
義両親に対しての悩み。義母はお節介が過ぎてイライラし、義父は子供の面倒を見ない。旦那は対応せず、困っている。どうすればいいか。
愚痴です…
長文ですがすみません🙇♀️
義両親に対してイライラしすぎていつも旦那に当たり散らしてしまいます。
義母は、
・自身が看護師なので知識ひけらかし医者の如く息子の体調のことを見て言ってくる
・お節介の度を越してありがた迷惑すぎる
・アポなし凸が多い
・下の子授乳中にインターホン鳴らされて出ずにいたら庭側の窓から入ってこようとしてた
・息子の名前を呼び捨てされるのがいちいちうざい
・時間に超ルーズ
義父は、
・上の子の遊び相手を頼んでいて平日来てもらってるけどスーパーで息子見失うわ、不注意で息子怪我させるわ、家に帰ってくると息子の相手もせずテレビ見てるわ、お前子供の面倒相手する意味分かってる?いる意味ある?状態
・ご飯の時間も早く終わらせたいがために最初から全部食べさせるから息子が未だになかなか自分1人で食べられない
・子供のこと考えてるようで考えてない、自分の都合ばっかり
・言葉遣いが悪い
助けてもらってることが多くてやんわりと伝えるくらいにしかできないのが悔しい。
義父に至っては安全面でとても心配で出来ればもう息子連れて外に出歩かないで欲しいくらいなんですが息子を家に閉じ込めとくわけにもいかず私も下の子もまだ動けず…頼らざるを得ない状況です。
何か起きてからでは遅いのでなんとか危機管理意識を持って欲しいんですが旦那は私をなだめるだけで具体的に何かしてくれるわけではありません。
ガルガルなのか義両親が嫌いだから私が口うるさくしすぎなのかと思ってしまう時もあります。
どう付き合っていけばいいんだろう。
ちなみに実母とは疎遠になってるので頼れません。
- Malu(1歳8ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)

ママリ
よく耐えてますね💦突撃訪問なんてされたら、常に「近々来るかも」と怯えそうです💦
私は同居中です。2人目生まれてから、義理両親へのストレスが再燃しました。(1回目は1人目生まれた頃)
私は嫌な事はされた時に断ったり、やんわり注意しました。何度かされてからの方が言いにくくないですか?なんども繰り返された時は、声色や表情もキツかったと思います。
ストレス溜まり過ぎて爆発しそうになった事もありますが、下の子が1歳を超えた今は助かる事が格段に増え、あの時絶縁覚悟で文句言わなくて良かったーっと心底思います。
とは言え当時はストレスでしかなかったので、旦那に当たり散らし、あまり関わらないよう距離置いてました。
旦那さんは親に言ってくれないですか?
コメント