![ちまき。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の入院中、上の子はお見舞いに連れてきましたか?連れていかなかった場合、退院後のお子さんの反応を教えてください。赤ちゃんに直接触れるのは退院後になる病院で、4歳の男の子はママっ子なので悩んでいます。
上にお子さんがいらっしゃる方に質問です!
出産後の入院中、上の子はお見舞いに連れてきましたか?
また、その時のお子さんの年齢や帰りたがらなかった、あっさり帰った、などの反応も教えてください!
また連れていかなかった方は、退院後のお子さんの反応を教えてください!
❁ 因みにうちの病院は母子同室ではないので、赤ちゃんは新生児室からガラス越しでの対面のみの為赤ちゃんに直接触れるのは退院後になります。
❁ 上の子は男の子、もうすぐ4歳になりますがかなりのママっ子なのでお見舞いに来させるのはやめようかなーと思っています。
❁ しかし、いきなり数日間会えず退院してやっと会えた!と思ったら、見知らぬ赤ちゃんも一緒!だと、それはそれで情緒不安定になるかな??とも心配しています。
アドバイスよろしくお願いします🙏🙏
- ちまき。(2歳2ヶ月, 5歳0ヶ月, 9歳)
コメント
![♡コキンちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡コキンちゃん♡
二人目が生まれた時、一人目が2歳過ぎでした!
すごくママっこでしたが、入院中パパと過ごす時間が多かったからか?ママが僕を置いてったって思われたのか私に寄り付かなくなった時期がありました😭
バイバイもしてくれず、あっさり帰っちゃいました。。。
3人目が生まれた時、上の子は7歳と5歳で5歳の子がママと寝たいとお見舞いのたびに泣いて帰りたがらなくて、こっちが泣けてくるほどでした😭
退院したらみんなに寂しい思いさせてるやろなぁって、上の子優先で過ごして元どおりなりました✨
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
毎日来てましたよ( ´ω` )/
3歳2ヶ月で超ママっ子です!
一緒に帰るー?とかは言われましたが、ぐずったりとかはなかったです!
-
ちまき。
一緒に帰るー?って言われたら帰りたい!ってなりますね(笑)
毎日来てもぐずらないのはお利口ですね!我慢してたのかな🤔🤔- 11月12日
-
あーか
パパとの生活も新鮮で楽しかったみたいです♡♡
パパが、ママが居なくても楽しめるように色々とやっててくれたみたいなので(^-^- 11月12日
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
まったく来ないのは寂しいですがうちは小6と5歳かなりうるさくて早く帰って欲しかったです😅
個室でしたがまわりに気を遣うし赤ちゃんにテンションあがるし
産まれた日と次の日夕方きたけど私がもうこなくて良いと言いました😂
わたしのガルガルもあると思います💦
-
ちまき。
小学生のお兄さんお姉さんは確かに、賑やかそうですね(笑)
上の子がそれなりに大きいと、聞き分けも良い分、お母さんが大変ですよね🤣- 11月12日
-
りりり
5歳が男の子で触り方が雑なのもあります😓 触りたいのわかるけど優しくねと言ってんのにもー…😱 赤ちゃん4ヶ月になりましたがわたし未だにガルガル
5歳の体力すごくて飛んだり跳ねたり寝てる赤ちゃんにちょっかい出すし😓 うちの子だけかもしれませんがイライラやばいです😂- 11月12日
![ミッチー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッチー
長女が4歳のときに下の子出産しました。
うちは、出産した日から毎日お見舞いにきてましたよー。
比較的グズグズもなく、母子同室だったので、「赤ちゃんかわいいー❤」とツンツンや抱っこしたりしてました。
あと、帰りたくない!と言ったこともありますが、まだまだ産院のキッズルームで遊びたい!とか、そういう理由だったと思います😄
家族が泊まれる部屋だったので、1日だけ夫、長女もお泊まりしました。
退院してからは、ワガママグズグズは多少ありますが、次女に対してはかわいい❤と、優しく遊んでくれています。
-
ちまき。
やはり女の子というのもあるのでしょうか…
うちは赤ちゃんに触れられない上、大部屋なのでお泊まりも出来ないため悩ましいところです(´-ι_-`)
一緒に遊んでくれるなんて素敵なお姉さんですね!- 11月12日
![うぃっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぃっちゃん
上の子は1歳8ヶ月で、面会室で赤ちゃんとも面会可能でした。
赤ちゃんに対しては「赤ちゃーん💕」と近寄ったものの、ふにゃふにゃでどこを見ているかわからないからという理由で「え、なにこれ、怖い」と後ずさり(笑)
長居すると離れたくなくなるだろうからという旦那の意見で、軽くお茶して1時間もせず帰りました。
帰り際は泣くこともなくそれなりにアッサリでしたが、車内や帰宅してからは荒れたようです😅
来る前に、旦那が「お母さんの前で帰りたくないとか泣くと、もう会いに来られなくなっちゃうからね」と伝えていたようで、会いに行けなくなるのが嫌だったから泣かなかったそうです。←2年経ってから本人が私に教えてくれました。
友人の子は、面会時間いっぱい一緒に過ごして帰りは号泣しながらお父さんに抱えられての帰宅で、それを見たうちの長女が「私は泣いたらもう会いに来られなくなっちゃうって言われたから我慢したけど、〇〇ちゃんはすごい泣いてたね...😳」と驚いていました😅
ちなみに、うちの子たちは私が切迫で入院したときの面会も短時間でそこそこアッサリ帰りました。
旦那に何を言われてから来たのかはわかりませんが😅
-
うぃっちゃん
旦那の休みのタイミングしか面会出来ず、産後は2回くらい、切迫のときは週1回だけでした。
- 11月12日
-
うぃっちゃん
その当時は怖いと言った理由を教えてくれなかったのですが、後々聞いたら「ふにゃふにゃでどこを見ているかもわからないから怖かった」って教えてくれました🤣
うちは、産前産後枠で保育園に入れたのもあって、休みのタイミングしか面会出来なかったのですが、平日の昼間は保育園でたくさん遊んで気が紛れて良かったみたいです☺️
今回は妊娠前から仕事をしていたので子供たちは元々保育園に通っています✨- 11月12日
-
ちまき。
すみません、回答欄にコメント返してしまいました💦
- 11月12日
![なーがーさーわー。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーがーさーわー。
2人目の時は長男が1歳1ヶ月でほぼ毎日来てくれましたが泣かずにバイバイでした☺️
2ヶ月前に5人目が生まれた時は長女がママっ子な事もあり
会いには来ませんでした!!
退院して子供達と会った時は恥ずかしそうにして、赤ちゃん見た瞬間走ってきて喜んでました☺️💕
-
ちまき。
泣かずにバイバイできて偉いですね!
うちの子はどうだろうか……
家に他の兄弟がいると、寂しくないというのもあるんですかね🤔- 11月12日
-
なーがーさーわー。
我が家の場合男のたちがみんなパパっ子で私いなくてもいいみたいです🤦♀️💦
でも長女はマーマー!って言ってたと言ってました💦- 11月12日
![ちまき。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまき。
赤ちゃんに対して「怖い」という感想を抱くんですね(笑)
でも確かに、新生児は周りに居ないでしょうし、未知なる生物に見えたのでしょうか(笑)
うちも帰りの車内や帰宅後は荒れるんだろうなぁ😂
うちは連れてくるとしたら実母なので、毎日でも可能なのですが…
毎日はさすがにぐずりそうですね。
うぃっちゃんさんのように、数回くらいで良さそうですね!
![POOH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
POOH
二人目の時に上は2才半でしたが娘に興味津々で触ったり、抱っこしたりでしたが、両親や旦那が帰るからママと赤ちゃんにバイバイはー?というとバイバイとあっさりでした😅💦
-
ちまき。
意外とあっさりバイバイされる子が多くて驚いています😳
パパだけでなく、祖父母一緒に、というのもポイントですね!
ありがとうございます。- 11月12日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上が2歳1ヶ月の時に2人目生まれて、私の母が連れてきてくれてましたが、帰らないと絶対言うだろうな〜と思ってましたが、予想外にあっさりとママ、赤ちゃんバイバイ👋っと帰ってました🤣赤ちゃんと合わせてからは抱っこしたい〜!と一気にお姉ちゃんになってました😆
-
ちまき。
女の子は一気にお姉さんになりますね!🤣
きちんとあっさりバイバイできて偉いです。うちもダメ元で会わせようかなーー- 11月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちょうど2歳差くらいの兄弟です!
うちは、2人目産んだところが経産婦でも5泊入院のところだったので、和室の個室にして、産休で仕事休みの主人と毎日お昼と夜ご飯持参して10〜20時ごろまで面会来てました😊
赤ちゃんもずーっと同室でしたが、飽きてきて途中近くの公園に遊びに行ったり、おやつ買いに行ったり、赤ちゃん抱っこしてみたり、家族4人で並んでお昼寝したりとのんびりとした時間を過ごしました😊
夜はまた明日ね〜と笑顔でバイバイしてました🙆♀️
退院後、赤ちゃんに慣れていたのもあってか、私と主人が離れていた時に赤ちゃんも連れて来てくれようとしたようでバウンサーから抱き抱えてしまい、それはそれでヒヤッとしました😖💦
-
ちまき。
かなり自由な病院だったんですね😳
うちは新生児と触れ合えないので、赤ちゃんに慣れることは出来なさそうです(›´ω`‹ )- 11月12日
ちまき。
置いていった、と思われるのは母親としても申し訳なくて、堪らない気持ちになりますね😭😭
バイバイもしてくれないなんて、産後の情緒不安定な状態だとこっちが泣いてしまいそうです(笑)
退院後のスキンシップはやはり大切ですよね!
ありがとうございます!