
1歳8ヶ月の男の子がヘルパンギーナで熱が出ています。おしっこが痛そうで、赤くなった部分を洗ったりクリームを塗ったりしたことが原因か、解熱剤の影響か心配です。解熱剤を使ってからウンチが出ていない状況です。アドバイスをお願いします。
1歳8ヶ月の男の子の初ママです。
金曜に保育園から帰って熱があり、土曜に受診したらヘルパンギーナだと言われました。
土曜の夜グズグズしていて熱も39度あったので解熱剤を使用し、割とその夜寝れたかなと思います。
今日朝は熱は38度に下がり、 変わらず飲み込むのはまだ痛そうでぐずりはありましたが、元気にご機嫌で遊ぶ時間もありました。
夕方になり昨日一昨日身体を拭かなかったのでオムツ周りが臭うと思い全身を拭きました。
その時おちんちんの下が少し赤くなっていてクリームを塗りました。
その後おちんちんを痛がりぐずる様子があったので、もう一度今度は拭くよりお湯洗いをしました。
その後大丈夫そうになったのですが、夜今寝ていておしっこをしたタイミングで大泣きわめきました。
喉が痛いだけじゃなさそうだし、熱もそんな高くなく、おしっこ終わって少しして 落ち着いたようにも思えましたが、、、
ヘルパンギーナでおしっこが〇性になるとか、ありますかね?
ただ蒸れて赤くなっていたところを石鹸で洗ったり拭いたりクリーム塗ったりしたのが悪かったんですかね?
はたまた、お尻に入れた解熱剤が何か影響してますかね?
ちなみに解熱剤入れてからまだウンチ出ていません。
わかる方アドバイスお願いします!
- みい(7歳)
コメント

とっことし
ビオレの泡タイプでそっと洗いぬるま湯で綺麗にして、お薬を塗ると意外と良かったりしましたよ😃
石鹸だと刺激が強かったりするので、泡タイプのビオレは皮膚の傷にはオススメです☺️
みい
返信遅くなりすみません。
ありがとうございます!今後の参考にさせていただきます!