
猫に詳しい方教えて下さい。実家付近を散歩してたらある一軒家から生ま…
猫に詳しい方教えて下さい。
実家付近を散歩してたらある一軒家から生まれたてのような子猫の鳴き声がしました。
よく見ると1カ月半くらいの子猫がお腹を空かしたのか鳴いてました。
少し前に愛犬が旅立ち8歳の息子はとても哀しんでおりこの猫を飼いたいと。
他人の敷地内だからピンポンし子猫ちゃんがいてて見せて下さいと言ったら快く敷地内に入れてくれました。
何回もここに猫の赤ちゃんが産まれててたまに親みたいな猫を見かけると言ってましたが最近は赤ちゃんだけだと。
離れて見ると近寄ってきて息子が近寄ると逃げてしまい姿が見えず一旦帰宅しました。
この猫を引き取りたいと息子はいうのですがもし、お母さん猫からしたら我が子を奪われた気持ちになるのか、引き取って飼育してもいいのか、親猫の気持ちがわからなくてどうしたらいいのかわかりません。
アドバイス下さい
- かよ

退会ユーザー
ノラネコの繁殖を心ゆるさない人もいるので、1匹でも助かる命なら…と私は思いますけど🥺

ゆきち
どのくらい親猫がいないのかはわかりませんが、帰ってこない可能性はあるかなぁと。
うちの実家も庭に子猫がないてて病院行ったら生後恐らく3日とか。
近所に聞いたら元々は違うところに何匹か親猫といたらしいけど、今はもういないとゆうことで結局飼うことになりました✨
うちの猫はまだ産まれてまもないときだったので、人間の赤ちゃんと一緒で3時間ごとにミルク飲ませてました。最初はうまくのめないので、スポイトであげてたら1週間もかからないうちに自分で飲めるようになりましたよ。

めも
親猫が頻繁に面倒を見ている様子があればしばらく様子見か、捕獲器で親猫も一緒に保護して避妊手術を、が理想ですが、そうでないなら赤ちゃんの命が危ないので保護してあげてほしいです…。
親猫が通っているかは少しエサや水を置かせてもらって減り具合を見る手もありますが親猫以外が食べている可能性もありますし…。
親猫は保護団体にお願いしてもいいかもしれませんね。
そのままというのもこれからの季節かわいそうですし、やはり増えないようにするのが一番なので。
もし余裕がありそうでしたらお近くの団体さんに連絡していただけたらと思います😊

てふ
子猫は何匹いますか??
子猫の様子はどうでしょうか!元気ですか??
1匹だけの場合まだおっぱい飲んでると思うので急に子猫を離すと母猫のおっぱいがパンパンになって辛い思いをしてしまいます😞
-
かよ
敷地の方は二匹と言うのですが確認できたのは一匹でした。
その方が猫ミルクを買ってくれてお皿においてくれました- 11月10日
-
てふ
母猫が確実に居ないか早めに確認してお迎えしてあげてください!母猫が居た場合はミルクが必要なくなる2ヶ月半までは待った方がいいかもしれません…。
2匹引き取られますか??1ヶ月半だとこのぐらいの大きさです☺️
この頃は離乳食を始める頃で1日5回程ご飯とミルクをあげなくてはいけません😞息子さんもいらっしゃるので難しそうならミルクボランティアさんが居るので必ず引き取る約束をして手がかからなくなるまで託してもいいと思います!
本当にこれからの季節外で生きるのは厳しいので引き取ってあげて欲しいです😞- 11月10日
-
てふ
追加でごめんなさい💦
小さい為捕獲器にも入らないかもしれませんので頻繁にあいに行って餌付けしてから捕まえるパターンもあります☺️
捕獲器を使う場合地域のボランティアさんに貸してもらえると思います!- 11月10日

退会ユーザー
私の家の猫も1ヶ月くらいの時に親とはぐれて迷ったのか、脱走したのか、近所を一人でウロウロしていたそうで、友達が拾ってうちに来ました。
子猫が一人でいるなら拾ってもいいと思います。お母さんといつも一緒なら、可哀想だと思いますが、野生でいても長生きはできないと思いますし、猫ちゃんを幸せにできるなら引き取ってもいいんじゃないかなって私は思います🤔
私の友達は家によく来る猫が自分から人に寄ってくるまでは拾わないなど決めたりしてましたよ!何か運命的なことがあったら連れて帰るとか、そういうのでもいいと思います🤔

はる
野良なのであれば親猫が帰ってこないのをしばらく様子見をして帰ってこなければ保護します😊!そのまま動物病院へ連絡し検便血液検査などしてもらって下さい!
猫エイズや猫白血病?やぎょう虫がいると大変なので治療してもらいます😊
お子さんまだ小さいですか?
-
はる
上のお子さんは大きいので大丈夫やと思うのですが2歳の子はまだあれなので家に連れて帰る前に動物病院で診察なさってくださいね!
真菌というカビの皮膚病とかも隠れてるかもしれないので😭- 11月10日

だおこ
親猫が近くにいないのであれば、育児放棄されちゃったのかもしれませんね。
育児放棄してない猫なら子供のそばから離れないはずなので。
少し様子を見て、子猫に近づいても親猫が来ないようなら引き取ってもいいと思います。家の中に放す前に動物病院に行って、病気などないかみてもらって、もし何か持っててもちゃんと治療してあげる覚悟もあれば引き取ってあげてください☺️

かよ
うちの子は8歳の息子と2歳の娘です
コメント