クララ
個人的な意見ですが、早めの保育園は反対派です
人間形成もですし、自己肯定感、自尊心など。
心と右脳が育つ大事な時期に長時間もママや家族以外の人間といることは良くないと思っています
早く大人にしたいのなら中学生くらいから自立させるように留学させるなどが望ましいと思ってます
りんご
今3歳4ヶ月の娘がいて約9ヶ月くらいから保育園に入れてフルタイムで仕事してるので長い時間保育園で過ごしています。
個人的には育児に正解はないと思うのでその子によっても違うと思うし自分がその方が子供のためだと思い子供も楽しく過ごせているならどちらでもいいと思います!私は働かないと生活できなかったので家で一緒にいるって選択肢は出来なかったですが教えてないこともどんどん覚えて毎日発見があります。休みの日はすごく甘えてくるし一緒にいます。
mama
どのぐらいを早いと捉えるかですが、うちのこは1歳10ヶ月まで家で見てました。
1歳ぐらいまでは家で見てた方がいいかな。とは思います。
でも預けたくないな。と思いながら保育園に入れましたが、入れてよかったと思ってます!
色んなことを学んでかえってきますし、集団生活にも慣れれますし、家にいるよりもちろん楽しく遊べてると思いますしね!!
♡062105♡
下の子は10ヶ月で保育園行き始めましたが、トイレとか身につくのは早そうです。
友達との仲などは変わらないと思います。
上の子は2歳9ヶ月から行き始めましたが、あんまり変わらないかな?と思います。
ひろ
大人になるというより、確かに成長が早く感じるだけであとあとは同じじゃないかなと思います。7ヶ月から預けました。仕事もありましたし、私に何があっても良いように、母親以外の食事がとれるようになって欲しいかったからです。
食育に力いれてる保育園にしました。子供を家で見るかどうかって、すべては母親が元気で毎日問題なく生きていられるからですよね。
息子は小林麻央さんが公表した頃に生まれ、もし私に何かあったらと考えたりもしました。そのためには、母親じゃなくても生きていけるようにしておくのもありかなと。寂しいですけど(^-^;
なので、価値観でしょうかね、保育園預けるかどうかは。
コメント