
ワンコにイライラしてしまう状況で困っています。躾に失敗した高齢犬が子育てに邪魔をして、イライラが続いています。どう向き合えばいいかわからず悩んでいます。
上の子可愛くない症候群ってありますが、私はワンコ可愛くない症候群に陥ってます… 批判はご遠慮ください。結婚前から夫が飼っていた室内犬なのですが、躾に失敗した高齢犬です。育児に負われる中、色々と邪魔されたり粗相をされたりで、ワンコに対してイライラしっぱなしです。
元々は犬好きです。
子供の頃祖父母宅で飼っていた犬は、躾もできていて、大人しくとてもいい子だったので、つい比較してしまったりします。。
子供が産まれる前は、ワガママな子だなーと思いつつも、可愛がっていましたが、今は正直邪魔で邪魔で仕方がなく感じてしまいます…
子供を抱っこしている時に脚にまとわりつかれて、転けそうになった時などは、蹴りたくなったりもしました。
子供の見ているところで、ワンコを冷酷に怒鳴り付けたりなどしてしまうことがあります。
このままではよくないのは分かっているのですが、どうしてよいか分かりません。
同じような方、いらっしゃいますでしょうか?
犬とどう向き合うのがよいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ
うちも実家で犬を飼っています。
子どもが生まれる前は自分の子どもの様に可愛がっていましたが、今は子どもに手一杯で前ほど相手にしてあげれてません。
そうするとやっぱり子どもに嫉妬してるみたいで、たまに手や足を甘噛み(子どもに)します。
なので子どもが寝た時や
子どもを他の人が見てくれてる時にたくさん抱きしめてあげたりお話したりしてます😊
それだけで🐶も安心出来るみたいですよ😊
きっと、ぽんさんのとこのワンちゃんはぽんさんが好きだからかまって欲しいのかな?と思います😊

ママ
私も同じような状況です。。
そして、とても悩んでいました。
結婚して妊娠中に今のうちの子🐶を
家族として迎えました。
妊娠中はワンコだけに全ての愛情を注ぎました。
上の子出産して入院中もワンコに
会いたくて涙したほどです。
なのに、退院してから
赤ちゃん返り?なのか
今まで出来ていたうんちやおしっこを
シートの上じゃなくて
部屋中どこでもしたり
吠えたりクッションを噛みちぎったり
本当に酷かったです。。
でも、私よりも主人がとても可愛がるので
主人ばかりに懐いて、、それも
イライラしたりしてました。
でも、責任感でご飯や身の回りのことをやりつつ
子供たちが寝たあとなど
たくさん撫でたり話しかけたりしました。
けど、やはり私よりも主人だし
日中はワンコに怒鳴ったりしちゃう時もあります。。
でもきっと子供たちが思春期を
迎える時にわんこは
自分の身も持って命の大切さ
尊さを教えてくれるんだろうなと
思うと切なくなります。
高齢との事なので
あと何年側に居てくれるか
分かりません。
イライラしてしまう時に
中々大切に思うことは
難しいですが、、
ここでこうして悩みを書かれてる
ということは愛情があります。
また前みたく愛したいですよね。
アドバイスじゃなくて
共感ですみません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
共感いただけるだけでも、気持ちが落ち着きます。
ありがとうございます。
自分の身を持って命の大切さを教えてくれる。まさにそうですよね。。
もっと先のことも考えながら、犬と接したいと思います。- 11月9日

はじめてのママリ🔰
同じです!
犬大好きだったのに嫌いになりました😭
室内犬で老犬、粗相するし、フケだらけだし、臭いし、赤ちゃんいるから尚更神経質になって気になって仕方ないです!
義実家に同居していて、リビングとかフケや毛も落ちてるし、粗相した所をいくら拭いたといっても汚くて子供を床に座らせたくもないです😱
最初は日中みんな仕事行って人がいない時に毎日掃除してました。でもキリがなくてやめました。
今も自分はリビングで靴下脱げません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
老犬、同じですね。
毛も気になりますよね。
家の構造上、寝るとき以外犬と同じ空間で過ごしているので、衛生面も気になってしかたないです…- 11月9日

はじめてのママリ
私も旦那が元々飼っていた室内飼いの高齢犬がいて、小さい赤ちゃんもいます。うちの犬はまだ『まて』『おすわり』ができますが、テンションが上がってしまうと粗相もするし赤ちゃんを踏んずけるし(大型犬ではないですが)って感じです!今から『ダメ!』を教えるのも難しいですかね😅うちは何かしたときダメ!!と大きく低い声で怒鳴りつけて床をドシンと足で鳴らすようにしてたら『ダメ!』と言ったときはちゃんと言うことを聞くようになりました。時間は少しかかると思いますが😭😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちも子供が産まれる前から、躾なおし頑張ってはみたのですが、効果なしでした…
落ち着いている時は「ダメ」きいてくれるのですが、テンション上がってる時や興奮してる時は効果無しです⤵️- 11月9日

はるか
私もわんちゃんを飼っています。2歳の子供もいます。
確かに躾されてるわんちゃんは楽です。けどうちの犬も粗相をしたりまとわりついてきます。たまにイラっときたりもします。けど私は犬も家族の一員だと思うので邪魔と思うことはないですかね……
わんちゃんも怒ってる飼い主さんをみて嫌いなのかな?とか割と犬は敏感にとらえてしまうのでイライラした時は別の部屋にいって気持ち入れ替えたりしてます。わんちゃんは悪気があってしてるわけではないと思います。少しの時間でいいので遊んであげたりしてみたらどーですか?ちっちゃい子がいて難しいとは思いますが……そしたら少しは変わるのかなと思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね。犬も悪気があるわけではないんですよね…
子供の寝てる時に少しの間遊んであげたりもしていたのですが、そうすると調子に乗るというか要求が激しくなり、イタズラや粗相、構え攻撃が激しくなります⤵️
なので、余計に冷たくあしらってしまっています。。- 11月9日

退会ユーザー
犬も赤ちゃん返りしますからね🐕☆
今までわたしだけだったのにーこの赤ちゃんのせいでーって思ってる部分はあると
思いますよ∠( `°∀°)/
可愛くない症候群も落ち着くし赤ちゃん返りも落ち着くので時間が解決してくれますよ!˚▱˚
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
落ち着いて時間が解決してくれるのですね。
子供にも犬にもおなじように愛情を注げる日がきますように🙏- 11月9日

ki
赤ちゃんにやきもちかもしれないですね😭
うちは旦那の実家で飼っている犬ですが、わがままに育てられ、子供が嫌いな犬です💧やきもちもすごいし、夜中は3時間おきにエサやおやつを要求するらしいです😅
出産する前は可愛いと思ってましたが、今はできれば関わりたくないです笑
噛むので犬と同じ場所に子供をいさせられないです💧そして、姑にもし噛んじゃっても犬の事怒れないよ〜
と言われましたよ😑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
3時間おきにエサやおやつ要求はつらいですね💦- 11月9日

ちら
うちも犬を飼っていますが、人が来た時に恥ずかしく無いようにと躾はキチンとしてきたつもりなので子供の良い遊び相手でいない方が大変だろうなと思うこともあるくらいです😊
確かに2頭いるうちの1頭は主人のことが大好きで主人に構ってもらえない日が続くと悪さをしてアピールすることがありますが、基本は大丈夫です😂
はやりご主人が躾をされていなかったからかな?と思います。
ご主人ときちんと話し合って、まず犬と上下関係をつけることが大切だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子供のよい遊び相手でいないほうが大変だなんて、うらやましいです。
子供が産まれる前にも、躾なおしを試みたのですが、高齢ゆえか、うまくいきませんでした。
落ち着いている時はまだ言うことを聞くのですが、テンションあがっているともうダメです⤵️- 11月9日

ぽんたろう
私もです。 室内犬のチワックス。まだ6歳でかわいいですが、。 子供が生まれる前まで自分の布団に入れて一緒に寝たり散歩行ったりよく遊んでいたけど、子供うまれて神経質になり廊下も毎日アルコールで掃除しないと無理になり、子供たちがゴロゴロする部屋には入れなくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
衛生面、やはり気になりますよね。。- 11月9日

YK
子供を抜きにして、犬と対峙したとしてもイライラしてしまいますか?
同じような状況です。
私も元から犬好きです。
結婚前から旦那が飼っていた高齢の室内犬が居ます。
性格は穏やかな子なのですが、トイレが上手く出来ない子で後始末が毎回大変です。
しかもたまに食糞もしちゃうんです…。
なので、息子と関わらせたくなくて悩んでました。
自分が触る分には後で手を洗えばいいと思ってたのですが、今は息子の事を考えると犬を触ったり抱っこしてあげたり出来なくなりました。
出産前は本当に可愛がっていたのに。
子供を抱っこしている時に足元にまとわりつかれるの、すごく怖いですよね。
ぽんさんはサークルなどは利用されてないのですか?
私は、これから息子が動くようになることを考えて、犬の粗相をするところを動き回らせるわけにはいかないので、ベビーサークルとかを購入して、赤ちゃんと犬の生活空間をきっちり分けてしまおうかなと考えてます。
子供が居れば、やっぱりどうしても犬より子供優先してしまうのは仕方ないと思います。まして自分が躾してた犬ではないですし、私は汚いと思っちゃったりします。
でも家族であることに変わりはないので、私は息子と犬の生活空間を分けるとこで乗り切りたいです。

なと
うちは3🐶います😅
私が小さな子どものころから犬がいる生活でした!
実家でも3🐶いました、現在は実家は2🐶1😸です😂
犬なしの生活なんて無理なんですが、上2人の出産時には犬は居なかったので今回初の産後に犬がいる生活です!
こんなに犬好きな私でも、邪魔だと思うときもあります。
出産して犬がすごく吠えるようになったんです💦
私への嫉妬だとわかっているんですが赤ちゃんに手一杯でなかなかかまってあげれなくて申し訳ないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
吠えて、やっと昼寝した子供を起こされたりしますよね。
起こされる度にイライラしてしまいます…- 11月9日

みっちゅママ
そうやって向き合おうとされているのは、心の底では可愛いと思っている証拠ですよ!
☺️
今はお子さんのことが最最最優先になってしまうんですもん、イライラしてしまうものだと思います。その子🐩が小さい頃から飼ってた訳じゃないと尚更ですよね。
脚にまとわりつかれてしまうときはゲージに入れたり、粗相しちゃうならオムツやマナーパットを利用して楽をするのも大事かなぁと思います。
高齢わんこ🐩でも甘えたい感情はあるので、ふと落ち着ける時間があれば喜ぶこと、撫でたり、長持ちするガムを持ったまま食べさせてあげる、遊ぶなどスキンシップの時間を作ってあげてみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
長年リビングで自由に過ごしてた子なので、今からケージに入れることは叶わず、子供をベビーサークルに入れています。
(これについても、「この子(犬)さえいなければ、子供はもっと自由にできるのに」とイライラしてしまいます…)
オシッコについては、あまりにイタズラが酷くなったので、オムツ(マナーパンツ)をしています。
それでもうんちは防ぎようがなく、トイレ以外でうんちしたり、それをバラけさせたり食糞したりしています…
(一度、うんちもカバーできるタイプのオムツを使ってみたのですが、長毛犬のため、大惨事になってしまいました)
子供が寝てる時に構ってあげたりもしていたのですが、そうすると調子に乗るというか、要求が激しくなり、イタズラや粗相、もっと構え攻撃が酷くなります…
冷たくあしらってるほうが、まだ大人しくしてくれるので、冷たく接してしまっている現状です…- 11月9日

saku
わかります。私は猫を飼ってますが、子どもが生まれてから、子どもがやっと寝たと思ったら猫が甘えてきて正直うとましく感じてる時もありました😢
でもそんな中、まだ4歳だった猫が突然死してしまいました。。もっと気にかけてあげれば良かった、もっと可愛がってあげるべきだったなとすごく後悔しました😢変わったのはこっちなのに。。
同じ想いをして欲しくないので、後悔ないように余裕がある時でいいと思うので撫でて遊んであげてください^^
他の猫もいますが今は子どもととても仲良しですし、微笑ましいです^^
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
亡くなってしまった時に後悔はしたくないですね😢- 11月9日

ままり
2匹飼っています(^^)
わんちゃんは今何歳ですか?
お子さんとスペース分けるのは難しいですかね?
粗相してしまっても大丈夫な
場所を作り
そのスペースで危なくないようお互いイライラしない
生活スペースは作れなさそうですか?
躾けられるのが1番良いですが
あまりに高齢だと
わんちゃんにもストレスになっちゃいますから
安全な環境づくりが1番イライラしないのかな?
と思いましたが
どうでしょうか^ ^
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
リビングは、子供をベビーサークルにいれています。
それでもサークル越しに舐めようとしたりします…
食糞する子なので、衛生面が怖くて子供に近づくとつい怒鳴ってしまいます。
片時も目が離せない状況で、「この子(犬)さえいなければ」と思ってしまいます😢
寝るときは寝室で寝ているのですが、犬の鳴き声で何度も子供が起きてしまい、これにもイライラしてしまいます…- 11月9日

iso
回答になってないかもですが、
お子さんがもう少し大きくなると、犬いてよかった!ってなると思います。
うちの子は、2歳半くらいから犬を欲しがってます。
子供の成長に犬がいてよかったっていう話もたくさん聞きますし、実際に私の従兄弟も、犬のおかげで反抗期を乗り越えましたし。
まだお子さん小さいから、今の時期さえ乗り越えられればきっと考えもいつのまにか変わっちゃう気がします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね。。
子供がもう少し大きくなったら、犬いてよかったと思えるような気がしています。
その時までの我慢ですね(>_<)- 11月9日

退会ユーザー
うちも全く同じ状況です😭
元々旦那が飼っていた犬で同棲を始めてから6年ずっと一緒でしたが
可愛くて可愛いくて仕方なかったです!
が、子供を産んだあとはもう犬にイライラばかりしてしまってます。
新生児の頃はやっと寝たと思ったところに犬が吠えてきて子供が起きての繰り返しでもう爆発しそうでした。
今はやはり毛や粗相がきになってきになって掃除してもキリなくてイライラしたり
離乳食あげてるところにまとわりついてきたりもう毎日イライラしてます。。。
犬にめっちゃ怒鳴りますが、子供に怒鳴ってるみたいで嫌になります
旦那は可哀想だからはなしがいにしてあげてだとかもっと構ってあげなきゃストレス溜まるねとか言うのでお前がやれや散歩いけやって心の中でいつもイライラしてます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
イライラ度が私と似ている気がします。本当に爆発しそうになる時があります⤵️
犬が吠えてやっと寝た子供が起きるの繰り返し、今でもあります😭- 11月9日

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今は育児に追われているからか、子供抜きにして犬と対峙したときにも、「この子さえいなければもっと負担が減るのに…」と思ってしまい、可愛いと思えません。。
うちも食糞します…
ベビーサークルは使用しています。
犬はリビングでフリーなのですが(長年そうだったので、今更犬をケージに入れることはできず…)、サークル越しに子供を舐めようとしたりすると、(食糞する子なので)衛生面が怖くて怒鳴ってしまいます。
とにかく目が離せなくて、「この子(犬)がいなかったらどんなに楽か」とばかり考えてしまいます。
そろそろ子供は歩き出しそうなのですが、そうするとサークルの中だけで過ごさせるには限界がくるので、犬との共存を検討しています。
益々犬を怒鳴ることが増えそうです…

はじめてのママリ🔰
上記はYKさんへの返信でした。

4ks_mama*𖣰
躾ができてない。粗相する。全て飼い主の責任です。私も結婚前から飼っていた室内犬が居ました。残念ながら病気で昨年亡くなってしまったのですが、躾はしていたものの構ってちゃんだったので子供を抱っこしている私のそばに寄り添って寝たり、構って〜みたいな催促をする事もありました。確かに家事や育児中で心の余裕がなく愛犬に対してイライラしてしまう日もありましたが、邪魔だとは思わなかったな。子供にとって動物は結構いい相棒的存在になりますよ🥰うちの子達がそうでした!もし、わんちゃんに対して感情以外の手や足が出てしまうなら、わんちゃんと離れた方がいいです。高齢という事なので出来れば余生を共にしてあげてほしいですが、質問者様とわんちゃんのストレスになるなら、ご主人と相談してご実家に預ける・新しいパートナーを探すなど考えてみてはいかがでしょうか?
(長文失礼しました😓)

おにぎりの具
なんだか中途半端だなと思いました。メリハリがないというか。
いろんな回答と返答見ましたが、躾までは行かずとも犬の順位を下にする必要があると思いますよ。
いくら高齢だからといって全部甘やかしてはだめです。
ご主人も自覚しないとずーっと赤ちゃんが1番下の順位です。
何事も人間が優先、犬からすると今までと違う!と混乱することもありますが、それは躾を怠った結果です。
まず赤ちゃんがリビングで自由にしているときは犬がケージ。これが基本、上手く行く時だけ同居です。
今逆で赤ちゃんがベビーサークルなんですよね?
そりゃ犬からすれば私の方が上だ!ってなりますよ。
なのに構ってくれないってなったら気を引こうとするでしょう。
犬がサークル内なら粗相も物理的にできなくなると思います。
構ってほしくて喚き散らしても無視です。静かにできたら褒めてあげるのをお忘れなく。
メリハリつけていろいろ教えてあげないとそして飼い主さん夫婦が毅然とした態度でなあなあにせず対応しないと最終的に住む部屋を分けるぐらいは覚悟した方がいいと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。構える時に抱っこしてあげたりするのがいいですよね。。
子供が産まれた頃は、子供が寝てる時に構ってあげたりしていたのですが、そうすると調子に乗るというか要求が激しくなる感じで、「そうそう、もっと構え!」って感じで、イタズラや粗相が激しくなったりするんです😢
逆に冷たくあしらってるほうが、まだ大人しくしてる感じです…