![あーちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
岡崎市の保育園の面接について、入園予定で面接がある方からの質問です。面接内容や希望の育休延長について教えてほしいとのことです。
岡崎市の保育園について
来年度0歳児クラスに入園予定で申し込みしまして、今週面接があります。
面接が終わられた方や今までに入園された方にぜひご意見いただきたいです。
面接ではどのようなことをしたり話があるのでしょうか?
集団面接ですか?
それとも個人面接ですか?
正社員育休明け時短復帰の予定です。
(時短といってもフルタイムだと7時〜19時の保育時間に間に合わないので時短なりますが、預ける時間は7時〜19時になります。)
保育園に入れない等で最大2歳まで育休が延長できるので可能であれば延長を希望してます。
私立保育園ですが、面接ではこちらの希望をお伝えすることはできるのでしょうか?
(見学や申込みしに行った時に主任先生ができる限り育休延長をしてほしいと言ってました。)
1人目のこどもなので、保育園のことでわからないことが多く、同じ地域の方からいろいろ教えていただけるとありがたいです。
- あーちゃんまま(3歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
今は岡崎市に住んでますが、私が保育園入れていたのは他の県なので、違ったらすみません!
私も0歳児でしたが、面接は、うちは個別でした!
面接の際、聞かれたことは、誰と住んでいるかとか、離乳食がどこまで進んでいるかとかでした!
小さいからか、面接という雰囲気はあまりなく、子供をおもちゃで遊ばせながら、日頃の生活がどんな様子かを先生とお話しした感じでした!
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
面接と言っても、申し込みの際渡された提出書類の確認くらいです。
なのでどこの園も個人面接だと思います。
選考の場合、その場で意向調査の紙を書きます。
☆祖父母は同居か市内在住か市外在住か死別か
☆時短の人は何歳まで時短勤務か
☆兄弟がいる人は同一の園がいいか別々でもいいか
☆第2〜5希望の園があれば受け入れ可能の園から選ぶ
育休延長を希望なら4月入園をやめて、お子さんが1歳になる年度途中で申し込みをすればほぼ100%不承諾もらえると思いますよ。
面接で選考にならなかったと言われたら入園決定なので辞退して、年度途中の申し込みを市役所に行ってはどうでしょうか?
-
あーちゃんまま
詳しくありがとうございます😊
4月生まれなので1歳の育休明けでも4月入園で申し込みになってしまいます。
人気のある園だとは思うので、選考になることを願うばかりです。- 11月12日
![めー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めー
私は昨年下を10ヶ月で0歳児クラス、上を3歳で年少で入れました。
面接と言っても、書類の確認と、普段どんな遊びをしているか、離乳食の進み具合の確認だった記憶があります。
面接時に第2希望以降を聞かれない限り、受かっています。
ここ最近、市内のほぼ全部の園が激戦で、0歳児クラスで入れるのであれば入れておいたほうがいいですよ😊
1歳児クラスの方が入りづらいのが事実です。
実際、0歳児の4月入園で通い出せるのは6月、7月生まれくらいの子なので、倍率が一気に下がります。
-
あーちゃんまま
ありがとうございます😊
実際の経験談が参考になりました。- 11月15日
あーちゃんまま
ありがとうございます😊
日頃の生活の状況とかお話ができるようにしておきたいと思います。