※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
子育て・グッズ

7ヶ月の息子のネントレに悩んでいます。寝る時の状況や夜中の添い乳について迷っています。

ネントレについて悩んでいます


7ヶ月の息子のネントレをするべきか悩んでいます。

今の状況は
寝る前
お風呂→母乳少し→少し遊ぶ→スリング→寝る→
布団に置く→泣く→添い乳→就寝

夜中
泣く→添い乳→寝る
又は
泣く→添い乳→ミルク→寝る

という感じです。

夜中は泣かない時もあれば泣く時は
3.4回は泣きます
その度に添い乳します


寝る時もスリングではなくお布団に寝かせてトントンで寝てくれたらと思いますが…なかなかできません。

本格的にネントレをするべきか、まぁいつかは寝れるようになるからと思ってやらないか、迷っています

夜中の添い乳は泣き声が上の階の人とかに迷惑になると嫌なので早く泣き止ませるのにおっぱいをあげてしまいます。


コメント

みいも

離乳食進んだら自然とお乳減ってきますし、無理に夜間断乳しなくてもいいと思います。
うちもまだ3.4回は夜間起きますがお乳をあげられるのもあと少し。大切な時間です🤗

無理に寝させようとしたらストレスになるし、お風呂でボディフロートのスイマーバで遊ばせて疲れさせて寝てもらうのもありですよ☺️

まゆみ

私はネントレ 推奨派です。
実際、半月前にネントレ を始め、今では授乳後布団に置くて指しゃぶりをし始めて30分以内には寝ます🤔

スリング疲れませんか?😅
私はスリングが睡眠道具になっていたのですがもう身体が辛すぎて思い切ってネントレ 始めました。

初日は1時間泣いて、泣き疲れて寝る
2日目40分泣いて寝る
3日目15分泣いて、指しゃぶりで寝る

泣かせるのが可哀想でずっと躊躇してましたが、ネントレ始めてから夜間の起きる回数も減ったし、昼寝も少しずつしてくれるようになったので親子ともにご機嫌です😊
うちの子はスリングでしか寝られないんだと思っていましたが、私の勝手な思い込みで、ちゃんと布団で寝る力があるんだなと実感しました💡

ネントレ 参考にした本に、抱っこやおっぱいで寝かしつけると、目が覚めたときに寝たときの状況と違うくてビックリすると書いてありました。

長々とすみません。
もちろんいつかは寝れるようになるかと思いますが、先が見えないのも不安ですよね😓💦
明日には寝れるようになるのか、3ヶ月先なのか…
私は寝かしつけのストレスが減ったので、おススメしますm(_ _)m