![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![YーRーS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YーRーS
共働きでご主人にも一定以上の収入がある場合、記入方法は変わりません😊
扶養してるお子さまのみ追加で記入することになります。
ですが育休中であれば今年はご自身の収入により配偶者控除または配偶者特別控除が受けられますのでそれはご主人の年末調整で受けてください。
YーRーS
共働きでご主人にも一定以上の収入がある場合、記入方法は変わりません😊
扶養してるお子さまのみ追加で記入することになります。
ですが育休中であれば今年はご自身の収入により配偶者控除または配偶者特別控除が受けられますのでそれはご主人の年末調整で受けてください。
「育休」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
R
ありがとうございます!
今年の収入を計算してみます✨
R
ちなみに配偶者控除を受ける場合、わたしの収入は今年の1月から12月までものを見ればよろしいのでしょうか?💦
今年の7月から産休に入った為、そこまでの収入をざっと計算したところ140万円程だったので配偶者特別控除の範囲内なのかなと😮
YーRーS
1月~12月です。
現在は年収150万未満まで配偶者控除です😊
R
ご丁寧にありがとうございました😊
助かりました✨