
小学生のお子さんをお持ちの方へ:連絡帳やお便りの枚数は確認していますか?
小学生以上のお子さんをお持ちの方、お便りの数や連絡帳ってきちんとチェックしてますか?
先日授業参観でクラスメイトのママたちと顔を合わせた時に、今度学校でやる催しの話になって、なにそれ!という反応をしたママがいました。
随分前にお知らせが配られていた催しでしたが、そのお知らせをもらってない!とのこと。
で、先生に聞いたところ、もしかしたらダブって持って帰った子がいたのかも…と言われたそうです。
彼女は、学校で枚数確認するべきだよね!おかしいよね!と不満気でした。
…連絡帳に今日のおてがみ○枚、って書いてあるんです。連絡帳は宿題の内容も書くので、ちゃんと書いたか先生のチェック印が捺されています。つまり、枚数チェックは行われてると思うんですよね…。というか、その○枚と持って帰ってきた配布物の枚数が合う合わないの確認は親がチェックすることじゃないんでしょうか?
うちが育休中だから枚数チェックできてるだけなんでしょうか…?
実際のところ、みなさん、お便りの枚数と連絡帳、確認してますか?
- はるひ(6歳, 13歳)
コメント

piya
連絡帳は子どもが、宿題の内容や持ち物を記入するだけで、先生からのコメント等はないので、ぱっと見てサインして終了です。
時々サイン忘れます💦
うちの所ではお便りの枚数は教えてもらってないので、帰って来たらすぐにランドセルから出させるようにしてます。

退会ユーザー
2年生の子がいますはい🙋♀️
連絡帳やお便りは必ずチェックします✨
ただ連絡帳にお手紙◯枚…などの枚数は書いてこないので、本当に合っているのか?というのは正直分かりません💦
実際1年生の時に緊急連絡網が入っていなくて、配布が遅いなー?と思ったことがありましたから😂
背が大きい我が子は席が一番後ろで、配っている時に帰りの支度に気を取られていて自分が貰っていない事に気づいていませんでした🤣
提出物や持ち物もあるので必ずチェックして保護者印を押しています👍❗️
-
はるひ
ありがとうございます!
緊急連絡網!それは大事ですね😅
枚数書いてないんですね。もしも枚数が書いてあったら、持って帰った配布物の枚数と合ってるか確認しますか?- 11月11日
-
退会ユーザー
もし書かれていたら枚数の確認はします😄!
提出物などがもし合って、配られていなかったら困るので✨
そうやって枚数も書いてきてくれると親も確認しやすいので助かりますね!- 11月11日
-
はるひ
ですよね!しかも先生のチェック済み。
枚数書いてないから総枚数がわからなくて貰いそびれがわからなかった、ってのは防ぎようがないと思うんですけど、総枚数わかるのに自分が確認しなかったから貰いそびれに気づかなかった、ってことなんです。
なのに学校で○枚ちゃんとありますかー?って確認させればいいって言っていて。ちょっと…と思っちゃいました(ーー;)- 11月11日

yuumam
連絡帳たまーに見るだけで毎日見てませんでした!
ちなみに連絡帳などに枚数記載などない、学校なので
月初めなどに1ヶ月の予定表貰ってくるので声わかけてました!
-
はるひ
ありがとうございます。
毎日見てないってことは、保護者のサインはいらない感じですか?
上の方たちも書いてないみたいなので、書いてある娘の学校の方が珍しいのかなー。もし書いてあったら、枚数チェックしますか?
1ヶ月の予定表も配ってるので、そっちにも書いてある催しだったんですけど、多分そっちも見てないのかなと(笑)- 11月11日
-
yuumam
保護者サインなったとおもいます!
枚数書いてあったらチェックすると思います!
ただ毎日わしないかもです!
私の友達で予定表に書いてあるのに学校が配るの遅いとか、子供が出さないとか言う人いますね。
だから、その友達参観日とか1回も来てないです笑- 11月11日
はるひ
ありがとうございます!
娘の学校もコメントはないのですが、内容あってるよ、のチェック印が捺されてます。こっちもコメントなければサインのみです。
なるほど、枚数書いてないんですねー。
もし枚数書いてたら、持ち帰ったお便りと枚数あってるか確認しますか?