※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

2人目の安産祈願に行く際、上の子を実家に預けるのはどう思いますか?静かに祈願したいが、移動中は抱っこが必要で難しいです。

2人目の安産祈願に行く時に、上の子を実家に預けて行くのはどう思いますか?

いないのは寂しいんですけど、祈祷してもらってる間は静かにいられないし、山の上の神社なので階段多くてママっ子なので移動中は私がずっと抱っこする事になると思います💦

コメント

はじめてのママリ🔰

元巫女なのですが、
おひとり様で宜しいですかね
上のお子さんはいらっしゃい
ますか?と確認するのですが

「上の子は来ません」とか
「上の子もいるのですが
預けているので来ません」
といったご家族多かったので
ご実家に預けても大丈夫だと
思いますよ😊

大事なお二人目の安産祈願
です、言葉は悪いですが
集中してゆっくり御参りに
行って頂きたいです✨

  • まめ

    まめ

    とても参考になります!なんとなく引け目を感じていたところもあったんですけど、悪い事じゃないんですね😊ありがとうございます⭐︎

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お役に立てて嬉しいです😊
    上のお子さん、やはり気に
    なりますよね😌

    大丈夫かな..とか
    でも連れて行ったら
    ゆっくりできないな..とか。

    ご安心ください。
    上のお子さんをお留守番
    してもらうご家族多いです
    途中で気になってしまったら
    ご実家の方に連絡したり

    電話して、もう少し待って
    ね😊と言ってあげてみたら
    お互い安心ですよ✨

    • 11月9日
deleted user

何も思わないです😊
その方がお互いの為かもしれませんね。
子供も祈祷はつまらないでしょうし、もしうちも今連れて行ったら走りまわっちゃ行けない事にギャン泣きの大暴れで祈祷どころじゃないと思います💦

  • まめ

    まめ

    仲間外れじゃないですけど、家族全員の方がいいのかどうなのか…なんて思ってしまったんですけどよかったです!お留守して待っててもらおうと思います😊

    • 11月9日
deleted user

いいと思います😊今日安産祈願に行ったのですが、祝詞の最中に2歳ぐらいの子が泣き出して、ご家族は大変そうでした。私は何も思いませんでしたが、不快に感じる人もいるかもしれません。まめこさんの負担を考えるとお留守番がいいと思いますし、周りの人のためにもいいと思います。