通分娩となりました。
-
ぴぴ🔰
コメントありがとうございます!
やはり無痛でも体力消耗するんですね!
産院でも分娩時間が長くなる
吸引や帝王切開の確率増えると言われました💦
促進剤を打つと麻酔をやめてるので痛みは出ましたか(><)?
最近出産されたばかりなんですね!!
おめでとうございます🥺- 11月12日
-
退会ユーザー
分娩時間が長くなりすぎて💦
そういえば、鉗子分娩になりましたが、これも無痛分娩だと確率上がるみたいですね。
「次に出てこなかったら帝王切開ねー」って言われましたよ。
促進剤を打ってからの痛みは凄かったです😭
ありがとうございます♡- 11月12日
-
ぴぴ🔰
そうなるとどちらがいいかわかりませんね😢
結局促進剤で痛みを感じたのなら無痛した意味無くなってしまったのでしょうか😢- 11月13日
-
退会ユーザー
ただ長時間陣痛と戦うことになったので、そういう意味では多少軽減させられてよかったのかなぁとは思っています。
20時間も麻酔なしでは陣痛と戦えなかったと思うので😅
そのため今回も無痛分娩にする予定ではいましたよ。
私と麻酔の相性があまりよくなかったみたいですが、
同じ病院で無痛分娩した方で全く痛くなく普通に会話しながら出産したという方もいらっしゃったので麻酔との相性次第かもしれませんね💦- 11月13日

たた
一人目無痛でした。
ただ、計画無痛ではなく緊急で無痛に切り替えたので普通の人と若干違うかもです💦
経緯としては、陣痛発来後23時間が経過、子宮口全開大になっても赤ちゃん出てこず、レントゲン撮っても通れる幅と言われる。→+20kg太ってたので産道に肉がつきすぎて、痛みで肉が硬直して引っかかってると言われる→筋肉を緩める目的で無痛分娩に。
私が感じたメリットは
・麻酔したらご飯食べて寝れたほど元気になった。
(家で耐えてた陣痛時間合わせると丸2日寝てなかったので体力限界でした)
・体力も気力も無くなってたので、無痛でなければ産めなかったと思う。
デメリットは、
・産後直後から激しい頭痛と吐き気に襲われ、出産の喜びどころではなかった。
(事前に書いた同意書にもリスクの記載はありましたが、実際に体感して驚きました)
吐き気は産後2日ほどつづき、退院時になっても若干の頭痛はありました。医師からは麻酔の副作用と説明されました。地元でも有名な大きな総合病院で、麻酔科もあり麻酔科の先生が処置してくれましたが、このような感じでした😓おそらく、私に麻酔が合わなかったのだと思います。歯医者で麻酔が効かないまま処置されたこともあるので、麻酔が効きにくいのか、体質なのかわからないですが。
-
ぴぴ🔰
陣痛もマックスで味わってからの無痛だったのでですね💦
お疲れ様でした🥺
痛みはなくなるんですね!
私の行ってる産院でもママの体力が持たなくて無痛に急遽変更になった方も結構いると言ってました💦
やはり副作用出る方も多いのですね...
麻酔科医がいても副作用や後遺症が出てしまう方は出てしまうんですね...
たたさんはもうすぐ二人目の出産を控えているようですが普通分娩の予定ですか??- 11月13日
-
たた
結構急遽無痛もしくは帝王切開に切り替わる人多いみたいです😅
体力勝負なので。。
麻酔との相性かな?とおもいます😅
次は普通分娩です!
次は主人が立ち会えるので一緒に頑張りたいというのと、主人が産後の副作用で死にかけてたわたしをみて、自然分娩で頑張って欲しいと😅- 11月13日
ぴぴ🔰
コメントありがとうございます!
産院は無痛をおすすめしてましたか(><)?
デメリットあっても次も無痛なくらいよかったんですね!!
ますます無痛がよくなりました✨
無痛の麻酔は痛みが出る度に背中に注射をしましたか?
点滴みたいに背中に刺しっぱなしでしたか💦?
はちみつ。
そこの産院はほとんどの妊婦さんが無痛で出産するのに選んで通ってる感じの所です😂
背中にカテーテル入れっぱで痛さを感じるようになったら先生に言って追加で麻酔入れてもらう感じでした!カテーテル入れる前の注射が痛かったです😂
あとは、麻酔が冷たいので体に入ってくる感覚が分かったくらいですかね🤔
ぴぴ🔰
ではそこではほとんどの方が無痛で産んでるのですね\(^^)/有名だと安心できますね!
針ではなくカテーテルをいれっぱなしにするんですね!
カテーテル入れっぱなしでも横になったり出来るのでしょうか💦
麻酔効いててわかんないかもですがカテーテルが中でグリグリーっと動いたりしないか不安になってしまいます💦
はちみつ。
めちゃくちゃ細いので入ってるのかすら分からないくらいですよ😂
体の外に出てる部分を背中にテープで固定するので中では動かないと思います。
背中をベッドにつけて出産するくらいなので 横向きになっても全然大丈夫でした!
ぴぴ🔰
そうですよね💦
大丈夫なようになってるはずなのにびびりすぎですよね(*_*)
普通も無痛も結局どっちも怖いです😱
沢山悩んで決めたいと思います!!
はちみつ。
出産する事に対して私もビビってたのでw
ぴぴさんの納得するお産にしてくださいね🙆♀️💓
ぴぴ🔰
はい!
ありがとうございました✨