 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
うちは、結婚する時に持たせてもらいましたよ⑅︎◡̈︎*
夫も自分の喪服義母に買ってもらって持ってきました(^^)
 
            mam-
多分実母に買って貰えって意味じゃなくて実母に言って貸して貰ったらって意味やと思いますよ。
- 
                                    らら 実家は県外なのでそれはないかと思います。 - 11月8日
 
- 
                                    mam- それなら嫁入り道具として揃えてなかったから実母に言って用意しなさいって意味じゃないですか? 
 
 結納後に嫁入り道具は買わなかったんですか?- 11月8日
 
- 
                                    らら そうなのかもしれないですね🙄💦 
 
 ちゃんとした結納はしていなくて普通に顔合わせ食事会みたいな感じでした。- 11月8日
 
- 
                                    mam- 旦那さんに相談してはどうですか? 
 
 義両親が怪我したこともあり不幸事はいつ起きるかわからないと義父もれるさんが持ってないなんて恥かかない為にも先に聞いてくれたんだと思いますよ!
 
 しまむらなど意見ありましたが、やはり見る方は安物だとすぐ分かるしお子さんが居るなら尚しっかりした所の方がお直しなど整ってますよ!毎回使ったらクリーニング出すので汚れを気にしてって理由ならしまむらとかではなくある程度の所がオススメです!
 5万円程でもあるので旦那に相談して買ってみると良いと思いますよ- 11月8日
 
 
            ゆん
自分で買いました、、叔母が亡くなったと聞いてあわてて自転車で走ってイオンみたいなところで一式。😂
何故親が買う、、、?笑。成人してるなら自分で買うものだと思ってました、、、。
- 
                                    らら 19歳で結婚出産していて今20歳です😅💦 
 そうなると…旦那に買ってもらうのではなく、県外に住んでる実母に買ってもらうものなんでしょうか?- 11月7日
 
- 
                                    ゆん 嫁ぐ前ならまだしももう嫁がれてますし、家計の中で出すのが普通なのかな?と思います!ただ、地域によっては嫁入り道具のひとつなのかもしれませんね。 - 11月8日
 
- 
                                    らら 参考にします🙏🏻 - 11月8日
 
 
            とも
そういうのは聞いたことがないですね…🤔
必要なら、自分で買ったらいいんじゃないですか?
- 
                                    らら そうですよね💦 - 11月7日
 
 
            退会ユーザー
喪服や真珠などを嫁入り道具として持たせる物に入っている地域もあると思いますが、すでに結婚してご家庭もあるのに…
なぜ旦那さんではなく実母に買ってもらえ、なのかが私には理解できませんが😅
旦那さんに買ってもらう方がいいんじゃないですかね?💦
- 
                                    らら 嫁入り道具として持たせる地域があるのは初めて知りました(°Д°) - 11月7日
 
 
            もふもふ
私は結婚するときに両親が勝ってくれました。
てか…怪我で入院で「喪服あるの?」の流れが…(汗)
- 
                                    らら 結婚する時に買ってもらう方多いんですね🤭 
 
 それは確かに思いました💦- 11月7日
 
 
            ポッポ
もう家も出てるのにわざわざ実母に言って買ってもらうのは違うと思います🤔
私も必要になったとき急遽買いに行きましたが自分で買いました。
- 
                                    らら 私もそう思いました💦 - 11月7日
 
 
            はじめてのママリ🔰
独身の頃に1度親に買ってもらいましたが、結婚してから新調したものは家計から出しました😂
(同じく専業主婦です)
必要になった時期にもよるかもしれませんが、もう嫁いでいるわけですし、必ずしも実家で揃えてもらう必要はないと思います😊✨
- 
                                    らら そうなんですね!! 
 同じ専業主婦の回答がみれてありがたいです🙏🏻- 11月8日
 
 
            まりりん
買ってくれるなら、ありがたく頂戴しますが、基本的には自分で用意しました!!
義父さんは嫁入り道具の1つとして、言ってきたんですかね、
- 
                                    らら 嫁入り道具の1つなのは、知らなかったです。 
 実母に相談してみます🙏🏻- 11月8日
 
 
            ママり
自分で買いましたよ‼️前のやつはサイズが合わなくなったのもあり、
去年祖母が亡くなったのですが、その前に危なそうだと連絡があった時にしまむらにかいにいきました❗️
- 
                                    らら しまむらに喪服があるんですか!?いくらぐらいでした? - 11月8日
 
- 
                                    ママり 9800円でした❗️ 
 バックと靴もしまむらで揃えちゃいました😊- 11月8日
 
- 
                                    らら バック靴込みで9800😲 
 参考にします🙏🏻- 11月8日
 
- 
                                    ママり バックと靴は別で買いました💦 
 すみません🙇♂️- 11月8日
 
 
            2児のママ
しまむらで安くで売ってたので念のため自分でかいました!
- 
                                    らら いくらぐらいでした?? - 11月8日
 
- 
                                    2児のママ 5000~7000えんぐらいだったような^_^ - 11月8日
 
- 
                                    らら ありがとうございます!! - 11月8日
 
 
            なち
なんなら、しまむらで安くで買えますよ!!!お子さんいると汚れることもおるだろうし、高くていいものじゃなく安くて数回着て捨てることを決断できるものを買うのがいいかもです🙆♀️
- 
                                    らら 確かに汚れる事など考えたら安い方がいいですよね笑 
 いくらぐらいでした??🤔- 11月8日
 
 
            moon
私のは結婚前に父が亡くなっていてその時に母が買ってくれましたが、夫は結婚後に自分達で買いましたよ。
- 
                                    らら 参考になります。 
 ありがとうございます- 11月8日
 
 
            だおこ
自分で買うものだと思います💦 主婦であれば家計から支出するものかなーと。
私はしまむらのしか持ってませんが(急に必要になってちゃんとしたとこ行く暇がなかったので)
そのまま買い直してはいないですが、困ってはないです。たしかに高いのと比べると生地とか黒の色が違うので、まぁー安っぽいの着てるわねと思った人はいるかもしれませんけど😂
- 
                                    らら しまむらで揃えてる方が多くて驚きました😆✋🏻 
 喪服は高いイメージだったので…いくらぐらいでした??- 11月8日
 
- 
                                    だおこ 一万しないくらいだったと思います! - 11月8日
 
- 
                                    らら ありがとうございます! - 11月8日
 
 
            みちゃん
結婚する時に必要だからと親が揃えてくれました💡
けど成人して結婚しているなら実親に買ってもらえは「え?😳」ですね💦
もしかすると義父さんは嫁入り道具と1つと考えてるのかもしれません😅
- 
                                    らら 19で結婚出産してるので😅 
 嫁入り道具として考えてる方なら仕方ないですね💦- 11月8日
 
 
            退会ユーザー
家計から買えばいいと思いますよー!!
ただ、不幸があってから新調するのは良くないと聞くので
早めに買った方がいいのかなと思います。
これも地域などで違ってくると思うので一概には言えませんが…
- 
                                    らら そうですよね…💦 
 早めに購入します- 11月8日
 
 
   
  
らら
そうなんですね!!