
扶養に入ると失業手当はもらえない。扶養に入るか、国民保険でいくか迷っている。どちらがいいか教えてください。
扶養のことで質問です。
昨年度3月まで9年間、正社員で働いていました。退職したあとは6月から週5日の7時間でパートをしています。
出産のため、12月いっぱいで退職予定です。
正社員で働いていた所とパートをしている現在の勤務地は場所は違いますが、同じ系列の保育園です。
1月から旦那の扶養に入った場合、失業手当はもらえないと聞きました。この場合、扶養に入るか?失業手当をもらうためしばらく国民保険でいくか??どちらの方がいいか知りたいです!教えてください!
ちなみに退職理由は自己都合になるそうです。
- みーさ

だおこ
自己都合だったらもらえるまで3ヶ月かかるので、給付が始まったときに抜ければいいですよ。
あとはご主人の保険組合によるので、給付がたとえば3ヶ月とかで終わるなら抜けなくてもいいよって言ってくれる会社もあるので、聞いてみるといいです。
でもどちらにしても出産をするなら産後2ヶ月は働けないので、その間も失業保険は受給できない期間になります。それ以降は受給できますが、新生児抱えて職安に何度も行くのも大変だろうと思うので、ほんとに働く用意ができるまで受給資格の延長をすれば、一年後とかに働きたいと思ったときに受給できますよ。
コメント