
育休明けで保育園に通い始めた1歳半の子供が病気になるか心配。病児保育や託児について情報が欲しい。利用経験のある方、おすすめの施設を教えてください。
育休がおわり、先週から保育園に通い始めました。現在一歳半です。
周りの皆さんにも、保育園に通い始めたら、すぐに病気になると聞きます。
これから風邪とか色々病気になるとおもうんですが、皆さん「病児保育」って利用していますか?
市町村の病児保育はどうか?
法人の会社、フローレンスとか聞いたことあるけど、結構高いし、、、家での託児はどうなの?
等、質問いっぱいなんですが、利用されている方いらっしゃったら、お勧めのところとか教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
- AHIRO
コメント

しーちゃんママ
地域によりますが、保育園激戦区の我が家周辺はもちろん病児保育も激戦区です(>_<)3日前の予約でなんとか。。。という感じらしいので、それでは使用できません。
なので、病児シッター登録してありますよ。フローレンスは抽選にもれて登録できなかったので、別のところですが。
私は逆に知らない場所、知らない人、に病気のときに預けることに抵抗もあります。せめて自宅の方が娘は安心かなと思いました。
保育園初日でロタを持ってきて(>_<)そこから風邪やら、なんやら、、と休みまくっています(T_T)
主人と私と交互に休んで今はなんとかしていますが、どうしようもないときは利用していますよ。

kurimon
うちの地域では、産院で病児保育をやってるところと、保育園で病児保育をしているところがあります。
でも我が家の近くにないのと、病気の子どもがかわいそうで、仕事休んでました。職場の周りには迷惑かもしれませんが引き続きをしっかりして、こちらも開き直るしかなかったです。
民間以外にも行政に確認するとあるかもしれませんよ〜
-
AHIRO
ありがとうございます‼
産院で病児保育というの初めて聞きました。もっと調べてみます。
確かに病気の時に預けるのってどうしてもかわいそうだし、なれないところでかわいそうな感じもしちゃいますよね😣会社の人に理解してもらうのってこれも難しいし開き直りするしかないんでしょうね。
友達に、親の代わりはいないけど、会社では代わりはいるんだから、っ言われました😅
民間&行政で調べていきます‼- 4月26日
AHIRO
ありがとうございます😌うちも保育園は超激戦、、ってとこなんで、やっぱり病児保育も激戦なんでしょうね。役所に確認しに行ってこようかとは思ってるんですが。
しーちゃんママさんの地域、3日前の予約って、それでは使用できないですよね、、、。
フローレンス抽選なんですか?全然調べきれてなくて、新規登録やってないという感じのことがあったので。そういうことですかね。
確かに託児場所は子供にとっては自宅の方がいいんでしょうね。子供は安心できますよね。ご意見聞いて、確かに。と。
できるだけうちも主人と交代でお休みもらおうと思うんですが、難しかったときにと思って。
病児シッターというのはフローレンスのようなところなんですか?もう少し調べてみます。
ありがとうございます。
お子さんロタとか体調崩されてるんですね。早くよくなりますように。
しーちゃんママ
第8希望まで書いて認可に入れなかったので、認可外です。なので、病児保育室はほぼ無理で、となりの区にまで範囲を広げて探したりしている方もいるようですよ。
フローレンスは新規受付はしていなかったのですが、最近受付を再開しました。でも、それも抽選でうちは外れてしまいました。フローレンスも人気のようですね。
幸いにも最寄駅の隣に保育園がやっている病児シッターの会社があって、そこに登録しました。
ただ、病気って急にってことが多いと思うので何社か登録したほうがいいようです。もし人がいなくて派遣してもらえなかったなんてありえますものね。
ロタは治ったらすぐにかぜをひいてしばらくお休みしています。4月復帰をして、まともに行けている日は何日あることやら(T_T)
ほんとにいろんな病気をもらってきますよー。今はおたふく、ヒトメタニューモウィルス、ロタ、普通の風邪、が流行っているようです。ワーキングママにとって備えあれば。、。だと思いました。
お互い頑張りましょうね!
AHIRO
うちも14園認可落ちましたー😣病児保育ももっとはやく探さなきゃいけなかった💦保活に疲れてやってなかたんで、、、
フローレンスの情報ありがとうございます。
皆さんやっぱり苦労してるんですね。近くに両親とかいれば、、、。とか無い物ねだりしちゃいます💦でもそんなこともいってられないんで、ちょっと範囲も広げてもっと調べます。数社の登録も必要ですね💦
しーちゃんママさんのところの、保育園がやってる病児シッターって心強そう❗うちもいいとこあるといいんですが。
お子さん大変ですね😣保育園いろんな病気が流行ってるんだー、、、。
でもでも、きっと子供もだんだん強くなりますよね❗
本当に詳しくありがとうございます😌実は初めてこういうとこで質問したんで、ドキドキしてたんですが、優しい方のお答えで嬉しかったです‼
お互いにワーママ頑張りましょうね☆☆