
子育てに非協力的な旦那がいる状況で、2人目の妊活の時期についてアドバイスを求めています。
子育てに非協力的な旦那ですが、
息子に兄妹は作ってあげたいと思っています。
今はまだそんな余裕ありませんが😅
みなさんならどれくらい歳を離して2人目の妊活しますか?
旦那について。
仕事はよく働く旦那で、お金の面は困りません。
朝6:30頃〜19:00頃まで仕事でいません。
日曜休みですが、たまに仕事。祝日も同じく。
帰ってきてもご飯用意してる間に遊ぶ程度でその他は全くノータッチです。
休みの日の前日はほぼ飲みに行ってます。朝まで。
なので休日は15:00くらいまで寝てます。
どこかに行きたいと伝えてある日は起こせば起きます。
起きても遊ぶ時間が少し増える程度で泣いたらパスされます。
こんな旦那だとふまえて、2人目の時期アドバイスしてください!
- KotoraMam(6歳)
コメント

あいこ
旦那さんが非協力的であれば上の子が下の子の多少の面倒見れるような年頃だとママも助かるかと思いますので、最低4歳5歳ぐらいかなぁと思います🧐

退会ユーザー
その状況だと、上のお子さんがある程度自分で自分のことをできるようになる年齢に2人目を考えたほうがいいと思います。
2学年差が人気ですが、ご主人の助けがないままにイヤイヤ期の子と赤ちゃんの子育てって思っているよりも大変です😵
イヤイヤ期が過ぎて、ある程度はなしが通じるようになり、ママを手伝ってくれるようになってからが楽かなと。
なので最低でも4年はあけるのがおすすめですかね☺️
-
KotoraMam
イヤイヤ期がきますもんね。。
私も妊娠中は2歳差くらいがいいな〜って思ってたんですが😭- 11月8日
-
退会ユーザー
私も理想は2歳差だったんですけどね😂 長男が激しすぎて途中から2人目なんて考えなくなりました 笑
結果、ウチは4学年離れてますがこの差で良かったです。
私の気持ちにも余裕があって2人にそれぞれ優しく接してあげられます。
お兄ちゃんが下の子のお世話を手伝ってくれるし、2人でごはんの食べさせあいごっこしてるの見ると微笑ましいですよー☺️- 11月8日
-
KotoraMam
自分自身含め、2歳差兄妹が多い気がしていて、それだけ子育て的には丁度いいんだろうな〜と思ってましたが、結構みなさんハードみたいですね😱(笑)
離れている分仲良くできるのかもしれないですね!
ありがとうございます!- 11月8日
-
退会ユーザー
育児を協力してくれる家族がいるなら2歳差など歳が近くてもいいんでしょうけどね😊
話しが質問内容とちょっとずれましたね。ごめんなさい🙏ちなみにウチは旦那が単身赴任中なので平日は完全にワンオペです☺️- 11月8日

damas
子育てをまとめてやっちゃえる年子か
トイトレなどが終わって少し余裕がでてくる
4歳以上差が良いかな、と思います🤔
-
KotoraMam
一気にまとめて子育てしちゃうパターンは思いつきませんでした、、!
- 11月8日

空色のーと
5歳くらい離れてると、上の子が結構面倒見てくれるかもですね😊!
ママ友の所がそうなんですが、お兄ちゃんが弟の世話をの何でも(離乳食あげたり、お風呂の準備してくれたり、遊んでくれるなど)したがるので楽だよーって話してました!
-
KotoraMam
そんなに手伝ってくれたらめちゃくちゃ楽ですねー!
- 11月8日
-
空色のーと
うちは2歳差ですが、下が生まれて1年はとにかく怒涛の1年で、何が大変だったとか記憶がないほど目まぐるしく過ぎていきました…😂
- 11月8日
-
KotoraMam
そんなに、、😱
年の差にこだわらず、息子がどう育っていくかで決めた方が良さそうですね😅- 11月8日
KotoraMam
やっぱりそれまでは大変ですよね💦
あいこ
色々な意味で大変ですし、年が近いと面倒もダブルなんで自分に余裕がなくなります。そうなると上の子も荒れちゃいます😯余裕のある育児するなら少し離した方が本当にいいです😅年子は、もっと大変と聞きます😅
KotoraMam
余裕の持った育児は目標ではありますが、1人でも中々上手くいかないのに2人となるともっとですもんね💦