
保育園の申請書について、時短勤務中の就労証明に関する質問です。時短勤務のパターンで書くか、通常勤務のパターンで書くか迷っています。時短はいつでも解消可能で、保育料や楽さについて知りたいです。
保育園の申請書(更新)について教えてください。
現在、時短勤務中です。
就労証明についてなのですが、今、職場に出していて、職場から、時短勤務のパターンで書くか、通常勤務のパターンで書くか、どっちが都合いいの??
と聞かれました。
全然わからなくて、保留にしてるのですが、誰か分かる方いますか??
ちなみに、時短はいつでも解消できます。
時短にしている方が、保育料安い??
通常勤務にしている方が、解消したとき楽??
- みき(7歳)
コメント

COCO
就労時間が月120時間以上で標準保育、時短だと短時間保育になると思います。
娘の園では標準保育から短時間保育には後からでも変更できますが、短時間から標準には変更不可です。

mama
保育料は所得によって違いますよー!
時短の場合、通常勤務に比べると保育料は安いけど保育時間が短いです🙂
娘の時、時短から通常勤務に変更になる時に保育園の事務の方に相談し、再度就労証明書を提出してくださいと言われました🙂
-
みき
時短勤務の間は時短にしておいた方がいいのですかね?
- 11月7日
-
mama
後から何か言われた時がめんどくさいので私なら正直に今の勤務形態時間を記載してもらいます🙂
- 11月7日
みき
時短ですが、月120時間超えてるのですが、、、、?
COCO
超えてるなら大丈夫だと思いますが、就労日数や時間で基準指数、点数が違うので、お住まいの市役所に聞くのが安全だと思います😊