コメント
YーRーS
共働きでご主人にも一定以上の収入がある場合、記入方法は変わりません😊
扶養してるお子さまのみ追加で記入することになります。
ですが育休中であれば今年はご自身の収入により配偶者控除または配偶者特別控除が受けられますのでそれはご主人の年末調整で受けてください。
YーRーS
共働きでご主人にも一定以上の収入がある場合、記入方法は変わりません😊
扶養してるお子さまのみ追加で記入することになります。
ですが育休中であれば今年はご自身の収入により配偶者控除または配偶者特別控除が受けられますのでそれはご主人の年末調整で受けてください。
「育休」に関する質問
旦那に腹が立ちます。吐き出させてください。 旦那は全然育児をしてくれません。産まれてすぐの育休中の時の方がまだ色々やってくれました。 今は、ワンオペです。唯一ちゃんとやってくれるのは休みの日のお風呂のみ。 最…
新生児を育ててます。 育休中の旦那さんがいる方、日頃どのくらい育児に参加してくれますか? 夜間のミルク対応とかしてくれますか? 先ほど子供が抱っこじゃないとずっと泣いててベッドに置いては泣きを繰り返してたん…
年末調整についてですが、今年は産休育休で収入が少ない為、旦那の扶養に入ろうと思います。 私は働いてるので、私は私で年末調整(確定申告)をします。 これって手続きとして何か間違ってるのでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
R
ありがとうございます!
今年の収入を計算してみます✨
R
ちなみに配偶者控除を受ける場合、わたしの収入は今年の1月から12月までものを見ればよろしいのでしょうか?💦
今年の7月から産休に入った為、そこまでの収入をざっと計算したところ140万円程だったので配偶者特別控除の範囲内なのかなと😮
YーRーS
1月~12月です。
現在は年収150万未満まで配偶者控除です😊
R
ご丁寧にありがとうございました😊
助かりました✨