
旦那が研修で1ヶ月家を空ける際、実家に帰らず育児を考えています。猫のことや長女のストレス、保育園通いなど悩んでおり、経験者のアドバイスを求めています。
二人目出産後のことでアドバイスをください!
上の子が二歳半(女の子)で、今年の12月末に二人目を出産予定です。
実は、1月から一ヶ月間、旦那が研修のために家にいません。週末は帰ってこれる距離ですが、平日はいません。その一ヶ月間実家に帰らず、家で子育てをしたいと考えています。
私の実家は、電車を使って30分程度の場所にあります。旦那も母も、実家に帰ってた方がいいと言いますが、どうにか頑張れないかと思ってる私は無謀?なのでしょうか。
なぜ、そこまで家で育てたいと思ってるかというと
①猫を飼ってる(性格にわけありで、実家に連れていけない)
→母が定期的に家に行ってくれるといってます
②長女にとってどちらがいいのか悩んでます。イヤイヤ期中、慣れた家で一緒にいた方が娘のストレスがないのか?
③私の母は面倒見はいいのですが、昔からマウンティング傾向があり、そのやり取りがストレス(これは贅沢な悩みだと思います)
また、あれこれ悩んでいるのは長女のことです。
・保育園には家から毎日通わせた方がよいか、祖母の家から1日~2日通わせるか(二週間以上休むのはダメらしく。。)
・ばぁばがいる方が甘えられていいのか、
などです。。
経験のあるママさんたちにアドバイスいただきたいです❗️
- ジョージ
コメント

さわさ
私は、関西在住で実家が関東なので、実家には帰りませんでしたが、主人の実家に、一ヶ月お世話になりました。
産後一ヶ月程の休養は、育児というより、母体を回復させるのに必要な期間のようです。
人間一人、10ヶ月もかけて育て上げたのですから、思っている以上に身体には劇的な変化が起こっています。それを元に戻すには、それは大変な負担が身体に掛かっているわけです。
身体の回復と上の子の手間が重なると、思った以上に大変だったと思います。
環境や状況が許されるのならば、それに甘えても良いと思いますし、私は、実際姑に甘えさせて貰いました。もちろん、色々気を遣ったり納得いかないこともありましたが、それでも姑には本当に感謝しています。
上の子の保育園は、本人が行きたい時は、舅に送ってもらい、行きたくないと言ったときは、義実家で過ごしていましたよ。結局は、保育園の方がお友達もいて楽しいせいか、大体保育園に行っていました。
ジョージ
コメントありがとうございます!
確かに、一人目の時は実家にいてすごく助かったのを覚えています。。
少し意固地になってしまっているかもしれないと、さわささんのコメントを見て思いました。。
先の長い育児に向けて、しっかり休むことも優先順位あげて考えなあとですね(>_<)
別の視点持たせてくださってありがとうございます!