※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❤️🧡💛ping💚💙💜
子育て・グッズ

お母さんが病院の待合室で大きな声で絵本を読んでいることについて、周囲の人たちはどう思うか気になります。

今、整形外科の病院の待合室にいるんですが、近くにいるお母さんと4、5歳位の男の子がいます。

待合室には3、4人お客さんがいるのに
お母さんは、狭い待合室で、みんなが聞こえる位のやや大きめなでお子さんに絵本を心を込めて、強弱をつけ上手に読んであげてるんですが、
ここは一応病院だし、、小声でもないし、、

病院でも少し大きな声で絵本読んであげるとかって、普通ですか?小児科でお子さん連ればかりならわかる気もしますが、、、


ほっこり反面、そんな大きな声でいーの?(~_~;)まわり全く気にしなくていーの?って感じちゃいました。今後の子育ての参考にしたいので皆さんどー思われますか?

コメント

deleted user

私は気にするので読むなら子どもに聞こえる程度の小さな声で読みます😅

deleted user

私なら小声で読みますね笑
ただ、もしかしたらその子が、大きな声でちゃんと読まないと、聞いてくれなくてじっとしてくれないのかもしれません。

めいママ

私は病院で読む際は、強弱つけて読みますが小声で読みますね…💦娘だけに聞こえるかな?くらいの
小児科とかならまだしもお子さんが余りいないところでは小声で読みます(>_<)

6み13な1

私も、小声で読みます。支援センターなどでも、他のお子さんの邪魔にならない程度に(自宅で読むより)小声にしてます。

❤️🧡💛ping💚💙💜

やはりそうですよね😌
同意見が多くて安心しました⭐
ありがとうございました!