※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
ココロ・悩み

鬱っぽい感じで、家事や育児に疲れています。優しい旦那さんがサポートしてくれるが、自信喪失や自己責任感がつらい。病院に行きたいが難しい。

急に鬱っぽい感じになってしまいました。
なにもしたくないし、できません。
娘の前で泣いてしまうこともあるし、イライラしてしまうこともあります。
なんとか娘のお世話はしていますが、娘が寝ている間は本当になにもできず、家事もなにもできません。

旦那さんが優しく、代わりに色々とやってくれるのですが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

誰か頼る人は…と言われても、親には一切頼れません。一時保育も最近人が増えてきて、なかなか予約が取れません。

小さなことで落ち込むし、自信がなくなります。
例えばご近所さんが綺麗な格好をしていると、自分はお洒落じゃないし産後から本当にだらしなくなったと辛くなります。
友だちが子どもをリトミックに通わせていると聞くと、私はそういうところへ連れていってないからだめだと責めてしまいます。

毎日頭痛もひどいです。

病院に行けば、ということは分かっていますが、なかなかそれも難しいです。

どうしても自分を責めてしまいます。
やめたいけどやめれません。

疲れてしまいました。

コメント

もる

失礼します。
私も最近ずっと頭痛がひどく、なにも出来なく
自分が嫌で嫌で疲れています。。
一緒に乗り越えましょ😞💦

桃

辛いですね。。私も多分まいさんよりもすごく自分を責めて責めて責めまくっていました。その結果神経を使いすぎて体を壊して子供のそばにいられなくなりそうにまでなり我に返りました😭やめられないのは凄く分かりますが良いことは1つもないです。
ありのままの、自分を受け入れてあげてください。正解なんてないですし生きてればオッケーです⭐️責めそうになったら今日出来たこと1つでも自分をほめることです!ご飯作ったとかでいいです。
なにもできなくてもお母さんが居てくれる事がほんとに大きいことです。出来ないできないーとなったらそれも自分と割り切ってください。だめな思考になったとき自分をはげます言葉を用意しておくと楽です。応援してます!

はじめてのママリ🔰

わかります!!
そういう時は頑張らないのが1番です。
子供が寝た時に一緒に寝てゴロゴロしてたり、テレビ見せたり(笑)

結構みんなしてますよ。笑

最近、育児書とかが意識高いので自分も頑張らないと!って思ってしんどくなるママが多いみたいです。

でも、実はみんなダラダラしてますよ(笑)

リトミックとか通わせて息抜きしてる人もいるし、それが苦痛になる人もいます。

自分なりのリフレッシュができたらいいですね。

deleted user

私も産後鬱発症後、波があって…ダメな日はダメです💦

夫には産後鬱になったから病院を予約することを伝えると「いつ治るの?育児放棄とか許されないからね。」と言われました。
夫の言動で鬱が悪化して目眩が酷くなると…「鬱の人と一緒に暮らしたく無い。」と言われました。

まいさんは大丈夫👌
優しい旦那さんがついてるから💕少しずつで良いんです。
娘さんのお世話出来るだけで十分。
いけそうなら病院の予約とって行きましょう。また気持ちは楽になれますよ😊