
28週の妊婦がお腹の張りで悩んでいます。子宮頸管は短くなっていないが、薬を増やすよう指示。仕事中断が難しい状況で、休むべきか悩んでいます。自己判断で休むか、病院の指示待ち。
長文です💧吐き出させてください🙏
現在28週で、先日の検診の際にお腹がよく張ると伝え、張り止めの薬を飲んでいます。
フルタイムで仕事をしていますが、歩くのも辛いため2日お休みをいただき、薬を飲んで安静にしていますが、やっぱりよく張ります。
今朝強いお腹の張りと痛みで目が覚めて、病院に電話したのですが、子宮頸管がすごく短くなっているわけじゃないから大丈夫(3.5cm)、ある程度子宮が大きくなる痛みもあると言われ、1日3回の薬を4回に増やしてみてもいいと言われました。
仕事はまだまだ産休ではないし、ちょうど忙しい時期で、引き継ぎも済んでいないので行ったほうがいいんでしょうが、お腹は張るししんどいなぁという状況です。
かと言って切迫早産の診断をされたわけではないので、休むなら自己判断です。
無理していって切迫早産になるのも嫌ですが、切迫早産でもないのに長い間休むのも気が引けます。
病院から休めと言われれば、自信を持って休めるのに…
何回も電話して自分が大袈裟というような対応で、大したことないのに仕事を2日も休んでしまった自分が恥ずかしいです。
どうしたいのかも、どうすればいいのかもわかりません😭
- ぽこ
コメント

ままりん
恥ずかしくなんてないです!!
絶対無理しないでください(><)
無理すると切迫早産になりますよ💦💦
切迫早産は赤ちゃんの命に関わります!
まだ28週ですし頻繁に張るには早すぎます!
後悔しないように判断してください😢

ウーロン茶ぃ子🔰
それは、ご心配ですね。
頸管長を測ったとき、たまたま3.5cmあったというだけで油断できない状況なのでは?と思います。ウテメリンも服用なさっているんですもんね。
お腹の張りが頻回なこと、
ウテメリンの副作用で身体がきついことをもう一度、医師に言って
母子連絡カードの記入をお願いしてみたらいかがでしょうか。
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/josei/hourei/20000401-25-1.htm
こちらで、お仕事のさじ加減ができるはずです。
私も22週の検診時に
ちょくちょくお腹の張りがあることを医師に言いました。
医師は、どんなにお腹が痛くても子宮口が開かなきゃ産まれないんですよね~と言いつつ、
念のための内診→頸管22mm
、入院をすすめられました。
それで、一旦自宅安静で粘ったものの結果、今入院中です。24時間点滴による血管炎症、誰かに頼らなければいけない生活にストレスフルです。
そして仕事の引き継ぎも大してできないまま、職場には大変迷惑かけたと思います。。。
大袈裟とか、恥ずかしいとか思わなくていいんですよ。
どんどん、不安なことを医師に言いましょ。
後々、後悔なんてことにならないように❕
-
ぽこ
返信ありがとうございます
私も子宮口が開いてないから大丈夫と言われていますが、開いてしまうと遅いのでは…と疑ってしまいます。不安なことはこれからも全部聞こうと思います!
母子連絡カードのことも検討してみます🙏
きちんと引き継ぎして楽しい産休にしたいですし、無理しないようにが1番ですよね- 11月9日
-
ウーロン茶ぃ子🔰
はい、母子連絡カードは診断書を発行するよりハードルは低いですので是非医師に言ってみて下さい。
どうか無理なさらずに、お身体気を付けて。- 11月9日

むん
病院から休めと言われれば、自信を持って休める
という気持ち凄く分かります😭!!
わたしも張りがあったので、先生に診断書を書いてもらえたら会社を休み易いのに、、、と思いながら仕事をしてました😣
先生に休めとは言われてなくても、会社には「先生に張りが酷い時は休むようにしなさい」と言われていると嘘?をついてしまってもいいと思います😣
-
ぽこ
ですよね!!😭
知恵袋かなんかで、医者も休めとは言えないと見たので、相当ひどくないと診断書は出せないですよね…
会社の男性陣にはどうせ分からないことですから、安静にしろと言われているということで、現場作業は免除してもらおうと思います- 11月9日

きりん
私も次女の時早々に切迫で長期入院してました。
28wすぎれば、早産でも障害が残る確率は少し減りますが、まだ自発呼吸が出来ない週期です。
34wでやっと早産でも自発呼吸が出来るようになり、36wになれば小児科的にも、産科的にも早産だとしても問題はないそうです。
次女は、36w1dの早産で、私より2日遅れで退院しましたが順調です😄
ドクターストップは無くても、薬出されてる時点で安静を言われてるようなものなので、赤ちゃんと自分の身体を最優先して、後悔のないマタニティライフを過ごしてください😆
何か周りから言われたら、『無理させて何かあったら責任取ってください!』って行って休んでください😝
-
ぽこ
詳しくありがとうございます😊
今は医療が発展してて早産も良くあると思ってましたが、やはり、週数が浅いと障害の心配がありますよね😓
できるだけ安静にして過ごします!- 11月9日
-
きりん
私は今回23wで入院したので、入院して早々に自発呼吸の発育を促す注射を打ちました。万が一その時に出てきても、何も処置してないよりかは障害へのリスクが減るらしくて…。
まぁ、張り止めの薬は使用せず、ベッド上で安静にするだけで済みましたけど。
私も、妊娠発覚してから、退職者が続き人手不足の中、赤ちゃん最優先で休ませてもらい、そのまま産休にはいったので、今年4ヶ月くらいしか出勤してません😅💦
職場には迷惑掛けるけど、時短にしてもらうか、仕事を休みづらいから切迫早産で自宅安静って診断されたことにしても良いか、主治医に相談するといいと思いますよ😆- 11月9日

さるる
絶対、安静にした方がいいです!
早産になって赤ちゃんに何かあっても職場は何も責任を取ってくれませんから!
病院では、ノンストレステストをしてもらったらどうでしょうか?
どのくらいお腹の張りの頻度、強さを見てもらったら先生の診断も代わると思います。
-
さるる
どのくらいお腹の張りがあるか、頻度、強さを見てもらったら先生の診断も代わると思います。
私は第一子のとき2ヶ月切迫早産で入院しました。
仕事は引き継ぎもせずに休職→産休に入ってしまいました。
今回の第二子も15週で3.3cm→切迫流産
そのあと自宅安静の薬を飲んで4cm台まで伸びましたが、そのままずっと切迫早産の自宅安静です。
先日の健診25週では3.4cmで、ノンストレステストをして30~40分で3回お腹が張っていました。
そのうち1回はけっこう強めの張りでした。
子宮頸管は普通だけどお腹が張っているから、自宅安静と薬は継続です。
ちなみに23週から薬は4錠に増やしてます。
お腹の中の赤ちゃんを守れるのは、ぽこさんだけですよ!
お互い正期産までお腹に赤ちゃんをいさせてあげられるように安静にして頑張りましょう!- 11月14日
ぽこ
ありがとうございます😭
初めての妊娠で分からないことだらけで不安ですが、後悔しないように、赤ちゃん優先で行動します!