
3歳と0歳の子育てで困っています。朝の準備が大変で、寝不足で疲れています。どうすればうまく対応できるでしょうか?
3歳と0歳を育てています。
3歳の娘は来年の4月から幼稚園に通うことに
なったのですが、二人目が産まれてから
夜なかなか寝なくなりました。
なので朝も起きるのが7時半頃で、
とてもバスの時間に間に合いそうにありません。
園長先生に年明けから早く寝させて早く起きられるように頑張ってくださいと言われましたが、
その頃でもまだ下の子が産後2ヶ月経っておらず
わたしも完全母乳で育てているので
なかなか眠れず、朝起きられません。
二人ともわたしが抱っこしないと寝ないので
どうしたらいいか困っています。
上の子優先とは聞きますが、そうすると
下の子がギャん泣きしており、結局どっちも
寝かせられずわたしも眠れません。
それから、上の子にご飯を食べさせるとき
ダラダラ食べたり遊んだりで結局食べ終わるのに
二時間かかります。
わたしが上手く出来ないのが悪いのは
解っているんですが、いっぱいいっぱいで
毎日疲弊しています。
どうすればうまく出来ますか?
なにかアドバイス頂けるかたお願いします。
- めがねさん(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

さいとうさんだぞ
朝は仕方ないです!
起きないと幼稚園にもいけないので、そこは起きるしかないです!バスが間に合わないようなら、直接園に送りに行くしかないとおもいます。
最悪送った後に、ママと下の子でお昼寝しちゃうとか。
上の子はもう抱っこなしで寝かせられる練習もしてあげたほうがいいとおもいますよ💦

あーか
3歳2歳差で、入園してすぐ下の子が産まれました( ´ω` )/
行くしかないので、退院日から朝必死に起きてます!!
抱っこ以外で寝れるように練習した方が良いと思います!
上の子は私の手がないと寝れない子だったので、出産までに手がなくても寝れるようにしました。
ダラダラ食べは癖になると厄介なので、一度量を減らしたり、時間で区切ったりして慣れさせていくのか良いと思います!
幼稚園に行けばそれこそ2時間もご飯時間ないですし😖
まだ4月まで時間もありますし、ふんばって練習したら癖づいていくと思います!
-
めがねさん
朝頑張って起きられるように
努力します。
抱っこできないこで結局抱っこ以外で(怒りながら)寝てくれてるのですが
もっと上手く寝かしつけ出来ないか悩んでます。
あっちもこっちも出来ず
不器用すぎて参っています。
お父さんに寝かしつけを
お願いできたら丸く収まるのに
お父さんが嫌いで寝かしつけ拒否するし
夫は夫で拒否されるからやらないしで結局わたしがやるしかなくて…
朝ご飯そんなに量が多いわけじゃないのに
ダラダラ食べたりするので
困っています。
取り上げようとすると
食べる!とらないで!と怒ります…- 11月8日
-
あーか
うちは、寝る時間にパパがいるなら、下の子をパパに託してます( ´ω` )/
寝かしつけられないにしろ、抱っこして待機してもらって、上の子を寝かしつけてます。
そこに関して拒否権ないです!笑
昼寝の具合はどうでしょう??
時計を見せて、ここまでに食べれなかったらおしまいねってして、食べれなくても下げます。
それは約束した事なので、そこでクズってあげてたら、グズれば済むと覚えてしまうので。。
ダラダラ食べする原因はなんでしょう??
何に気が取られちゃいますか?- 11月8日
-
めがねさん
下の子は上の子よりわたしが良くてお父さんだとまったく寝ません…それどころか大泣きです…
やってはみたんですけどね。
昼寝の時間はおばあちゃん家に行っていていつ寝ているのかどんだけ寝ているのかわからないんです…
時計を見せてやってみます。
あと何分で終わりねはやったことあるんですけど
感覚が、まだわかってないのかもうちょっと食べるー!と言ってきます。
テレビがついてたらテレビに気をとられ
あとは自分のいごいごに夢中になったり、します。- 11月8日
-
あーか
うちも下の子その間大泣きです!笑
でもやらなきゃ慣れないのでやってもらってます( ´ω` )/
ママじゃなきゃダメ、こうじゃなきゃダメって思ってても、実は親がそうさせてしまってる場合も多いと思います(^ー^;)
うちもパパじゃなかなか寝ないですが、上の子を寝かしつけてる間だけでも見ててもらってます。
昼寝が長いんじゃないですかね?!
うちは昼寝してないので上の子は19時に長くても30分かからず寝ますよ。
テレビがあったり、おもちゃが見えたりしたらそりゃ子供はそっちに気が向いてしまうので、ご飯に集中できる環境作りも大切かと思います!
うちはご飯食べる所からテレビ見えないようにしてます!- 11月8日
めがねさん
そうですよね…
朝は起きるしかないですよね。
下の子が産まれてから
ママだけ!ママの髪の毛触りたい!ママ抱っこして!が
酷くなり、赤ちゃんが泣いてても押し通すので
夜怒りながら寝かすのが
日課になっています…
それが罪悪感を感じてて
みんな寝かしつけどうしてるのかなって思ってます。
どうしたらいいか解りません…