
育休が終わる来年5月、保育園に入れたいが、旦那が出張が多く、一時的に親に預けたい。義母は2歳まで見ると言い、3歳から保育園に入れたいが、仕事があるため保育園がいいか迷っている。皆さんは何歳から保育園に預けていますか?
来年の5月で育休が終わってしまいます。
4月に保育園に入れたいのですが旦那が育休終わってからしばらくの間親にみてもらいたいと...
旦那は出張が多くほとんど家にいません。
親に預ける方が安心と言っていました。
義母も2歳まではみると言っています。
3歳から保育園、幼稚園に入れようと考えていたのですが仕事があるのでできれば保育園がいいなと...
0歳からのほうが入りやすいといわれたのですが...
3歳から入るの難しいですかね...
皆さんは何歳から保育園で見てもらっていますか?
- み(5歳10ヶ月)
コメント

るー
入りやすさはその保育園ごとに結構違うので、役所に電話して希望してる保育園の4月のボーダーラインの点数を0歳と3歳で聞いてみたらいいと思います!3歳だと前年度からの持ち上がりの子たちだけで、新規入所枠はなしというところも結構ありますよ!
自分の点数とボーダーライン比べてみて、3歳でもいけそうならそれでも良いと思いますし、保育園に行ったらたくさんお友達がいてそれも楽しいと思うのであとは親の考え方次第かなと思います😊

退会ユーザー
みさんは義母さんに預けることに関しては賛成なのですか😊?
孫でも子どもを1日面倒見るのは大変ではないですかね…。
それが週5日となるとかなり負担になるかと💦
今、保活中ですが私が住んでいる地域は3歳児からは受け入れしてないところが多いです。
なので少しでも可能性のいる0歳児のうちに入園を考えています。
-
み
ありがとうございます。
私自身、毎日面倒みてもらうというのに抵抗があります。旦那の話をきくと義母は2歳までみるき満々みたいで。。
私も0歳時の入園を考えて保活してるのですが、、、12月に申し込みが始まるので早く決断しないとと思いまして😭- 11月11日

moony mama
お義母様に預けるのも良いとは思いますが、対応できるのはお義母様だけなんですよね?お義母様が体調不良の場合は、どうされるのでしょうか?そこのバックアップ体制がきちんと考えられているので有れば、それもありかとは思いますが。
保育園から、先生は1人ではないので、お子さんの体調不良でお休みすることはあっても、先生側の都合でお休みになることはありませんから。
ご主人は何が不安で保育園入園を先延ばしにしようと考えていらっしゃるのでしょうか?
我が家は、1歳児クラスから保育園です。お友達と楽しく過ごしてますよ。
自宅育児てばなかなかさせてあげられないことも、保育園で経験していると思います。
-
み
愛吉さんお返事
ありがとうございます。
お仕事で2年間ほど子供と会えないのと連絡も中々とれないということもあり連絡できるときに様子をすぐ聞けるから安心と言っていました。。
義母とおあいするのでそのときに話し合ってみます。。- 11月11日
-
moony mama
我が家も、息子が一歳のお誕生日を迎える直前から海外での単身赴任してもらってます。年間30日前後しか帰宅しません。
息子の様子は、保育園での出来事なども含め、私が把握できる範囲でLINEで知らせてます。
最近は、息子が上手にお話しできるようになったので、なるべくビデオ通話をするよあにしてます。
お義母様の年齢やお子様のタイプにもよると思いますが、2歳児の体力半端ないですよ。
そして、保育園の方が日中のの生活リズム崩れにくいです。
その辺もよく話し合われた方が良いと思います。- 11月11日
-
み
そうだったんですね。。。
旦那も月に1回帰宅するかどうか...💦💦
たくさんのアドバイスありがとうございます‼︎
なにを話しあったらいいのかもわかりスッキリしました
きちんと話し合ってみます😌👏🏻- 11月11日
み
ありがとうございます。
この前役所に行ったところほかの年齢は待機児童が多いみたいで0歳の4月入園をお勧めすると言われました。。
るー
それなら0歳の4月で申請して、どこにも入れなければ義母に頼むなり、認可外入れるなりでも良さそうですね😊そもそも0歳で入れるかどうかはやってみなければわからないので、結果が出てからでもいいかなと思いました!
み
そうですよね、、
ありがとうございます
相談しつつ申請する方向で考えてみます!