
コメント

退会ユーザー
流産後の妊活だったので、その流れで言いました。
結局その職場で働いている内には妊娠しませんでしたが、私の場合注射や服薬の副作用で体調が悪くなることが多かったので、言ってよかったと思ってます😊

mu
妊娠したからといってすぐに職場を抜けられる役職では無いため、直属の上司には妊活している事を伝えてありました。
クリニックにも通いましたが、タイミング指導であれば働きながらでも今まで通り通院できます!
ただステップアップするとなると通院回数も増えるし、病院に行かなくてはいけない日も病院側からある程度は指定されます。
今の働き方では絶対に治療できないと思っていたので、この期間までタイミングで頑張って、無理だったら職場に退職したいと伝え、退職後にステップアップするしかないかな、と思っていました😢
-
はじめてのママリ🔰
コメント頂きありがとうございます。
職場の人員不足もあり、私もすぐに抜けられる環境ではありません。
妊娠するまでにどれくらいの期間を要するか分かりませんが、上司に伝えようと思います- 11月8日

SUN&MOON
働きながら不妊治療してました!
職場にも内緒にして通ってました。
大変でしたができないことはないです✨
-
はじめてのママリ🔰
コメント頂きありがとうございます。
内緒にして通う事は不可能ではないのですね!
参考になります。- 11月8日

くま
会社帰りに寄れるよう 職場から近い病院に通ってはいましたが、急遽早退したり休みをもらうことが増えたので
そのタイミングで上司には伝えました!
妊活も段階が進むにつれ、「じゃあ明日もう一度きて」とか「◯日の午前中きて」など、身体の状態を見ながら診察のタイミングが決まることもあるので…自分のペースで受診できれば まだ良いのですが😥
私はパートだったので相談しやすかったですが 正社員の方だと大変かもしれません。。

ママリ
体外受精に切り替えた時点で言いました。
どうしても休まないと行けない日もあるので…。
ダメだった時も、誰もわざわざどうだった?とは聞かずに、黙って協力してくれていて助かりました。
授った時にはみんな大喜びで、産休まで、他の妊婦さん以上に、本当に気遣ってもらいました。
報告しておいてよかったと思っています☻

ままり
私は言わなかったです。
私は旦那が連日はできないし、自分がしたい時しかしない感じで排卵日狙うなんて不可能だったのもあり希望も薄いしいつかできればラッキー。って、ぼちぼち妊活だったので😅
私は大変ではなかったですよ。アプリの排卵予測も見ないようにしてました。妊活意識しすぎたら旦那がしてくれないことに苛立ちを覚えると思ったので😅
でも私ができることはしてました😊冷え性だったので夏でも短パンを履いて寝ないとか、毎日白湯をのむ、ルイボスティーを飲む、適度な運動として夜友人とウォーキングとかもしてました✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も出来ることをやって頑張りたいと思います。- 11月9日
はじめてのママリ🔰
おだんごさんコメント頂きありがとうございます。
やっぱり体調悪くなると大変ですよね。
タイミングをみて言えそうだったら伝えようと思います。