※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

旦那の仕事で2日に1回はワンオペ育児。お風呂の時、子供がバンボから抜け出して困っている。みなさんはどうしてる?オススメグッズがあれば教えて。社宅のお風呂は狭い。

旦那の仕事上、2日に一回は
ワンオペ育児です🥀

お風呂に入れるとき
バンボに座らせてお風呂の前で
私が先に洗うのを待ってて
もらってるのですが、
最近バンボから抜け出す技を身につけました😳

もうハイハイもするしつかまり立ちも
するため、私も体を洗ってられません(笑)

みなさんどのようにされてますか?
何かオススメのものがあれば
教えていただきたいです😳😳
社宅でお風呂は狭いです🥺💦

コメント

ひろ

うちはつかまり立ちできるようになった頃には浴槽にずっとつかまり立ちして立ってました😂

deleted user

100均の穴のない洗濯カゴみたいなシリコン素材のにお湯張って使ってもらってます!

  • deleted user

    退会ユーザー

    浸かって です!

    • 11月11日
はるち

つかまり立ちだとちょっと不安ですかね?💦
もしもつかまり立ちするならば下にお風呂のマットを引いてお風呂のおもちゃを持たせて遊んでもらうとか、
バスチェアーを買ってママと一緒に浴室にいるとかですかね、、
娘はアップリカのバスチェアーに乗せれば最初は泣きましたが長いこと座ってくれていました!
ちょっとお値段しますがアンパンマンのバスチェアーがあり赤ちゃんには目が引くデザインだったので
アンパンマンのバスチェアーもいいと思います!

だんごむし

お疲れ様です!
うちも2日に1回ワンオペしてます。
1人でいれる時は
お風呂の中で使える椅子に
座らせて
浴室で遊ばせながら目を離さない
ようにして自分を洗ってました。