
保険屋さんの方いますか?子宮奇形だと保険入れませんか?また、無申告の場合、保険はおりませんか?
保険屋さんの方いますか?
子宮奇形だと保険入れませんか?
また、無申告の場合、保険はおりませんか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 4歳0ヶ月)
コメント

あや汰
申し込みしてみないと分からないですね。
普通に加入出来るかもしれないし、または条件付きの加入になるかもしれません。
例えば保険に加入出来たとしても子宮系の病気にたいしては支払い対象外など。
また無申告で加入した場合もちろん保険はおりません。

ゆうき
告知事項にあった場合、申告していなければ保険はおりませんよ!
-
はじめてのママリ🔰
告知事項の中になければ告知しなくても良いのでしょうか?
- 11月7日
-
ゆうき
聞かれていないことを言う必要は無いですよ!
子宮奇形がよく分からずすみませんなのですが、そのせいで手術歴や通院歴がある場合は子宮系の病気に関しては免責、もしくはお断りとると思います。
なのでその状態で加入した場合、切迫での入院や、帝王切開は大丈夫だと思います。
保険会社によって様々なのでほけんの窓口のような所で色々聞いて見るといいと思います✨- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そうなんですね!
子宮奇形は。
子宮が普通なら丸型だとおもうんですが、ハート型になっているため、流産や早産になりやすいって感じです💭
誰でも切迫になる可能性はあると思うんですけど、わたしの場合切迫の入院は子宮のせいって捉えられてしまいますかね、、- 11月8日

退会ユーザー
保険自体は入れると思いますが、子宮系に対して条件がつく可能性があります。それに関して、またはそれが原因での手術などは出ない等。
出産妊娠に関して子宮奇形が原因での帝王切開などでしたら対象外になるかもしれません。
今回の出産で子宮奇形が原因ではないものなら対象になるのかまではわかりません。すみません。
-
はじめてのママリ🔰
たとえば、切迫早産、切迫流産で入院、となるとおりませんかね、?
- 11月7日
-
退会ユーザー
それの原因が子宮奇形となれば出ない可能性は高いと思います。
というかもし現在妊娠されているのであればそもそも医療保険って入れましたかね?💦多分入れないんじゃないかなと思いますが…例え入れたとしても多分子宮奇形関係なしに出産に対しての保障はひっかかると思います🤔
でも最近のネットとかにある緩いやつは案外入れちゃうのか?そこまでは分かりません💦すみません- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
いまは妊娠していません💦
妊娠の為に備えておこうと思ってます- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
子宮奇形を診断された病院で妊娠したら出産するようになるのですが、病院の先生に相談したほうがいいですか」?
- 11月7日
-
退会ユーザー
病院の先生に相談する必要はないと思います。そして今妊娠されていないのであれば、子宮奇形と告知したらいいと思います!
保険の人に伝えて相談しながら告知書記入したらいいと思います!
おそらく保険会社によって条件は微妙に変わると思います。
条件がつくことになっても、春くんママさんがこんな条件つくなら加入はやめるという選択もできますし、いろいろな保険会社にあたってみでもいいのかなと思います- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
たとえば、切迫早産で入院することになったとしたら、診断書を書いてもらって保険会社に請求するようになるんですよね?
診断書に子宮奇形のことを書かれないなら子宮奇形のことを保険会社さんに伝えなくてもいいんじゃないかなぁと思ったのですが、そうではないのですか?- 11月8日
-
退会ユーザー
遅くなりすみません💦
保険金の請求時は、最近は診断書というよりは、領収書の点数で判断することがほとんどです。まれに診断書を求められることがあります。
こればっかりはもう保険会社や請求内容等によるのでわかりませんが、請求時に診断書の提出を求められた。→先生の診断書に子宮奇形と記載があった。→はるくんママさんは告知していない。→どうゆうことですか?と、なる可能性はゼロではないと思います。
その時、ほんとうに知らなかったとなれば告知義務違反にはなりませんが、告知義務違反の可能性がある場合は保険屋さんは健康保険の履歴などを辿って通院履歴など調査すると思います。
入院費程度でここまでするかはわかりませんが、おおまかな推測なのであくまで参考までにしておいてください💦- 11月8日
-
退会ユーザー
また、子宮奇形を伝えなくてもいいのでは?と記載がありますが、保険屋が求める告知書に子宮奇形に関しての問いが全くなかった場合の義務はすみません、わかりません。
- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
正直に書きます!
沢山教えていただいて助かりました!
ありがとうございます😊- 11月9日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
今度保険屋さんとお話しするので相談してみます!
知らなかったとかいうことにはできないのでしょうか?