※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまり
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の娘のイヤイヤ期にカッとなり怒鳴ってしまい、自己嫌悪が激しい。娘のかんしゃくに悩み、落ち着かせるのが難しい。娘を大切に思う気持ちと怒りが入り混じり、自分を責める日々。

2歳2ヶ月の娘のイヤイヤ期にこっちもカッとなり怒鳴ってしまいました。
最近は何をするのもすんなりいかず、こっちが機嫌をとってとってばかり。
泣かれたくないから、めんどくさくないようにとしてしまっている自分がいます。
2か月になる弟もいるので娘が保育園から帰って来てからは毎日ドタバタてんやわんや家の中か散らかり放題、テレビは常にアンパンマンかYouTube。
良くないとは思いながらもそうでもしないとひとりで見きれくて…。
最近はお喋りも上手になり7.8割ほどは聞き取れる単語や文章を話すようになってきましたが、まだ何を言ってるのか分からない言葉もたくさんあります。
同時にちょっとした事でかんしゃくを起こすようになり、言ってることが伝わらなかったり、違うことをされるとギャーとそれはそれは大きな声で泣きだします。
その泣き声で私の中にいる悪魔が覚醒してしまうような、もうすっごい泣き方なんです。。。

初めのうちは自分に怒ったらあかん、落ち着いて、、「なに〜?これ?〇〇かな??なんて言ってられたのですが、下の子の泣き声と娘のかんしゃくで頭の中でプチンと切れた感じで「いいかげんにして!泣いたって分からへんやろ!〜…」とまるで大人とケンカしている口ぶりで娘を責めてしまいました。
それに対してまた大泣きになり、掴む手には力が入り口調も悪くなる。。。
ダメだと思いながらも2歳相手に何してるんやろう、
まともに立ち向かったらこっちがイライラするだけなのに
2歳児が親の思った通りに動くわけないのに、何を期待してしまってるんだろう、、、
と一人で泣いてる娘がある程度すると、さっきまで怒られて怖かったはずやのに
「ママ〜ママ〜…」っていって泣いてる。。。

時間少し経つとこっちも冷静になって、落ち着いてフォローもしながらぎゅっとしてあげられた。
そのまま、お布団入ってトントンしてたらヒックヒック言いながら寝付いた娘を見ると泣けてきて…。

保育士してるのに自分の子には全く受け止めてあげられてない。2歳なんて自我を出す時期真っ盛りやのに、
怒る前に深呼吸だったり5秒待つとかも出来ずに自己嫌悪が激しいです。

赤ちゃん返りをあまりしなかったけど最近甘えたが多くなってきました。でもなかなか娘を優先してあげられず、パパが代わりに抱っこなどしてあげようとすると「ママー!」とまたかんしゃく。
体が二つ欲しい。腕も4本ほしい。きっと娘は娘なりにいろいろ我慢させてしまってるから、ちゃんと受け止めてあげたいのに、余裕がある事なんてほぼなくて

せめてもで、1日2回以上はハグをしながら「〇〇〜(娘の名前)だーいすき!」とスキンシップは必ずするようにしています。ほんと可愛いくて大好きで仕方ないのに、気持ちの余裕がなさすぎて怒ってしまう自分がすごく嫌です。

ただの気持ちの吐き出しですみません。。。

コメント

ハルノヒ

分かります。何から何まで1年前の自分のことのようです😭何度分身の術が使えればと思ったことか…。うちも娘は割と癇の強い方で、赤ちゃん返りとイヤイヤでそれはもう壮絶でした😭
私は娘のご機嫌を取るのはやめちゃいました。いずれは自分のご機嫌は自分で直せるようになってもらわなきゃならないし…2歳児には厳しかったかもしれませんが、「おこりんぼしたり泣いてたら、ママ分からないよ。ゆっくりでいいからお話ししてごらん」とか「気持ちが落ち着いたら教えてね。そしたらママちゃんと聞くからね」とだけ声かけして、怒って泣いてのたうちまわっているのは放置しちゃってました😅自分が一生懸命やろうとすればするほど、うまくいかないことが苦しくて、一方で「娘が自分の言いなりになればいいと思ってるのか、いやそれは違う」みたいな葛藤があったりで…結果としては自分が頑張るのをやめるのが一番楽になった気がします。
今、一番大変な時期かと思います。多分、今が山場じゃないでしょうか😣お気持ちすごく分かるので、私でよければ愚痴聞きますよ!

  • ひまり

    ひまり

    お返事ありがとうございます😭
    怒vs怒になってしまっていたので怒vs無くらいのスタンスでいけたらいいんですけどね〜…
    もうギャンギャン泣き出すと何を言っても入らないのでその時は放置です😭
    後は頑固さもすごくて怒り出すと優しくして手を差し伸べても全然乗らない😭(笑)

    じゃあ娘の要求をすべて鵜呑みにしていいのかもすごく悩みます。
    毎日アイス食べたい、ジュース飲みたい。
    あれ嫌これ嫌、晩御飯じゃなくてパン食べるetc...
    なんでもワガママが通るとも思って欲しくないし、、、
    ほんと子育てって難しいです😭

    • 11月8日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    まさに無になってました!何度泣き声シャットダウンして虚空を見つめていたことか😂
    頑固もほんと困りますよねぇ…。うちもおヘソ曲げてギャーになると、どんなにこちらが下手に出ても無駄でした😭もはや放置以外の対処方法がなかったです(笑)それでも、娘が言葉で伝えようという姿勢を見せた時は、しっかり向き合うことを繰り返していたら、徐々に成長は見せてくれました!2歳半になる頃には、だいぶ自分の感情をコントロールしようと努力するようになりました😊
    ワガママに関しては、3歳過ぎた今でも手を焼いてます💦ゴネたもん勝ちみたいなのは嫌なんですけど、戦うのも気力体力要りますよね😫

    • 11月8日