
コメント

退会ユーザー
まだ食べたくない時期なのかも知れないですね💦
今は食べることに慣れる時期なので、無理せず私なら少しお休みしてみます!

まつこ
同じく哺乳瓶拒否、おもちゃをなめたりしない(指か布はなめる)、離乳食拒否&スプーン拒否でした。
一口も食べない時期もありました。
なので、離乳食おやすみして、白湯をスプーンであげたりして、スプーンになれさせる事からはじめました。
離乳食は相変わらずあまり食べませんが、お口は開けてくれるようになりました。
あと、赤ちゃんは口の中が敏感でおっぱいセンサーがあるらしく、おっぱい以外の物を元々拒否しやすいのだそうです。
歯茎(特に前側)や口回りにたくさん触れてあげることで、おっぱいセンサーを早めになくしてあげる事ができると赤ちゃん会で教わりました。
また、スプーンがだめでも、お母さんが綺麗に洗った指で離乳食を直接口に入れてあげると食べる場合もあるみたいです。
うちは味や食感が嫌だったみたいで、出汁を使い始めたら少~しずつ食べてくれるようになりました。
とりあえず最初の1ヶ月はスプーンになれる時期、今はアレルギーチェックと考えて、1日一口でも食べたらいいや~って気楽にやってます(笑)
-
マミー
お返事ありがとうございます!
皆さんのお返事でスプーンに慣れさすのは大事なんだと改めて思いました🥺
頑張ってみます!
おっぱいセンサー、、そうなんですね🥺
味や食感を嫌に思ったりもするんですね!!
沢山の情報ありがとうございます😭!!!
頑張ります😭!- 11月15日

みおのん
今は無理に離乳食を始めなくても良いのではないでしょうか♡
私の娘も離乳食についてはそうでした!完母でしたが、最近ようやく夜寝る前の授乳を離乳しましたよ笑!当時は、5ヶ月で一度試しましたが本人が嫌がったので6ヶ月にもう一度‥それでもあまり‥という感じだったので、しっかり離乳食を毎日一度与え始めたのは7ヶ月に入ってからでしたよ。
もちろん定期検診では、離乳食を始めましたか?と聞かれることや項目もあるかと思いますが、その子次第なのであまり気にしていませんでしたし、体重の伸びも極端に少なくなければ問題ないかと思います☺️わたしの通っていた助産院でも同じことを言われました💕
子供が小さい時は何かと気にしたり周りと比べたりしがちですが、今思い返せば、そんなのとってもちっぽけに思います☺️大丈夫です、親が思っている以上に子供は成長していると思います^ ^
-
マミー
お返事ありがとうございます!
みおのんさんも同じご経験をされたんですね🥺
安心しました!
少しずつチャレンジしていきたいと思います(^ ^)!- 11月15日

ままり
まずスプーンに慣れさせると良いと思います💡
うちは4ヶ月からスプーンで白湯をあげて6ヶ月から離乳食始めました😃
-
マミー
お返事ありがとうございます!
白湯でスプーンに慣れさせてあげるんですね!
6ヶ月に入ったので少しずつチャレンジしていきます(^^)!- 11月15日

はじめてのママリ🔰
スプーンなどおもちゃがわりに遊ばせてました。口を開いてくれない時は目の前で私が食べるフリをしたり、一緒に食べたりしたら自然と口をアーンと言えば開けてくれるようになりました😃✨
-
マミー
お返事ありがとうございます!
おもちゃ代わり!なるほどです!
やってみます🥺- 11月15日

Mana
スプーンに慣れさせることから始めてみてはいかがでしょう🤔?
うちは1週間くらい前から麦茶をスプーンであげて離乳食始めました!
-
マミー
お返事ありがとうございます!
なるほどです🥺
同じように麦茶などで頑張ってみます!- 11月15日

もふ
うちも同じく嫌がるので、あやして、口が開いた瞬間にパッと入れてるので、オェーっと毎回いわれます😅
大丈夫ですよ、お互いゆっくりやりましょう〜!!
-
マミー
お返事ありがとうございます!
同じ思いをしてる方がいて心強くなりました🥺
はい!お互いゆっくり頑張りましょう🥺- 11月15日

sue
同じでした😭哺乳瓶拒否だし、6ヶ月すぎから1口食べればいい方で...3日間お休みしましたが、7ヶ月検診の時に小児科の先生に相談したら、
毎日同じ時間に目の前に並べてあげて。食べる練習だから1口食べるだけでも良しとして👍いつか嫌でも食べる日が来るからね。
と言われてスーーーっと楽になりました😭毎日並べ続けて、1口食べればよかった息子がいきなり1週間前くらいから140も食べるようになりました😂💕
-
マミー
お返事ありがとうございます!
私もその言葉を聞いて心が楽になりました😭
sueさんのお子様の様にたくさん食べれる様に
一口づつから頑張ってみます(^^)!- 11月15日

タイラ
ウチの子も全然食べなかったですよー!
ちなみに1歳3ヶ月頃までまともに食べませんでした😅
何しても食べなかったので生後8ヶ月頃まで1回食、1歳まで2回食でした!
一応1歳すぎたしって思って3回食にしましたが
それでも1食20gとかでした!
なのにバナナや赤ちゃんせんべいは食べるんですよ笑
歯も生後4ヶ月頃から生えてきて
1歳の頃には12本以上はえてました!
完母でしたが、1歳前には日中は飲まず、夜間だけでした!それでも食べないので、もう諦めてました🤦♀️
今は食べ過ぎじゃないかって心配になるくらい食べてるので
長い目で見ていけばいいと思いますよー!
-
マミー
お返事ありがとうございます!
初めはみなさん苦労されてるんですね😭
周りのママ友の子がよく食べるって言う子が多くて心配になってました、、
長い目で頑張ってみます!!- 11月15日
-
タイラ
私の周りのママ友の子供もよく食べてました!!
なのでなんでうちの子だけ〜?!って悩みましたが
今じゃ食べ過ぎで悩むくらいです😂- 11月15日

はるちゃん
うちも哺乳瓶拒否の子だったので、スプーンに慣れさせることから始めました。
食事の間だけ、スプーン渡して自由に遊ばせます。
白湯から始めましたが、離乳食始めても何の抵抗もなく、自ら鷲掴みして食べてました😅
離乳食後期までは、母乳以外の食べ物に慣れさせて、アレルギーの確認をするくらいの考えでいいと思います😅
その時期は離乳食から栄養とってるわけじゃないし、本格的に食べるようになるのは母乳飲まなくなってからなので。
食事が楽しい、美味しいというイメージがつかないと、大きくなってからも食べないと思います😊今は、こうやって食べるんだよーとか、この食材は好き?とか、そういうコミュニケーションをとりながら、食事のイメージを良くしていくといいと思います。
-
マミー
お返事ありがとうございます!
スプーンで遊ばせたりですね!
やってみます!
いつも難しい顔で、なんで食べないんだろうって顔してしまってるので、、私自身も楽しく笑顔で頑張ってみます(^-^)!- 11月15日

ヴィー
うちも最初は全然食べてくれませんでしたよー😭
根気強く続けてたら食べてくれるようになって、今では周りがひくくらい何でも食べてくれます😆笑
食べてくれなくて悩んでましたが、食育相談とか行って栄養士さんの話し聞いて、あんまり気にしなくていいんだ🙌と思えたらなんとかなりましたよ!
うちは7ヶ月くらいから始めたくらいなんで、お子さんのペースで大丈夫だと思います😊
-
マミー
お返事ありがとうございます!
初めはみなさんそうなんですね🥺
離乳食の本とか見てると5ヶ月くらいから始めるってよく書かれてたので焦ってましたが、ゆっくりでも大丈夫なんですね😭
安心しました😭- 11月15日

カジミ
同じような経験はしませんでしたが、お子さんが嫌がってるなら無理に毎日食べさせなくてもいいと思います😄
離乳食って栄養どうこうも大事かもしれませんが、食べる楽しさを覚えさせる事も目的だと思うので!
もしくは、お人形さんなどを使って楽しい状況作りをしてみるのはどうですか?
楽しそうだな、食べてみたいなといかに子供に思わせるか…
離乳食以外でも今後たくさんの事を嫌がるようになり、私達親の言うこと聞いてくれなくなりますので、そういう時にも楽しそうに相手に思わせる方法は使えます!
それを考えるのが一番大変なんですけどね😂
-
マミー
お返事ありがとうございます!
なるほどです!
楽しい状況作り、出来ていなかったと思います、、
息子に食事の楽しさ覚えてもらえる様に頑張ってみます(^^)!!- 11月15日

ゆうこ
私も以前同じような悩みをママリで質問してたので…本当に食べてくれないとどうしたらいいのか途方にくれますよね😭
自分が質問した時は、いつかは必ず食べます!、無理に食べさせなくて大丈夫!って色んな方から回答いただきました。
確かに、今現在、息子は食にあまり興味がないながらも、ちゃんと食べてます✨
全く食べなくなった時、途中1週間くらい休んでみたりもしましたし、作る気力も無くなってBFに頼ってばかりいました。
バナナが好きって分かった時は、バナナだけでもって感じで食べさせてました🍌
離乳食の教室でも、生後10ヶ月までは食べない事を心配しなくて大丈夫って言われました。
今はお母さんが一番無理を感じない程度でゆっくり進めて行けばいいと思います。
-
マミー
お返事ありがとうございます!
同じ経験をされた方がいて安心しました、、
好きな食べ物を見つけてあげるのも一つの手ですね!
心救われるお言葉ありがとうございます😭- 11月15日
マミー
お返事ありがとうございます!
少しお休みして再チャレンジしてみます(^^)!!