
5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月から2回食。7ヶ月でモグモグ期に。離乳食とミルクの量はそれぞれ100g、80g、140ml、180ml。バランスや食後のミルクについて相談。
5ヶ月から離乳食を始めて、6ヶ月で2回食開始、
7ヶ月になったので徐々にモグモグ期に移行中です。
離乳食の量は1回目が約100g、2回目が約80gです。
離乳食の後のミルクは1回目140ml、2回目180mlです。
離乳食とミルクのバランスはこのままでいいのでしょうか?
また、離乳食をどれくらいの量を食べるようになったら食後のミルクをやめるのでしょうか?
ちなみに、離乳食もミルクもあげればあげるだけ食べて飲みます。
自分から離乳食を拒否したり、ミルクをいらないと哺乳瓶を押し返したりすることはありません💦
なのでどの程度で満腹になっているかは分からないです😢
- ぽん(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの子も、あげればあげるだけ食べちゃいます😂
150〜180グラムぐらい食べれるように
なったときに、ミルクストップしてました🙆
ぽん
離乳食後のミルクもあげるだけ飲んでしまうので困ったものです💦
それくらいの量を目安にしてみたいと思います!
退会ユーザー
ミルクは、欲しがったときにだけ
あげればいいんですよ💡
ある程度の量を食べて、その子が食べた
量にもよりますが、泣いて欲しがらなければ
様子見で大丈夫です😊
ぽん
息子はミルク命なので(笑)いつだって欲しがってるんです💦
完全に胃のキャパオーバーなのに吐くまで飲みます😵
様子見ながらゆっくり進めていきたいと思います!