※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやび
子育て・グッズ

保育園での息子への「おばけが出るから帰ろう」という指導について、子どもへの影響や申し入れについて相談したい。

保育士が『おばけが出るから帰ろう』という声掛けをして、園からも帰らせることについて

息子は療育園に通っていて、明日で4歳になりますが発達がゆっくり・言葉や理解もゆっくりで年少クラスに通っています。

昨日、息子が園の退園時間が近くなってきても帰ろうとせず、区切りとして時計の針が3になったら帰ろうと伝えていました。
実際3になると遊んでいた自転車を自転車置き場に持っていきましたが、
名残惜しい・本当はまだ遊びたいけどな…でも約束の3だし…と葛藤しているのを感じていたので、自分で気持ちを切り替えて帰れるか少し離れたところから見守っていました。

しかしその時ある先生が近付いてきて
「帰ろう」とまだ自転車に触っている息子の腕を取りました。
触れられたことで悩んでいた気持ちが崩れて、その瞬間に【イヤだ!!】と叫んで手を振り払い、先生の顔を見上げてキッ!と睨んでいる息子の姿がありました。
ほぼ初めてくらいの息子が人へ敵意のある顔を向けているのを見て驚き、本当に嫌だったんだなと分かりました。

すぐに言うことを聞かなかったからか、今度はその先生から「ねぇ〇〇園の怖い噂知ってる?早く帰らないとおばけがでるんだよ〜」と言っていました。
先週も同じことを言っていて、ハロウィンだから?なんて呑気なことを考えていたのですが、今週も同じように言っていたので
あ、この先生言う事聞かないとおばけとか使って怖がられて帰すんだ…と気付きました。

息子はおばけが何となく怖いものであることを知っているようです。
前に支援センターで読んでもらった絵本が怖くてセンターに近付くと「今日はおばけの絵本ないよね?」と聞くので、それくらい心に残っているとは思っていました。
家ではおばけや鬼で言う事を聞かせることはしてなかったので、園でそれをやるのは不適切だと感じました。
また来年は保育園に行って新しい先生との関係も気づいていかないといけないので、今息子の中の《先生》と印象を悪くしなくない・こじらせたくないとも思っています。

子どもへの指導としてどうなのか?申し入れをしようと思うのですが私が過敏なだけでしょうか?

コメント

Mズ

家庭での教育方針と保育園で預かる場合の扱いは、イコールでは無いしそもそも不可能ですよね。いろーんなご家庭のお子さんが集まりますから。
鬼やお化けでの怖がらせは私もした事ありません。が、周りからされることはたまにあります。それはそれで、この世の中にはそういう意見もあるしそういう人もいるんだよ、ということを学ぶいい機会だと私は思います。
明らかな虐待や倫理違反でない限り、その先生のやり方があっても当然だと思います。

まいたろす

療育園ってことなので、また違うかもしれませんが。

私の幼稚園では保護者が迎えにきたら遊ばず帰るというのが基本です。園にはおもちゃや遊具がたくさんあるから遊んで帰りたい気持ちもわかりますが、保護者の監視の元でも、大きな怪我や何かあるといけないので💦園の勝手かもしれないですが、子どもの安全も守らなければなので、、、

おばけがくるぞぉーとかは使っちゃいますね😢💦話によるとちょうど片付けして自分の中で踏ん切りつけようとしていたところだったようなので、そこは、先生も一緒に見ていて3までという約束を知っていたのだとすれば、、タイミングミスですが😅

「お月様出てきたから帰るよ」とか「かわりに先生がママと帰っちゃおうかな」とかそういう声かけは、しますねぇ😢😢
もちろんその子がほんとに怖がっているのを知って、無理やりはしませんけど💦

deleted user

不適切なら直接言えばいいんじゃないですか?
考え方は人それぞれだと思うので、みやびさんが嫌だと感じたなら、うちの子にはそーゆう事は言わないで下さいと伝えた方がいいかと思います。

うちの娘もよく、帰りたくない!と言ってて、保育園に泊まる?泊まってもいいけど、ママいなくて怖いよ?保育園とか学校はお化けが出るから先生もお泊りしなきゃいけないけど、どーする?と言ってましたよ。
一度怖い話をしたら、他の子も最後に残る子は連れてかれるー!キャーーー!って言ってみんなで走って門から出てましたよ😅
方針と言うか、その方が手っ取り早いのか、先生によってなのかもしれませんね…
私は、それをみてクスクス笑ってただけでした。

はじめてのママリ🔰

個人的にそこまで待ったならオバケ出すかな(^o^)
その先生なりに見かねて助け舟を出したつもりだったのかもしれないし。
もう4歳なるんですもんね。お子さんのタイミング待つのも大事ですが、それはママとお子さんの間でのやり取りで十分かな。
ママとの普段のやりとりでお子さんにはしっかり伝わってそうですし!
他人にもそこまで求めちゃうのは相手も苦しいですよ(^o^)

mamari

おばけ や おに の扱い? って、すごく難しいと思います。神様 や 仏様 も同様ですが、目に見えないものの存在を意識することも必要だと感じています。なので、年齢や発達に応じて、絵本や語りなどで伝えるようにしています。それは、感謝の気持ちを持つことや、ひとに優しくすること、自分を律すること等に繋がっていくと考えています。

もし、子どもが、おばけなんてどうせでないじゃん とわかっていて、冗談というかサラッと流せる感じておばけが出るから...(^-^) なら、ありかな?とも思いますが、おどかしとして言っているなら、私は無しだと思います。心(感性)が育つ大切な時期です。ましてや療育に通われているのであれば、なおさら感性の豊かさや繊細さに配慮が必要なはずです。

ただし、こういう問題って、難しいですよね。共感してくださる方は少ないかもしれません。どっちが正しいとかではなく、感覚的なものもあるので、言葉でうまく伝わらないこともありますし(^_^;)
もしお話されるのであれば、ご相談があるんですけど や お願いがありまして の形で、おばけについて、とても怖がっているのでトラウマにならないか心配していると伝えるのはどうでしょう。

  • みやび

    みやび

    お返事ありがとうございます🍀
    おばけ や おに の存在を伝えるって難しいですよね。発達がゆっくりなのでどの程度まで本人が理解しているのか、ただ怖いだけになってしまうといけないのでおばけ関係の話はまだ家で読み聞かせしたことがなく。
    支援センターの反応が結構怖がっている感じだったので、余計に園で言われるのは私自身が嫌だと感じてしまったかと思います。
    4歳児・年少さんだったらオバケなんていないはず?でもやっぱりいるかも?ちょっぴり怖いから早く帰ろう!って理解できているものなんですかね…。
    初めての子で療育に通うことになったので、普通が分かりません。
    その普通で接しては息子の育ちに合わないので療育園を選んだわけですが、療育とか発達障害ってマイノリティなんだなぁ、迷惑って思われるんだなぁ💦と来年の保育園入園での周りの反応が怖くなってきました。
    でも中には、はじめてのママリ🔰さんのように、療育ってその中で育つ子って感性が敏感だったりするよね、と理解してくださっている方も居るのは嬉しく思いました。

    その先生自体が結構問題な方で、一人で担任を持てないので他の先生と一緒に2人一組で子どもたちを見る事になりました。
    子どもたちの成長に合わせるというよりも、自分は子どもたちを帰らせねば!と言うことで頭がいっぱいだからこの子がおばけをどう捉えてるかまで思いが至らないようでした。
    なので他のアプローチは試みず、オバケでその場しのぎでとりあえず早く帰らせるって感じを2週連続受けたのも子どもを預ける親としては不安になる要素でもありました。
    色んな人が居るんだよ、色んな先生居るんだよ、先生によって対応が違ったりするので息子も少しずつ柔軟に対応出来るようにいつも口を出すつもりはありませんでしたが、理解を得られることの方が少ないことも肝に命じて、相談する時もお願いする形で園や先生にお伝えできたら良いなと思います!

    • 11月7日
  • mamari

    mamari

    発達障害や性同一性障害など、だいぶとりあげられるようになってきましたが、理解してもらえないことも多いと思います。いじめなどもそうですが、もう少し優しい世の中になって欲しいと思うことがあります。
    おばけについても、いろいろな感じ方考え方の人がいるだろうとわかっていますが、ここまで意見が片寄ってしまうことに驚きと不安を感じます。
    私は子どもが4人いて、長男の発達がゆっくりです。少しだけ知識があるので、療育には通わず、日々の生活の中で療育している感じでおります。買い物などもお客さんの少ない時間帯を選んだり、店員さんに挨拶したりして、少しでも理解してもらえるよう働きかけています。
    大変なことも多いと思いますが、頑張り過ぎないくらいに頑張ってくださいね。みやびさんが素敵なママだから、お子さまは幸せですね(^-^)

    • 11月7日
  • mamari

    mamari

    おばけなんていないの理解はできても、頭と心は別なので、怖がる子もいると思います。年齢だけでなく性格的なものもありますよね。
    普通ってなんだろう?と、いつも思っています。多分、多数決で、多数の方が普通と言われているだけで、その普通という基準も変化していて...と考えているうちにこんがらかってきます(^_^;)
    4人の子どもたちは、みんな個性バラバラです(^-^)

    • 11月7日
ままり

過敏だと思ってしまいました。
私は退園時間になっても見守ってるというのがよく分からなかったです💦
先生はなかなか動かないお母さんに見かねて助け舟を出したように見えます。
私が保育士だとしたら「もう退園時間なのにお母さんどうしてのんびり見守ってるんだろう…早く帰ってもらわなくちゃ!」っておばけの話出すと思います😅
扱いの難しい子だとしても、決まりは決まりですからのんびりされても困っちゃいますね💦
正直、価値観の問題なのでおばけを出して帰らせる事が悪いとは思いません。
嫌なら先生に言うしかないと思いますよ👍

ロフティ☆

嫌ならば、直接言うのがよいと思います。

わたしも保育士のやり方に「えっ」って思うことはありますが、こちらのことを思ってのことだと思うので、仕方ないかなと思っています。

子供はずっと親と一緒にいられるわけではないですからね。親とは違う接し方をしてくる人に接することは、とてもよい機会と思いますよ。