
コメント

ひなの
2人とも当日に撮影とご祈祷しました。
朝イチに撮影してからご祈祷、食事と着物着たままでも2人ともご機嫌でしたよ(^^)

ほしにー
七五三は未経験ですが💦
来年、七五三を迎える息子がいます。(3月に下の子も生まれる予定です。)
もし、同日に撮影・お詣りを済ませるとしたら、主役である息子の性質を考えると、機嫌が良くて元気があるうちに撮影した方が、スムーズ、かつ、いい写真が撮れるかなあと思うので、写真撮影を先にします‼️
撮影後、息子が疲れて機嫌が悪くなったとしても、お詣りで外に出れば持ち直してテンション上がると思うので😅
下の子は分かりませんが、外の方が気分転換でいい子してる気がするので、撮影後お詣りですね✋🏻
ただ、うちの場合は撮影とお詣りは別日で考えています。
理由としては、①下の子がまだ小さく長時間の外出が大変であるということ。②平日は撮影料金も安く、比較的混まないこと。③お詣りは休日に両家の祖父母も交えて行い、その後食事会を考えているため。です💡
男の子なので、着付けやヘアセット・メイク等、そこまで大変ではないからこそですが😓
私自身、着物でじっとしていられる子じゃなかったので、当日の「着付け→撮影→お詣り→食事会」が相当しんどかったらしく、お詣りの最中に着物を脱ごうとして止められていました💧でも、とうとう食事会の場では「もう脱ぐ〜」と言って脱いでしまっていましたが…😂(ビデオに残っています笑)
時間が経てば経つほど、着崩れ、メイク崩れ、髪崩れが起こると思うので、やはり撮影が先がベターかなあと思います‼️
-
トーティハーティ
そうですね!分かりやすくありがとうございます⭐⭐ひな祭りの着物も羽織るだけなのにそくはだけてたのでウチも撮影の日とお詣りは別日にしようかな…💦小さな子供に長い時間着物ってなかなか難しいですよね😂
- 11月11日
トーティハーティ
撮影から先にされたんですね☺着物を着たままご機嫌ですかー、お利口さんですね!羨ましい…⭐ウチはお利口さんにできるか不安です💦