
1歳9ヶ月の子供が夜泣きで隣の部屋に迷惑をかけた。手紙で謝るべきか、直接謝るべきか悩んでいる。引っ越しは難しい。どうすればいいでしょうか。
1歳9ヶ月、時々激しい夜泣きがあります。
先日、壁ドン(恐らく隣の部屋)されてしまいました。
お詫びの手紙を投函すべきでしょうか…。
以下、長文ですが我が家の状況とご近所の状況です。
アパートは、単身用(隣人)と世帯用(我が家)の間取りの異なる部屋が隣合う形です。
上の部屋(単身男性)、隣の部屋(単身男性)の方には、出産時も含め、お会いする度に挨拶し、いつもうるさくて申し訳ない旨を伝えています。
上の部屋の方は、ニコニコして「全然気にならないですよ!」と言ってくださいます。
隣の部屋の方は、出産時の挨拶を含め2回しかお会いしたことがありませんが、「ああ」「はい」「どうも」等最低限の返事をしてくださる若い方です。
先日も今日も、22時過ぎから狂ったように夜泣きが始まり、抱っこも暴れて仰け反ってダメ、触れるとはね除けて甲高く叫ぶ、親でも気が滅入るような泣きぶりでした。
生活音も上の部屋・隣の部屋からよく響くので、確実に苦情の意味の壁ドン(或いは床ドン?)とは言い切れないかも知れませんが、タイミング的には苦情だと思います。
そして恐らく隣の部屋の方からだと思います。
間取り的に、部屋同士がが接する部屋を寝室にせざるを得ず、迷惑を掛けて申し訳なく思っています。
引っ越したいですが、お恥ずかしい事に金銭面でなかなか難しいです。
上の部屋の方は不規則な勤務時間の方と分かっているのですが、隣の部屋の方は、突然1ヶ月近く不在になったかと思えばしばらく日中も夜も在宅していたりと、不思議な生活サイクルです。
我が家は共働きで土日休み、私と子どもは8時には出勤、17時過ぎに帰宅しています。
お詫びで直接訪問するにしても、お休みの所を邪魔するのでは…、ならば手紙でお詫びすべきか、と思っています。
ただ今のご時世、色々な方が居ますし、手紙を入れたら「あてつけか?!」等神経を逆撫でしてしまう方もいるでしょうか?
むしろ、このままお会いした際に謝ることにして、夜泣きの度泣き止ませる努力をしていれば良いのか、悩んでいます。
皆さんならどうされるでしょうか。
長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
- まめ太(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
私ならそんな態度をとる人に誠実に対応したくないのでお手紙などはしません💦

うぃっちゃん
うちも壁ドンされたことがあります😓
旦那に菓子折りを持って隣近所に謝罪に行ってもらいました。
壁ドンはその一度きりで、二ヶ月後くらいに寝室側ではない隣の夫婦が転居していったので、その人たちだったのかなー?なんて思っていますが、夜泣きもすぐ泣き止ませるわけにいかないし、窓は閉めていても聞こえるし、あとはもう泣き止まぬまま連れ出してドライブとかで落ち着かせるくらいしかできなかったです。
-
まめ太
回答ありがとうございます。
隣近所のお宅はどちらもご夫婦の世帯でしょうか。
隣人の様子が全く謎なので、訪問も若干怖く感じてしまいます…。
アパートの大家さんと時々顔を合わせて世間話もする仲なので、相談してみようかとも思い始めました。
泣き叫ぶ娘をドライブに連れていこうとしたのですが、チャイルドシートで大暴れされ断念しました⤵️(主人は帰りが遅いため、あまり協力を得られません…)
一番はおっぱいをくわえさせると泣き止みますが、今日は暴れてそれもすぐにできませんでした。
できる限りの努力を続けるしかないですね…- 11月8日
-
うぃっちゃん
ほとんどが単身で、転居していったお宅はご夫婦でした。
お子さんのいるおうちも、我が家に長女が産まれた頃は一軒あったのですが、なにせ基本的に単身世帯が済むような狭い物件なので今は我が家しかファミリー世帯はいません。
うちの場合はオーナーが親族なので転居は難しく、相談したところで「赤ちゃんなんだから泣くのは仕方ないのにねぇ」とか言うだけでなんの解決にもならなかったので、とりあえず旦那に謝罪に行ってもらいました😓
集合住宅での夜泣き、難しいですよね😓- 11月8日

怪獣あんこら
辞めた方が良いですよ😭管理会社に相談した方がいいです!!
-
まめ太
回答ありがとうございます。
そうですね💦
アパートの大家さんが時々区費の集金に全世帯を回るので、まず大家さんに相談してみようと思い始めました。
隣人がどんな方なのか掴めなさすぎてちょっと怖いので…💦- 11月8日

はりまま
気になりますよねー。うちも生まれてからずっと悲鳴のように泣き出して何をしてもしばらく泣き止まないので本当にまいってます。ご近所さんには会うたび会うたびに謝ってますが、壁ドンされてあまり家にいらっしゃらないなら、私なら手紙とお菓子を紙袋に入れて玄関の扉に吊るしておきます。
お互い早く朝まで寝てくれるようになるといいですね。
ちなみに、小児科で夜泣きの漢方だしてもらえました。それでも泣く時は泣きますが、試してみるのも一つの手だと思いますよ
まめ太
回答ありがとうございます。
このまま何もせず、、というのも私自身モヤモヤしていて…。
謝りたいという気持ちも私の自己満足なのかもしれないですが💦