※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

後追いとは、ずりばいやハイハイで後をついてくることを指します。息子の行動は後追いではないと保健所で言われました。発達障害を疑う必要はないとのことです。

後追いとはどんなことをいいますか?

今9ヶ月半の息子なんですが、例えば私がトイレに行き部屋を出たことを気がつくとその場で動かずに大泣きをしています。他にも息子がいるリビングから見えるキッチンでご飯の準備などをしてるとその場で泣いています!(リビングからキッチンへは自由に移動できます)私はそれが後追いでは?と思い保健所の子育て相談会で相談するとそれは、後追いではないと…後追いとはずりばいやハイハイで後をついてくるとこ!と言われました。また、デパートなどの子育て相談会に相談すると息子の動きは後追いとだと言われました。

ちなみに人見知りも一切ありません。特に育てにくさを感じたこともありませんが発達障害を疑うべきなんでしょうか。保健所では人見知りも後追いもないから少し頭の片隅に置いてたほうが…と言われました。

コメント

ゆう

うちも初めは居なくなったら同じようにその場で泣いてましたが、しばらくすると着いてくるようになりましたよ😊

人見知りや後追いがないから発達障害を片隅に置いてた方がと言われたんですか?
それをしないからといって発達障害とはならない気がします…その子その子で性格の違いなどもありますし、いきなり発達障害というのもどうかと思いました💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうなんですね!だいぶ前から一人にすると泣いていたけど着いてくる気ないみたいで……

    保健所では人見知り、後追いがないと発達障害の可能性が高いと言われてしまい、もしその可能性があるなら私もいろいろ勉強をした方がいいなかなぁ…と思いまして…

    • 11月8日
ひなね

えーっ。後追いだと思いますよ。
同じくらいの月齢の息子はハイハイしないので姿が見えなくなるとその場で泣きます。顔が見えるととりあえず泣き止むので後追いだと思ってました。
ハイハイをしない赤ちゃんは結構いるのでその子達は後追いしないとなるのですかね。。

人見知りも性格だと思いますよ。しない赤ちゃんもこれでもかと泣き叫ぶ赤ちゃんもいるのが個性ですよね。。。

  • ママリ

    ママリ

    息子もハイハイはまだできずズリバイで動き回ってるんですよ…動けるのに動けないからなのか…

    人見知りないんだぁ!ラッキーぐらいに思っていたらそう言われてしまい…

    • 11月8日
ままり

ママが見えなくなる時、遠くにいる時などの泣くのは後追いだと教わりました。

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね!デパートの子育て相談会では後追いと聞いたので人によって違うんですかね?!

    • 11月8日
はちぼう

後追いだと思いますよ!ママの姿が見えなくて泣くのは後追いです。でも後追い人見知りがあるなしや出る時期なんてその子それぞれですよね。9ヶ月で発達障害かもって早計すぎる気がします💦
他のところでも聞いてみたいですね😣

  • ママリ

    ママリ

    まさか9ヶ月でそんなことを言われると思っていなかったので…人見知りと後追いと以外は順調に成長していて検診で引っ掛かったこともないので…
    小児科にいく機械があったらそこでも聞いてみようと思います!

    • 11月8日